痛いけど気持ちいい!2006年09月13日

 日曜日は、区民運動会。学生の頃は、よく出ていたが、東京から実家に帰ってからは、とんとお誘いが来なかった。聞くと、お誘いは来ていたのだが、親が勝手に断っていたらしい。結婚して、実家近くのマンションに移ったときも、同じ町内だった。それからは、町内の人との関わりも大事なので、運動会やソフトボールにも、出来るだけ出るようにしていた。うちの町内は老人とガレージばかりなので、私でも若手として重宝されたのだった。

 今回引っ越しで、隣の町内会に所属することになった。引っ越して2週間。ご近所さんと親しくなる良いチャンスだ。きわめて友好的、かつ協力的にふるまおう。そう思っていたが、出てくださいと言われていた入場行進には、前日の夜更かしがたたり間に合わなかった。仕方がないので、町内会のテントへ行く・・・が・・・知ってる人はいない。もちろん、向こうもわかってくれない。先週引っ越しの挨拶に行ったご近所さんは・・・誰もいない。が、そこへ引っ越しの挨拶をしておいた町内会長さん発見。無事紹介してもらい、テントに入ることが出来た。

 天気は雲は多いが晴れ間もしっかりあり、時折日差しが照りつける。ちょうど良いくらいだ。さっそく「年齢別対抗リレーに出てください。」と言われる。これは、40代、30代、20代、10代と順番にリレー競争をする競技。その年代に該当者がいなければ、年代が上のものに限り出場することが出来る。予選を勝ち抜き、ラストを飾る花形種目だ。小学生の頃は韋駄天と言われたこの私、任せなさい!と言いたいところだが、最近移動時に両足が地面から離れることなど無くなってしまった。怪我だけはしないように、念入りにアップ。そして予選に。隣のコースは、この前までいた町内チームだった。見ると全員3−40代。「運動会終わってから引っ越してくれたら良かったのに〜。」などとジャブをかまされる。コースは、一週160〜170mのトラックを、半周ずつバトンを渡していく。スタート。フライングで仕切なおし。スタート。私は第3コース。第1コースと第2コースと3人並んでコーナーへ。コーナーでは3番手になった。抜いてやろうか、と思ったが、足が重くなってくる。ピッタリと後ろに付く作戦で、第2走者へバトンタッチ。あれよあれよという間に1位になり、終わってみれば、ぶっちぎりの予選1位通過。今年は棄権するチームが多く、次はプログラム最後にある決勝戦となった。次もがんばらねばと、景品のサラダ油を手に誓うのであった。会長メモの参加予定リストを見ると、「リレー、綱引き、玉入れ、水運び競争」に私の名前があった。フル出場かよ!足が持つだろうか?

 チピラは、「私も走るの。」と大張り切り。だが、参加資格が小学生以上がほとんど。今年も「幼児競争」と「親子三代リレー」くらいしか出られない。走る姿が、ピョコピョコかわいいので、もっと色々見たいが、しょうがない。その代わり、昼休みに友達とコースをくるくる走り回っていた。ヨースティーも、お姉ちゃんやおばちゃんに愛想振りまき、フラフラ歩いたり、抱っこしてもらったりしてご機嫌&楽ちん。前の町内で、おにぎりもらったりと、結構戦利品をせしめていた。

 午前中は、晴れ間の間に、時折ぱらぱらと雨が降ったが、ちょうど砂ぼこりが立たない程度に湿って、大した影響はなかった。午後になり、所々黒い雲が多くなってきた。風が強くなり、雲もどんどん流れている。それと共に筋肉痛が。特に太ももの表側。決勝走れるのか?それも数々の競技をこなした後で。そうしている間に、玉入れの召集がかかった。これも町対抗得点競技。30秒間投げるのだが、なかなか入らない。だいたいどこも20個前後。多いところで30個ちょっと。さあいくつ入れられるか。長いような短いような30秒が終わり、いよいよ数を数える。だが、かごの半分くらい入ってる?多いんちゃう??い〜ち、に〜い、さ〜ん・・・さ〜んじゅう、他のチームの玉はすでにない。さ〜んじゅきゅう、よ〜んじゅう!40??凄い、新記録だ。一同興奮、景品のティッシュを手にテントに帰った。

