祭の風2005年10月09日

昔は家の前でももんでくれた。

ひんやりとした風に、甘い金木犀の香りが漂ってくると、祭の季節だ。近所の御香宮では、祭が毎年10月1日から始まり、10日に獅子舞や御輿が町中を練り歩く。しかし、近年、変動制体育の日になってから、スケジュールが毎年変わるようになった。今年は9日が最終日。

御香宮の御輿は三基あって、それぞれがいろんな地域を回る。うちの家の前も巡行コースになっている。昔は50メートルおきに止まっては、「あ〜ら、えっさっさ〜、あ〜ら、よいとまかせ〜」ともんでいたが、今は担ぎ手のパワーが無いのか、ほとんど素通り。一時期、台車に乗せて巡行したときもあったなあ。他の地区では、本物の鎧甲を着た武者行列もあったり、花がさがあったりと、散歩するだけでも楽しい。でも、やはり祭のメインは縁日だ。

子供の頃、祭は楽しみにしているイベントの一つだった。金木犀の甘い香りが、神社が近づくに連れ焼きトウモロコシやソースの焼ける匂い、シロップの甘い匂いに変わっていく。普段は閑散とした暗い境内も、屋台の列で輝き、大勢の人でごった返す。ヨーヨー釣りや金魚すくい、プラモデルくじ、輪投げ、タコセン、串カツ、化け物小屋etc. etc. ありとあらゆる誘惑を振り切り、まずはお参り。お参りが終わると、ひととおり店を見て回り、手にした五百円札の使い道を考える。

くじ引きなどの、運を天に任せるような物はやらなかった。よくやったのが「型抜き」。固いガムの様な板に、ナスカの地上絵のような模様が線彫りしてある。虫ピンで、その線に沿って削り、壊さずに型を抜いたら豪華賞品がもらえるという遊び。上手くできなくても、完成度により、賞品が違った。 他によくやったのが、輪投げ。どうしても十手が欲しかったが、取れた試しがない。後は射的とか、ボールを穴に入れる、ボール投げ。

食べ物では、たこせんべいや50円串カツ、小さなお好み焼きの、リング焼きもヴォリュームがあったのでよく食べた。50円の串カツは、犬の肉を使っているなんて噂が流れたが、それでもよく食べた。今でも50円なのは驚き。レバ、ハツと種類も増えてた。

今年、娘は念願の金魚すくいをやった。本の付録に付いてた金魚すくいを見てから、なぜか金魚すくい、金魚すくいと言ってたからだ。本物は・・・すくえるわけもなく、ポイ(金魚をすくうやつ)で金魚を追いかけ回すだけだった。おまけの金魚をもらったが、あまり興味はないみたい。それでも、縁日は興味深かったようで、あっちのプーさんすくいに行って、浮かんでいるプーさんを突っついたり、唐揚げやの前に行って、これ欲しいと言ったり、あれこれダメというのが大変。今日はおばあちゃんが一緒だったので、おめんや綿菓子ベビーカステラなんか買ってもらった。やっぱりスポンサー付きでないとあかんな。

鯖寿司22005年10月10日

ほぼ実物大

うちの鯖寿司は、酢で締めるのは1−2時間ほど。締めすぎると、身がパサパサになり、酸っぱいのでおいしくない。身を押すと、ジュッと油が出てくる。一時期、油がきつすぎて嫌!って時があったが、今考えるとバカだった。高校の時は、平気で一本食べたりした。たぶん、今でも食べられるけど、そんな数無いしね。そんなこと書いていると、また食べたくなるが、我が家にはすでに影も形もない。

昔は白板昆布を乗せたバージョンも作っていたが、最近は作って無いなあ。昆布が乗ってる方が、油を吸ってくれるのか、昆布のうまみがしみるのか、味がマイルドです。昆布無しは、鯖の脂が、ダイレクトに口に広がります。例えて言うなら、天一のこってり・あっさりか?(ちょっと無理がある?)やはり通はパンチの効いたこってりがお奨めです。

鯖寿司2005年10月10日

前日に作って、このまま一晩寝かせます。そうすると味がなじんで、より旨い!

