A Night at the RAG Vol.4〜ふれでぃの勤労に感謝する日(その2) ― 2005年11月26日
完全尼嗜好は、今やクイーン祭の初心者救済バンドという位置づけらしい。とはいうものの、よそには負ける気無し。コスプレこそ無いが、YKさんは色々ネタを仕込んでいる様子。私も、札幌WWRUでみょうがさんからプレゼントされた"ブライアン風づら"を被っていざ出陣。腕にはメンバーお揃いのブレスレット。幸運にも、よく知っている顔は後ろの方。ただ、真横から見つめるjazzさんの視線には、目を合わさないように気を付けた。緊張するしね。オープニングはThe Invisibleman、ベースが要の曲。順調に滑り出し、まずは第一関門突破。しかし、リハと違って、なんか音が小さい。実はづらを耳まで被ったせいで、音が聞き取りにくくなっていた!う〜ん、ゲネはやっとくべきだな。
2曲目「うちひしがれて」には、仕込みネタが。そう、曲のブレイクで今年流行りの「フォ〜」を全員決めポーズ付きでやる予定。一応これも振付か?そこから曲に戻るのが、練習ではなかなか合わなかったが、本番は難なくクリア。まあ、私はちょっと遅れたけどね。そして、心配だった3曲目。Thank God It's Christmas。YKさんがサンタ帽を被ると、会場から「あ〜」って言う声が聞こえる。これも譜面が無く、演る度にあーでもない、こーでもないと改正、苦労した曲。上手くいったんだろう。と言うか、全体をあんまり聴いてる余裕もなかった。またこれから録音されたものなどを聴くと暗くなるかな。
そしてラストソングHeadlong。この曲では、YKさんが被った帽子が、ドンドン伸びていく=頭が伸びていく=HeadがLongになる=Headlong、ばんざ〜い。って言うネタがあるが、自宅練習中はなかなか上手くいかなかったそうで、ほとんどぶっつけ本番。なんかなが〜い帽子が、こっちに伸びてくる。上に行くのと違うの?気にはなるが、この曲、構成がややこしい。気にせず弾いていると、突然隣で≫パン!≪と風船の割れる音。実は、帽子に仕込んだ風船に空気を送って、長く伸ばす作戦だったが、その風船が割れた音だった。お客さんは何事かわからなかっただろう。こっちもびっくりしたしね。演奏止まらなくてよかった。
そして、アッと言う間に出番は終わった。は〜、出来なんかどうでもイイや。本番はもちろん大事だが、そこまでみんなで練習して作り上げていく過程が好きだし、大事だと思うから。メンバーが「やってよかった」と満足してくれることが一番。本番はその結果。見に来ていただいた方、そんなスタンスでごめんなさい。
完全尼嗜好の演奏曲目
The Invisibleman
If You Can't Beat Them
Thank God It's Christmas
Headlong
続くはQyueenII。出番も終わったし、これでゆっくり見られるかな。去年は奇抜な衣装で登場だったけど、今年も我々が終わった後、すでに舞台袖にはパンパンに膨らんだまんきちさんが、見切れないようにスタンバイしていた。ここは演奏は若者組、歌は中年組+BBA看板娘のE-yoちゃん。サモさんは犬?(実は巨大ネズミ王だった)、まんきちさんは巨大パンプキン、E-yoちゃんはメイド・コスプレ、Brendaさんは・・ドレス。4人がフロントに並んだら、後ろは見えない。今年は素晴らしいコーラスに加えて、ダンスも。ヒゲダンスや東村山音頭にアイーン(実はパラパラだった)も決まって、会場をわかせた。それから「手を取りあって」の歌い出し、かなり低いと思うけど、Brendaさんはしっかり歌ってた。実力あるんだな〜。
踊り狂うフロントに対して、クールな演奏陣。演奏もバッチリ決まって、魅せて聴かせる素晴らしいステージだった。普段はクールにしていた若者演奏組も、終わったときは笑顔だった。その顔をみんな見たかったんだよ。
Qyueen IIの演奏曲目
Doing All Right
Great King Rat
My Fairy King
Teo Toriatte
2曲目「うちひしがれて」には、仕込みネタが。そう、曲のブレイクで今年流行りの「フォ〜」を全員決めポーズ付きでやる予定。一応これも振付か?そこから曲に戻るのが、練習ではなかなか合わなかったが、本番は難なくクリア。まあ、私はちょっと遅れたけどね。そして、心配だった3曲目。Thank God It's Christmas。YKさんがサンタ帽を被ると、会場から「あ〜」って言う声が聞こえる。これも譜面が無く、演る度にあーでもない、こーでもないと改正、苦労した曲。上手くいったんだろう。と言うか、全体をあんまり聴いてる余裕もなかった。またこれから録音されたものなどを聴くと暗くなるかな。
そしてラストソングHeadlong。この曲では、YKさんが被った帽子が、ドンドン伸びていく=頭が伸びていく=HeadがLongになる=Headlong、ばんざ〜い。って言うネタがあるが、自宅練習中はなかなか上手くいかなかったそうで、ほとんどぶっつけ本番。なんかなが〜い帽子が、こっちに伸びてくる。上に行くのと違うの?気にはなるが、この曲、構成がややこしい。気にせず弾いていると、突然隣で≫パン!≪と風船の割れる音。実は、帽子に仕込んだ風船に空気を送って、長く伸ばす作戦だったが、その風船が割れた音だった。お客さんは何事かわからなかっただろう。こっちもびっくりしたしね。演奏止まらなくてよかった。
そして、アッと言う間に出番は終わった。は〜、出来なんかどうでもイイや。本番はもちろん大事だが、そこまでみんなで練習して作り上げていく過程が好きだし、大事だと思うから。メンバーが「やってよかった」と満足してくれることが一番。本番はその結果。見に来ていただいた方、そんなスタンスでごめんなさい。
完全尼嗜好の演奏曲目
The Invisibleman
If You Can't Beat Them
Thank God It's Christmas
Headlong
続くはQyueenII。出番も終わったし、これでゆっくり見られるかな。去年は奇抜な衣装で登場だったけど、今年も我々が終わった後、すでに舞台袖にはパンパンに膨らんだまんきちさんが、見切れないようにスタンバイしていた。ここは演奏は若者組、歌は中年組+BBA看板娘のE-yoちゃん。サモさんは犬?(実は巨大ネズミ王だった)、まんきちさんは巨大パンプキン、E-yoちゃんはメイド・コスプレ、Brendaさんは・・ドレス。4人がフロントに並んだら、後ろは見えない。今年は素晴らしいコーラスに加えて、ダンスも。ヒゲダンスや東村山音頭にアイーン(実はパラパラだった)も決まって、会場をわかせた。それから「手を取りあって」の歌い出し、かなり低いと思うけど、Brendaさんはしっかり歌ってた。実力あるんだな〜。
踊り狂うフロントに対して、クールな演奏陣。演奏もバッチリ決まって、魅せて聴かせる素晴らしいステージだった。普段はクールにしていた若者演奏組も、終わったときは笑顔だった。その顔をみんな見たかったんだよ。
Qyueen IIの演奏曲目
Doing All Right
Great King Rat
My Fairy King
Teo Toriatte
最近のコメント