 すばらしい記録の出た玉入れの興奮もさめやらぬうち、綱引きの召集がかかった。集合場所で町内の人が「どうですか?」と聞いて来たので、「結構太ももに来てますね〜。」と答えると、「え!じゃあ、綱引きとか無理しないで、他の人と替わりましょう。」と急遽交代になった。たしかに、ここで力を使い果たすと、走れなくなる場合もあり得る。なので、力をリレーに温存しておくことになった。新入りだから優しくしてくれるのかな?と思ったりもしたが、よく考えると、今日40代以上で走れるのは私しかいない。そう、私が出ないと、リレーは棄権になる。だから、優しく扱ってくれたのだった。

 「エア・サロンパスした方がいいですよ。」と渡される。これは、スプレー式サロンパスのことで、決してサロンパスを貼るまねをすることではない。両足全体に噴く。クァ〜ッ、気持ちええ〜。一気に楽になり、ちょっと決勝いける気がしてきた。体をちょっと軽くしておこうと思い、一端家に帰る。だが、家までの7〜8分が長い!「やばいな〜、走れるかな〜。」。親子三代リレーに出るため、昼寝に帰ったチピラとおばあちゃんを呼びに行く。が、いつの間にか空はグレーの雲が一面に広がり、雨が本降りになってきた。「中止かな?」と心配するが、チピラがどうしても出たいというので、とりあえず会場へ。グランドでは、水運び競争が行われている。次は年齢別町対抗リレーの決勝だった。あれ?親子三代リレーが跳ばされてるぞ?どうやら、得点に関係ないものは跳ばされたらしい。

 そしてやってきた決勝戦。足はチリチリ痛むところがある。だが、やらねばならないのだ!決勝戦は、おもしろくするために、急遽半周だったのを一周回ることになった。小学生用の内回りとは言え、一周120〜130mはある。もつだろうか・・・。くじで第2コース。ヨーイ、でやっぱり誰かフライング。二度目にスタート!急に力入れて肉離れでもするとまずいので、やや控えめにダッシュしたので、5番手になってしまった。第二コーナーを回って、裏のストレート。ク〜ッと歯を食いしばり順位を維持。第三コーナから第四コーナーへ行くとき、2位を走っていた人がこけた!よっしゃ!巻き込まれないように、内側を上手くすり抜け、第二走者へバトンタッチ。ハァ〜、完走できた。だが、まだレースは終わっていない。第二走者、第三走者ともに、前を詰めるが、なかなか抜けない。4位のままアンカーに。ガンバレ若者!第二コーナーからストレート、グングン加速して一人抜く。ヨッシャー!そのまま第三コーナー入り口でもう一人抜いて2位に!!おお!!凄いぞ!残念ながらトップは抜けなかったが、怒濤の追い上げで見事2位になった。ああ、よかった。テントに帰ると、みんな大興奮。景品のしょうゆを分け合うのであった。

 決勝戦の終わりを待っていたかのように、雨が強くなってきた。残りは得点に関係ないアメ食い競争だが、中止になりいよいよ結果発表。うちの町内の成績は




見事総合優勝!だった。




 雨の上がった表彰式では、優勝旗や各競技のトロフィー、カップ、賞状など山盛り渡された。今までの町内では、全く縁がなかったので、こんなにもらえるのかとかなりの驚きだった。優勝旗には、平成になってからの優勝チーム名が書いてあるが、今度の町内、18回中9回優勝しているというかなりの強豪だった。家に帰り、シャワーを浴び一休み。あ〜、疲れた。明日はもっと足痛くなるだろうな。でも、体を動かしての疲れは心地良い。さあ、これから祝勝会だ・・・。

コメント

_ ちら ― 2006年09月13日 09時15分05秒

優勝おめでとうございます!!!
大活躍ですね~(笑)。
明後日くらいからめちゃくちゃ痛くなりますよ、からだ。
それにしても元気ですね。

うちは町内会に属してないので運動会にうっかり
実家の代役で、なんて出ようものなら「景品もらいに
よその人が来た」なんて陰口叩かれるらしいです。
マンションなので半数以上の住民が厄介な近所
付き合いを拒むので結局うやむやになってますね。
わたしとしても運動靴で爆走する気も毛頭ないので
それはそれですご~く助かってます。
これだからどんどんご近所との交流も希薄になるん
ですね。