お祭りに欠かせないのが鯖寿司。昔は、親戚に配る分などもあり、実家では10本〜12本作っていたが、今年は6本。うち2本が回ってきた。東京にいたときは、もう少し寒くなってから4本送ってもらっていた。そのうち2本を、会社でみんなにお裾分け。とても評判よくて、毎年楽しみにしていただき、会社を辞めるときに「もう、あの鯖寿司が食べられないのね。」と言われる始末。娘にも、今年から本格的に食べさせたが、アッと言う間に2切れ完食。今日も2切れ食べた。

この鯖寿司に使う塩鯖、祭前になると急に値が跳ね上がる。片身一枚1500円〜2500円なんて店も!関鯖とかじゃなく、普通の鯖が!ぼったくりにも程があるが、これがないと始まらないのである。鯖街道を通って(今は来ないけど)来る福井の鯖は、大きめらしいが、うちで使うのは、通称「伊勢のおっちゃん」が持ってくる、太平洋の鯖。やや小振りだが、値段も安いので、事前に注文しておく。このおっちゃんの魚、新鮮でおいしいので、うちの子は魚好きだ。

高いのは、何も鯖だけじゃない。鯖寿司をつつむ竹の皮も結構な値段。一枚100円〜200円くらいかな。以前、一枚60円!て言うのがあったが、なんと、小さな皮をミシンで縫った物だった!家で食べる分は、それでもいいかと買ったけど。まあ、売り物じゃないから、ラップで包んで寝かせてもいいのだろうが、やっぱり雰囲気が違う。

来月に、東京の妹や親戚に送るので、また食べられるな。ヒヒヒ。

笑い飯とスペイン語2005年10月12日

NHKテレビ・スペイン語会話の司会が、今年四月から笑い飯になった。NHK語学番組と言えば、近年は女性アイドルやモデルなどの可愛い娘を使って、視聴者の関心を引こうという作戦に出ている。最初はイタリア語会話だったかな。モデルの佐藤康恵にはじまり、山口もえ、吉岡美穂、加藤ローサなどが花を添えた。それに続いたのがフランス語会話で、井川遥、仲根かすみなど。ロシア語会話でもさとう珠緒を起用したりと、近年語学番組はちょっとしたアイドルブーム。まあ、中国語の亀山房代と言う例外もあるが、逆に彼女は実力派で、かなりペラペラ。アイドルではないが、アラビア語会話の日本人の先生はとても美人だった。

スペイン語会話も後発ながら、長澤奈央(知らなかったけど)、ステラかなえ(この人も知らなかったけど美人)を使っていたが、やはり知名度では他にリードされていた。バルセロナ在住のジミー大西がキャラクター・デザインをしたり、サッカーの武田をレギュラーに使ったりした。さて、今年は誰かな、なんて思っていたら、漫才の笑い飯だった。それも司会。今日の表現を使ってお笑いを一席、なんて、漫才をやったりする。あかんわ・・・。お笑いもダジャレだし・・・と思っていたが、しばらく見ているうちに、結構ええんちゃう?なんて考え直した。まあまあおもろいし、憶えるきっかけとして、わりと入りやすいかな、って。語学って、しょ〜もないことや、ダジャレなんかの方が憶えたりするしね。お笑い路線は言葉が印象に残るけど、アイドル路線は女の子しか印象に残らないから、一つの方法としてはいいのかも知れない。

このお笑い路線、スペイン語会話が初めてかと思ったら、去年ドイツ語会話でペナルティとか言うコンビを使っていたそうだ。そういややってたな。でも、ほとんど見てなかったな。加藤ローサはちゃんと見てたのに。う〜ん、一見さんを取り込むには、やはりアイドル路線がいいのかな。

