うあっつ〜い中見つけたEJ ― 2006年07月13日
暑い。蒸し暑い。外へ出ると温められたゾル状の湿気が身体にまとわりつく。一歩進むたびに熱気の流動体の中を歩いている感覚だ。体温だけが上がり、汗も出ない。駅で切符を買っていると、おばちゃんが500円玉を差し出し「四条行きたいんやけど、私電車に乗ったこと無いんで、切符の買い方がわからないんで、買ってもらえます?」。確かに最近の券売機は難解なものも多く、よく券売機の前でまごまごしている人のを買ってあげることはあるが、トライもせず最初から買ってという人も珍しい。まあ、機械の前で考え込まれるよりましかな。電車に乗ると、クーラーのありがたさが身にしみる。そう言えば、子供の頃クーラーなんか無かったけど、どうやって過ごしてたんだろう?ウインド・ファンが付いたときは、みんなその前に集まってたな〜。
取引先で涼んだ後、心斎橋の三木楽器・書籍売場で雑誌の立ち読み。そこは教則ビデオも売っていて、店内で流しているが、何か気になるフレーズが鳴ってる。あれ?まあいいや、と続けて立ち読み。一通り読んで、帰りがけに流れている教則ビデオを見たら、イヤ〜ン、エリック・ジョンソンの新しい教則DVDやん!もう日本盤発売なんや。どおりで気になったわけだ。DVDはさすが、ビデオより画像がきれいやし。今回の教則ビデオは、8曲でも演奏が入っているらしい。
しかし、スタジオ盤のアルバムが6枚なのに、教則ビデオは3本。ファンとしては歓迎だが、やっぱり多すぎないか?それに教則ビデオって、見てるだけじゃ上手くならないし。でも、いつか買おう。
コメント
_ 野望に燃える青年 ― 2006年07月14日 21時40分47秒
_ 忍者 ― 2006年07月15日 00時52分47秒
先日はお疲れさまでした。すでにチェック済みだったか、すばらしい!
>あの人のテクは楽曲のためのテクであるような気がして非常に素敵です
おお、そんなところまで見ているとは、凄いな〜。う〜ん、若い芽は早めに摘んでおかなければ・・・。いやいや。野望青年の言うように、エリックは、まずいい曲ありきで、技術はそれを表現するためにあるんだな。と言うのは、言われて再確認した。
>自分がやってみたい音はこれだっ!と久々に思ったギタリストです。
ブライアン・メイと言い、独特のトーンだからね。うん、お互いがんばろう!
_ Brenda ― 2006年07月15日 20時27分30秒
野望君、なんて素晴らしいコメント!
「EJ」ってエルトン・ジョンのことかと思ってしまった私がはじゅかちぃ・・・
忍者殿に芽を摘まれそうになったらおばちゃんがブロックするから安心してね~♪
_ 忍者 ― 2006年07月16日 09時33分49秒
>>あの人のテクは楽曲のためのテクであるような気がして非常に素敵です
> 野望君、なんて素晴らしいコメント!
エリック(notカルメン)は「いいトーンのためなら、弾きにくいセッティングでもがんばるよ。」と申しております。だからストラトに0.11ゲージ、レス・ポールに0.12ゲージの弦なのです。
>「EJ」ってエルトン・ジョンのことかと思ってしまった
エルトン・ジョンの教則ビデオ・・・R指定だな。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。