Queen & Freddie Mercury Tribute Live, A Night At The RAG Vol.52006年11月26日

 今年は行けないと思っていた「クイーン・トリビュート・ライブat RAG」。子供達を妻の実家に預けて行ってきた。本来なら妻が帰ってきてから出発したいのだが、それではどんなに早くても7時を超えてしまう。しかし、勝手に動き回る子供だけを祖父母に預けるのは負担も大きい。手に負えるのはせいぜい1時間か・・・。と言うことで、妻の帰宅一時間前を見計らって、妻の実家に預けた。最初の1時間ほどは見られないが、仕方ない。最初の出演者の方々、ごめんね。紅葉狩りの観光客で、もっと混んでいるかと思ったが、それほどでもなく、市役所前からLive Spot RAGへ。6時頃に到着することができた。

 2002年に始まったこのイベント。第一回は観客として、第二回から第四回の去年までは出演者として、クイーン・ファンでないことを公言しながらも、全て参加してきた。このイベントをきっかけに知り合いも増えた。出演時にはお互い励まし、そして楽しんだが、今年はちょっと辛口になるかもしれない。なぜなら、私は出演しないからだ。他人に厳しく自分に甘いのだ。

 また、今年は総合プロデューサーがsinくんとなり、言うこと聞かないおじさんおばさん連中をどうまとめて行くかと言うのも、個人的には興味深いところでもあった。

 エレベータを降りるとmaetakiさんがいた。始まったばっかりですよという店内に入ると、Rattlesnake Shakeが演奏中だった。知った顔があちこちに見える。私を見つけた人は「来ないって言ってたのに」と、まるで責められているようなので、しばらく後ろで静かに見ていた。が、ちょうどビデオカメラの前に立っていたようで、Junさんに注意されるまで、Rattlesnake Shakeの映像には、私のすてきな後頭部が映ることとなってしまった。ごめんね。

 次はBrenda & Her Majestyの出番。まず目を引いたのが、ギターのよたろう皇帝の赤い公家の衣装。ちゃんと烏帽子までかぶっている。あの袖で、ギターが弾けるんだろうか?いや、それ以前に意味が分からない。でも、面白いのでよいか。そしてベースのs@moさんは、ロビンフッド?後で聞くと、パイレーツ・オブ・カリビアンのジョニー・デップだったそうだ。そして、白いドレスに100均のティアラを着けたBrendaさん。演奏曲に関係した物語を曲紹介としていたのだろうが、クイーンに詳しくないので、その背景がよくわかりませんでした。ごめんね。でも、衣装を含め、ステージ上では「成りきる」という大切さを改めて感じました。演奏は、ベテランなので、ほぼ安心して聴けました。目玉は、ヴォーカルもさることながら、やはり「ブライトン・ロック」に尽きるでしょう。皇帝のギター・ソロ、そしてその曲が終わった後の歓声と拍手は、この日の三本の指に入るほどでした。

 しばしの休憩時間に、空いているカウンター席へ移る。いつもYKさん一家が定席にしている隣を空けてくれました。tokoさんは、東京出張。8時頃到着予定とか。お疲れさまです。

 そして、この日のスペシャル・ゲスト、RAGの秘蔵っ娘、安達久美さんが登場した。来年3月にCDデビューが決まっている、フュージョン・ギタリスト。シークレット・ゲストだったが、告知していても、きょうのお客さんなら関係なかったかも(失礼)。かくいう私は、彼女のライブには、初のホール・ライブ野外ライブの二度行っていたのだ(プチ自慢)。演目は、クイーンのブルースっぽい曲とジミヘンの「Little Wing」。フュージョンの細いギターの音は嫌いだけど、この日はその二曲に絞ったからか、太い音でよかった。ただ、歌を歌ったのがろくまんとTOMさんで、どっちがメイン?って感じもあったけど。でも、それを吹き飛ばすようなギター。最後にはギターを投げ捨てるパフォーマンスも見せてくれたが、あれは、誰かが片付けてくれる段取りを着けておいたほうがいいかも。そうしないと、自分で拾いに行かなきゃいけない。しかし、細い体からパワーあふれるプレイは、さすがだな〜。

 そして、この日のメイン・イベント「オペラ座の夜全曲演奏」が始まった。舞台上には、ずらりとヴォーカル陣が並ぶ。どの顔も、いろんなバンドでリード・ヴォーカルを張るような人ばかり。クイーンと言えばコーラスのイメージがあるので、必然のキャスティングか。この「オペラ座の夜」は、クイーンでも最も有名なアルバムらしいが、私は通して聴いたことが無い。予習して行くべきだったと、今気がついた。ごめんね。だから今聴きながらこれを書いている。