そう言えば、ドイツ語会話はアイドルを使ったことがない。お国柄が、ここでも出てる気がする。

スペイン語会話は、教育テレビ、毎週木曜日午後11時30分〜55分。再放送が火曜日、午前6時〜6時25分。

Eric Johnson2005年10月15日

彼のシグネイチャーモデルが、やっと日本でも発売です。でも、高くて買えません。
 エリック・ジョンソンのライブに行って来た。場所は心斎橋クアトロ。エリックジョンソンのライブは4度の来日中5回目。皆勤賞だ。

 知らない人は全く知らない、知ってる人もほとんどいないミュージシャンズ・ミュージシャン。今回もMFCオーナーと一緒に行きました。ところが、オーナーが突然の出張で、開演に間に合わず。もちろん外で待つわけもなく、一人でさっさと場所をとる。会場のクアトロは、初めて行ったけど、結構小さいな〜って印象。ステージ前はすでに人が3列ほどになっているので、4m程後ろのカウンターを陣取る。このカウンター2列あり、列ごとに段がついている。だから見やすい!場所はセンターよりやや下手よりのエリックのマイクと、上手のベースのマイクの間くらい。エリックはソロ弾くときに、必ずこの方向へ来るのだ。だからエリックを見るときは、上手寄りがベター!

 観客は、いつものように9割が野郎。8割がギター弾いているはず。女性は彼氏に連れられてというパターンだろう。ハンサムなのに女性ファンが増えないのは、プロモーション不足すぎ。でも、人気出て欲しいような、出て欲しくないような複雑な気分。隣は小学生の男の子を連れた親子連れ。男の子はギターを習っているのか、「今度ポール・ギルバートに会わせたろかて言われた。」なんて話してる。

 開演15分前になって、いつものギターテクのおじさんが機材のチェックとアンプのスイッチを入れに来た。開演予定7時ちょうどに始まる。エリックがギターを弾くたび、動くたび、背伸びをしてちょっとでも手元を見ようと人波が動く。私も昔は懸命に見たが、ある時はたと気がついた。見たって上手くならない。だからライブを楽しむようにしている。まあ、見えるに越したことはないけどね。

 曲などの紹介もいいけど、知らない人はつまらないので、エリック・ジョンソンがいかに素晴らしいかを書くことにしよう。彼の一番の特徴は、そのギターの音色にある。透き通ったクリーンサウンドから、甘く歪んだトーン、ピックで、指で、弦を弾く位置を変えたり、それらを駆使しながら、一曲の中にちりばめていく。一本のギターでこれほど音色が変わるのか?そしてクリーンな歌声も素晴らしい。

 じゃあ曲はどうなのかというと、ロックからカントリー、ジャジーなものとかなりレパートリーが広く、とても楽しめる。グラミー賞には3度ノミネートされ、うち一度は見事受賞している。グラミー賞=良い音楽というわけではないが、一つの指針にはなるだろう。

 ただ難点なのが、この人かなりの寡作家。理想の音色を追求するあまり、こだわりにこだわり過ぎ、ついつい発表のスパンが長くなる。バンドとしては75年頃に活動を開始したが、ソロとして78年にファーストアルバム"Seven Worlds"を録音。しかし、レコード会社とのトラブルで、幻となってしまった。新たに"Tones"を発表するのは86年。これがグラミーにノミネートされる。そして90年、"Ah Via Musicom"を発表。「遙かなるドーバー」がグラミーを受賞。後にこの曲は、アメリカで90年代ベスト・インストに選ばれる。96年に"Venus Isle"を発表。98年には幻のファースト"Seven Worlds"がリリースされる。そして今年、"Bloom"を発表した。その間、初代G3ギタリストとして、また、自身のバンドAlien Love Childのライブ盤などを発表(これもグラミーにノミネート)、ネット販売のみで、アルバムに入らなかった曲のCDなどを出したが、スタジオ盤だけ見ればわずか5枚。さあ、あなたもすぐに集めよう。でも、レコード屋へ走ってもダメ。まず置いてません。(ノヘ;)シクシク..取り寄せてもらうか、ネットで買いましょう。