_ 陰陽師@やっさん ― 2006年09月13日 12時01分33秒

以前、町内の役を持った時、町内会の運動会に出たことがある。

驚いたのは、まず朝ご飯かわりにパンが貰えて、
その後一つ一つの競技ごとにラップとかとトイレットペーパーとか
日用品の商品がもらえる。上位に入ると又何かもらえる。

そして最後にはなんとビンゴゲーム!!!
運動会自体は午前中で終わり。

子供が多い家は、ぎりぎり歩ける幼児でも兎に角
参加させてしこたま商品を貰って家路につくのであった。

まあ、新興住宅街なので普通にやったんでは誰も
参加しないから商品で釣って参加させてたんだと思う。

我が家でも二人の両手に持てないくらい商品を貰った。
近所のちゃっかり(しっかり)お母さんは、手提げ袋持参だったのはさすがだぁ!!

_ ロジャバリン ― 2006年09月13日 12時13分19秒

>痛いけど気持ちいい!
題名がなんとも言えない雰囲気をかもし出してますね~

で、お疲れ様でっす!
若者扱いされて頑張って出た甲斐がありましたね!
日用品もたくさんGETされたようだし、自分でも満足されたようだし~!

町内会のつきあい大変ですが、忍者さんの柔和なお顔と性格でうまくやっていってくださいませ~!

_ ETOPO ― 2006年09月13日 12時19分05秒

区民運動会って帰るとき賞品がかさばるでしょう。
私も手提げ袋を持っていきます。テントの中でごちゃごちゃになってしまうし(笑)おばちゃん達はスゴイよ~競技出まくり(爆)
私は毎回ムカデ競争は進んで参加、走るのはパスです。 

新しいお家での区民運動会だったら、皆さんと親しくなることも出来てヨカッタですね。

_ のむりん ― 2006年09月13日 19時33分28秒

優勝おめでとうございます♪
私も今の町に嫁に来て、運動会などなど活躍しようと思ってたのに、年寄りしか住んでいないため訳のわからんスポーツ祭り(聞いたこともないスポーツともいえないようなもの、輪投げとかスポーツじゃないっちゅーの)しかないのです・・・
運動会とかソフトボール大会とか、したいなあ〜

あ、再来週の日曜は先日入部したママさんソフトボールの大会です
なんと!規定より若すぎるため年齢逆詐称して出場です(爆)

_ ジャスミン ― 2006年09月14日 01時20分40秒

忍者さん、お疲れぇ( ̄ー ̄)ノ▽”フリフリ

なーんか、自分とこの区民運動会と見事にシンクロしてしまい(^_^;)、忍者さんがご近所さんのような気がしました。

Jは大縄跳びよりも綱引きを選びます。

リレーは花形競技ですからね~ コケようもんなら自分ちのテントには戻れませんね。(汗)

いい汗かいて、ご近所の人たちにも恩を売って・・・ではなく、仲良くできて良かったですねー(^^) 楽しい町内ライフが送れそう♪

_ 忍者 ― 2006年09月14日 02時41分42秒

ちらさん
ありがとうございます。
>大活躍ですね~(笑)。
結局リレーと玉入れしか出られませんでした。さらに、来年は40代になる人が増えるので、リレー要員から外れるようです。
足の痛みは、今日ほとんどなくなりました。
>マンションなので半数以上の住民が厄介な近所付き合いを拒むので
うちの近所にも、一つ巨大なマンションがあり、そこが一つの町内会で登録されているのですが、毎年棄権です。賃貸と分譲でも違うでしょうが、マンションで近所付き合いを使用という人は少ないですね。
>運動靴で爆走
今度BBAで運動会しますか・・・って誰も来ないかな。


陰陽師@やっさん
>朝ご飯かわりにパンが貰えて
朝飯はないが、昼には弁当が出る。ジュースやお茶も飲み放題。
>日用品の商品がもらえる。
でなきゃみんな動かない。
>運動会自体は午前中で終わり。
それは短すぎるでしょ。保育園並みだ。
>商品で釣って参加させてたんだと思う。
まさにその通り。でも、よく考えると、一つ一つの商品は100円〜200円程度の物。それをもらうのに一生懸命になってるんだな。100円上げるから走れって言われても、誰も走らないのにね。