とまあ、いっぱい書きすぎて読んでもらえないかな。

ラーメン定食2005年10月17日

写真の煮卵は調理例で、店舗によっては取り扱っておりません。画像提供©まんきち
 鯖寿司での反応に比べ、エリック・ジョンソンでの反応の少なさにがっかり。まだまだ道は長そうだ、エリック。

 食べ物ネタは反響がよいので、今日はラーメンの話。先日10年ぶりくらいに天一へ行った。天一と言えば、こちらでは言わずと知れた、こってりスープのラーメン、天下一品。栄養満点のこってりスープは、滋養強壮にと言うことだが、疲れてたり体調悪いと、こってり過ぎて食べられない。おいしい食べ方は、Mr.天一の回し者・まんきちさんの所で。

 まずメニューを見て驚いたのが、ラーメン以外の品数の多さ。小さい居酒屋のメニューみたい。そして定食のミスマッチ多彩さ。今回はそれの最たる物と思われる「イタリアンハンバーグ定食」にした。鉄板に乗った熱々のハンバーグに、茶碗盛りのご飯と並ラーメンのセット。ラーメンは、もちろんこってり。昔はニンニク入れますかと訊かれたが、今はないのかな。

 まんきちさんの助言通り、辛子味噌をピンポイント的に溶かして食べる。おいしい。あまり辛くないので、追加追加で辛子味噌を投入。ラーメン用タレは2周だとちょっと塩辛すぎるか。ネギ入れるの忘れた。でも辛子味噌の威力は絶大で、ないとかなり物足りなく感じる。麺はちょい柔らかすぎかな。ハンバーグも、ラーメン屋とは思えないおいしさで完食。一緒に行ったMFCオーナーとよっしいに餃子をもらったが、こっちはあっさりめ。まあ、これまで王将みたいにこってりやと食べられないわな。

 10月1日は天一の日で、この日から天一祭をやっている。スピードくじであたりが出ると、無料券や携帯ストラップ、ミニどんぶりがもらえるらしい。最近この手のノベルティに執着がなくなってきたなあ。もちろん興味ある物は別だが、それでも以前よりあきらめが良くなった。歳なのか?

 知らない間にいろんなメニューが増えたので、機会があればまた行ってみるか。まんきちさんの幸せのために。(画像提供ありがとうございました)

ある日曜日2005年10月18日

 十月に入り、あちこちで祭が盛んだ。娘達は土曜日から嫁の実家へ行き、日曜の朝から地元の神社へ行き、野点を楽しんだり、琴の演奏を聴いたり、子供御輿を見たりした。野点ではお茶も平気で飲んでたらしい。

 昼からはJunGreenさんのお誘いで、Junさんの地区の子供祭に行った。通りには屋台やゲームコーナー、小学校の体育館では、輪投げやビーズ遊びなどのアトラクションがあり、子供達がキャアキャア走り回る。舞台では何か勝ち抜きゲームをやっており、Junさん夫妻も忙しそう。マイクのPAはぼじおくんがお手伝い。最初は小学生達がキャーキャー騒いでいるのに気後れしていたが、そのうち慣れて遊び出す。輪投げをやったが上手く入らない。というか、届いてない。でも、楽しそう。それからビーズコーナーでネックレスとブレスレット、指輪を作る。ブレスレットを作ってやるが、これって仕事と変わらへん(-_-#)

 外の屋台を見に行くと、Junさんの奥さんと会った。町内会用のタダ券をいただけるとのことで、厚かましくもらう。これが、屋台(たこ焼き、焼きそば、フランクフルト、唐揚げ、クレープ)から2品。タコセン、ジュース、当て物、ゲームができるという豪華版。娘の大好きなたこ焼きを食べていると、Junさん登場。当て物を一回おまけしてもらった。RAGのクイーン祭や楽器ショーの準備など、いつものように忙しい中良くやるなあと感心。すごいわ。「失業者やのに、関係ないことで忙しすぎる。」と嘆いているので、テキ屋になることを薦めておいた。その後も遊ぶが、眠たくなってきたのかぐずぐず言い出したので、車で寝かせて、そのままYKジュニアが出展している「表美展」へ行く。Junさん、毎度の事ながら、ありがとうございました。

「表美展」会場には閉館の15分ほど前に着いた。ところが、駐車場が満車でゲートが開かない。バックしようにも地下2階。仕方なく待っていると、程なくして家族連れが帰る様子。しめしめ、あれが出ていったら入れるな。駐車場所もちょうど見えるし、楽勝〜!そして駐車場から出ていく、見たことある黄色い車。あれ?YKさんとこの車やん!携帯、携帯と思ったが、ここは地下2階の圏外。間もなくゲートが開き、YKさん達の去った駐車スペースに車を停めて会場へ。

 中には立派な掛け軸や屏風が並んでいた。その中でしょう中学生のコーナーに、ありました、YKジュニアの作品。高さ二尺くらいの屏風に、力強く「夢、心」と書かれていました。嫁も絶賛で、あれなら家に欲しいなあと言ってました。去年の仕舞と言い、今年の屏風と言い、やるときはやるで!って男の子らしい頼もしさを感じる作品でした。そういや、最近女の子を家に呼んだらしいし・・・。娘も他の作品を見ては「お魚」とか「図書館て書いてあるな〜」などでたらめ言って喜んでました。

 帰宅後は、嫁の実家でもらった鯖寿司を食べて就寝。と、かなり濃い一日でした。

六合ライブ2005年10月19日

書きかけでアップし忘れていたので、遅くなったけどアップします。

昨日(9月1日)、六合(りくごう)のライブに行った。

先日のドイツ人の娘が京都に来ていて、トルコ石のアクセサリーを見たいというので、5時半に三条で待ち合わせ。6時過ぎても来なかった。最近は、待ち合わせの場所をアバウトに決めて、携帯で落ち合うというパターンが定着しているので、「5時半に三条駅」とだけメールしておいたが、慣れない土地で携帯なしだとやはり合うのは難しかったか。もうちょっときちっとした場所を言えばよかった。

そのドイツ人二人もライブに連れていこうと思っていたが、会えなかったので一人で行く。途中、十字屋に寄って、ジャーニーの新譜を聴いた。今までよりシンセが多い気がするが、昔よりいろんなことが出来るから、最近はこんな物なのかな?他のCDを見ていると、村っち(ex.サイコキのドラマー)と会った。「何か買うんですか?」「ジャーニーの新譜を聴きにきてん。」「ジャーニーですか、プッ。」って、笑われちゃった。でも、この前BBAで演ってたよな〜、村っち。彼も六合のライブ前に立ち寄ったそうだ。何か探してるのと訊くと「ゲイリー・ムーア探してるんですけどね〜。」古いの聴くんやね。

このジャーニーの新譜、持っただけで「おっ、違うな!」と感じた。聴かずに感じるその違い。最初は気のせいかと思ったが、確認のため他のと比較すると、やはりプラケースが1ミリほど厚い。ケースまで特注?それとも最近の主流?いずれにせよ気合いを感じたCDだった。

さて、六合のライブ。民俗調のSEからメンバー登場。立ち位置に着く。こういう雰囲気作りは大切だな〜、参考にしよ。ただ、定位置についてからコチャコチャ動いていたのが、ちょっと雰囲気壊したかな。ジッと動かず、そのままオープニングなら、尚格好良かった。衣装はつなぎか作業着?別の友達のバンドも、同じ様な衣装だった。流行りなのかな?六合見ていつも思うのは、良くあんなに頭振って弾けるな〜。ギターの人は、体はでかそうだが、頭を振って弾いている姿が、何となくかわいい。今回もヴォーカルが不明瞭で、あんまり聞き取れなかったのが残念。「♪ちいさきものよ〜」だけ確認できたが、後は・・・。これも、こういう音作りなのか、知識に乏しい私にはわからない。女の子のファンが多いなあ〜〜〜。いいな〜〜〜。

以上、中身のないレポでした。う〜ん、レポって難しい〜!!