ロジャバリンさん
>若者扱いされて頑張って出た甲斐がありましたね!
若者・・・でしょ?
>自分でも満足されたようだし~!
運動は気持ちがいいですよ。


ETOPOさん
>区民運動会って帰るとき賞品がかさばるでしょう。
そうそう、でもかさ高い方がもらった実感があります。
>ムカデ競争は進んで参加
噂には聞いたことありますが、やったことありません。でも楽しそうだ。
>皆さんと親しくなることも出来てヨカッタですね。
ちょうど引っ越したところで良かったです。でも、ほとんどの人はでないので、ごく一部ですね、今回知ったのは。


のむりん
ありがとうございます。
>訳のわからんスポーツ祭り
運動会無いんだ。まあ、若者が働きに出て行かないといけない地方もあるから、仕方ないことなのかな。うちのへんでも、これからの高齢化社会に向けて、年寄りの参加しやすい競技を増やそうという意見もあるようです。輪投げがんばって。
>規定より若すぎるため年齢逆詐称して出場です
へ?若すぎるとだめなんだ。でも、まっつのとこ、えらい姉さん女房らしいでって噂が流れるかも。スポーツの秋、がんばってください。


ジャスミンさん
ドモドモ
>忍者さんがご近所さんのような気がしました。
近所なら楽しいのにね〜。
>は大縄跳びよりも綱引きを選びます。
大縄跳びって、回数を競うの?運動会の競技では、初めて聞いたな。
>コケようもんなら自分ちのテントには戻れません
そうそう、血ダラダラ流してないと、同情もしてくれそうにない。
>楽しい町内ライフが送れそう
そう願ってます。

_ ドロたん@スランプ中 ― 2006年09月14日 10時56分13秒

なれないベース練習してるせいで左指の関節が痛いの...当日に腫れ上がって弾けなくなったらどうしよう...不安。
エア・サロンパスしたらその場はしのげるかな?それよりエア・ベースした方が、無難かも......(涙

_ Jun Green ― 2006年09月14日 11時12分30秒

町内全員でWe Are The Championsを合唱したとか…

_ 忍者 ― 2006年09月14日 13時53分41秒

ドロたん@スランプ中
>当日に腫れ上がって弾けなくなったらどうしよう...不安。
チョッパーのまねをして「スランプ・ベースです。」と言う。でも、連日練習も大事だけど、一寸休むと突然弾けたりすることもあるよ。ぼちぼちやるのだ。


Jun Greenさん
>町内全員でWe Are The Championsを合唱したとか…
それは思いつきませんでしたね。若手が多いと言っても、やっぱり年寄りばかりでしたから。でも、終わってから軽トラの後ろに子供たちを乗せて、優勝旗を振りながらパレードしてたな〜。

_ 揺れ名人 ― 2006年09月14日 22時41分49秒

愉快な運動会奮闘記でしたが、一番笑ったのはエア・サロンパスのくだりでした。(一瞬何のことか分からんかったけど)
オヤジ・ギャグにうけるオヤジでした。。。

ところで足が速い人はギターも上手な気がするんですが、いかがですが?

_ ちゃーめ ― 2006年09月15日 12時09分18秒

ちわ〜。引っ越しするは運動会では大活躍!!お父さんガンバってますね〜。オヤジ・ギャグも…(笑)忍者さんなら、ご近所付き合いもバッチリですね。顔に似合わず、心配りが細やかで優しいですもんね〜。ホンマ、体全体からいい味出てます。いい意味で(^^)v 引っ越し祝い持って遊びに行かなくっちゃ。エッ。迷惑(・・;)

_ 忍者 ― 2006年09月15日 13時56分26秒

揺れ名人さん
>エア・サロンパスのくだりでした。
おお、わかっていただけましたか。よかった〜。
>足が速い人はギターも上手な気がするんですが、いかがですが?
そうなんですか?楽器やっている人と運動は結びつけて考えたことないですね。ドラマーは体力いるかな?って位でした。しかし、速かったのは昔の話で、今は・・・。

ちゃーめさん
>お父さんガンバってますね〜。
運動は好きなのですが、やっぱり機会がとんとありませんね。テニスもまたやりましょうね。娘が網で虫を捕りたいと言っているので、今度連れて行ってください。
>遊びに行かなくっちゃ。
片付いたら、またお知らせしますね。でも、片付けがみんな下手なので、いつになるやら。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「忍者」と入力してください。

コメント:

トラックバック