エリック・ジョンソン・モデル2005年10月20日

 コメントの少なさにもめげず、またもやエリック・ジョンソンネタ。ただ、これも内容的には期待薄。負けるなエリック!千里の道は御堂筋。

 米フェンダー社からエリック・ジョンソン・シグネイチャーモデルが発売された。本国では今年の2月頃発売だったが、来日に合わせてか、やっと日本にも入ってきたそうだ。今まで彼は、一般にオールドとかヴィンテージとか言われるギターを使ってきた。とは言え、エレキギターはヴァイオリンなどと違い、たかだか4−50年の歴史。価格もアコースティック楽器に比べると、格段に安い。それでも百万円以下で手に入れることはできないけど。彼の場合、その音色を追求するとヴィンテージにたどり着いたらしい。確かに、納得させられるだけの音色を出している。その彼が開発に関わり、"あの音"が新しいギターでも出せるようにと作られたのが、エリック・ジョンソン・シグネイチャーである。ヴィンテージはコンディション維持が大変だから、演奏に集中するためにも作って欲しかったのだろう。

 今回のライブでは、黒のシグネイチャーモデル一本で通した。今までなら、チューニングのために、数曲弾くとギターを持ち替えていたが、これはもちろんチューニングも安定しているようで、一度もチェックしなかった。また、以前はつけていたのに使わなかったアームも、今回初めて使ってた。チューニングにはかなりナーバスな彼がそのように使うのだから間違いないだろう。何本もあるという安心感?からか、ネックを裏から叩いて効果音を出したりとか、ヴィンテージでは考えられないような、彼にしては荒っぽい使い方もしたりしてた。

 このギター、アメリカの楽器ショーでもかなり好評だそうで、来月の横浜楽器フェアでも期待がもてる。ああ、行きたい。気になる価格は、28万円弱。ヴィンテージに比べれば、安いのだろうが、買えないなぁ。ハァー。

 エリック・ジョンソン・シグネイチャーはこれが初めてではない。数年前にマーチンからアコースティック・ギターが発売されている。エレクトリックとアコースティックの両方のシグネイチャーが出るあたり、この人の音楽性の幅広さとテクニックの確かさが伺い知れるだろう。

 でも、いくら同じ楽器を持っても、同じ音って出ないんだよね。

悪魔のキュウリ2005年10月21日

この後飛んで行くが、速すぎて見えない。

今日「探偵ナイトスクープ」で、テッポウウリを探す依頼をやっていた。テッポウウリとは、植物の一種で、長さ7〜8㎝くらいのラグビーボール状の実をつける。熟れた実に触ると、プシュッ!っと水を出し、種をばらまきながら飛んでいく。依頼者は、スペインで見たと言っていたが、スペインロケを敢行するはずもなく、国内で探すが、熟れた実は見つからなかった。しかし、私はデジカメで撮った動画を持っている。動画はアップできないので、静止画だが、ラグビーボール状の実がわかるかな?

この映像、スペインに行ったときに、友達の家の庭にたくさん生えていた。スペイン語では"pepino del diablo"(悪魔のキュウリ)と言うそうだ。怖いのか間抜けなのか、何とも微妙な名前。面白がって、次々発射させていると友達は「うちの庭を悪魔のキュウリだらけにする気か!」と怒ってた。

この悪魔のキュウリ、国内では研究のために京都の山科にあった。意外に身近にあったのが驚き。持って帰ってきても育つなあ。でも、生態系が狂うかな、なんと言っても「悪魔」だからね。