 「Death On Two Legs」では、YKさんがリード・ヴォーカル。ああ、一緒にやったな〜、なんて思い出に浸ったりして。今回はフリップも無しで、歌に集中できたでしょう。ヴォーカル陣は知っている顔ばかりだが、センターに、一人見慣れない顔があった。のりやすさんと言うらしい。坊主頭とその表情や動作が完全に浮いているいい味だしている。でも、歌はよかった。「預言者の唄」では、その風貌から「Now I Know〜」が、だんだん「なんまいだ〜」に聞こえてきたのは空耳だろうか。その後もどんどん曲は進む。「Bohemian Rhapsody」は、いつもファイナル・セクションでの演奏だが、今回はいつも以上に力が入っていた。途中のオペラ・パートも、演奏し堂々の完奏となった。「God Save The Queen」が終わり、会場も出演者も一気に緊張の糸が切れた。すばらしい演奏だった。新プロデューサーのぼじおくんも、よくまとめたな〜。そして、演奏陣にも惜しみない拍手だ。

 ただ、イベントとしての緊張と盛り上がりは、ファイナル・セクションを待たずして、ここで終わってしまった。せっかく「Bicycle Race」をやっているのに、私は曲の途中まで気づきもしなかった。その次の曲も静かな曲だったので、ラストの「We Will Rock You」「We Are The Champion」の二曲だけで、例年のラストの盛り上がりに再びもって行くことはできなかった。それが悪かったという訳ではない。だが、例年の盛り上がりを知っている常連達にとっては、若干歯がゆい思いが残ったかもしれない。

 とは言え、今年も大成功だったと言えるクイーン祭。第一回の後に来たクイーン・ブーム、その時から比べるとお客さんも変わってきている。あまりに幅広いクイーン・ファンを、いかに満足させるかと言う、非常に難しい課題を背負い続けるのは、このイベントの宿命と言えば言い過ぎか。終了後も、関係者含めかなりの激論が交わされた。いや、そうさせたのは、怪しく光る、赤いテーブルのせいか?それは夜を徹して続き、私は再び風邪をぶり返してしまうのであった。だが、そうした情熱があれば、来年も満足できるに違いない。

 今日の声はサビナ。明日は声が出るだろうか?

コメント

_ MFCオーナー ― 2006年11月27日 07時51分30秒

観戦お疲れさまでした。

今回は、ラストは今までほど盛り上がっていなかったのですか。
それは、気づきませんでした。
ファイナルに入ってからは、ずっとステージの方に行っていたので。
ま、確かに、そこに至るまでが凄すぎましたよね。
お客さんもお腹いっぱい状態だったかも。

トラックバック再挑戦しましたので、よろしく。

_ sin ― 2006年11月27日 07時56分55秒

一昨日は忙しい中足を運んで頂いてありがとうございました!
率直なコメントありがとうございます。
ファイナル盛り上がりに欠けていましたか。
僕はあまりそう感じませんでしたけど、そう言えば僕は毎年舞台にいたので客席から冷静にファイナルを見るのは初めてだったからかも。

打ち上げ、そんな激論が交わされていたんですね。
何とかして起きてるべきでした…。

_ ちゃーめ ― 2006年11月27日 09時17分21秒

音楽に疎い私でも、クイーンは知ってるし…「We Are The Champion」は子供がノリノリで歌ってます。幅広いフアンって言うのも…ウンウンです。一晩語り明かす情熱が羨ましい。。。。。
忍者さんが舞台に立つ時には、一度伺いたいです。あっ、風邪お大事に〜。

_ 忍者 ― 2006年11月27日 11時02分34秒

MFCオーナー
お疲れさまでした。
>今回は、ラストは今までほど盛り上がっていなかったのですか。
今までは出演者として舞台上におり、自分自身の盛り上がり方が観客と違う部分があったので、そう感じたのかもしれません。また、客席の中央だと違った反応が見られたかもしれませんね。


sinぼじおっちープロデューサー
レポの中に、新プロデューサーのことを書きそびれてしまいました。追記しておきます。
>ファイナル盛り上がりに欠けていましたか。 僕はあまりそう感じませんでしたけど
オーナーのレスにも書きましたが、出演者と観客の気持ちの差なのかな?でも、ぼじおっちーも同じスタンスで見てたんだよね。なんか手拍子やコブシをあげるポーズなんかが、ないな〜って思ったんですが、見る位置にもよるかもしれません。いつもは舞台から全体を見ていますから。でも、だから盛り上がってなかったという訳ではないですよ。BBAでのクイーン・セッションなどの異常な盛り上がりが、頭の中に変な基準としてあるのかも知れません。
今年は観客として、勝手なことを言わせてもらいました。まあ、話10分の1くらいに聞いといてください。
>打ち上げ、そんな激論が交わされていたんですね。
・・・まあ、最初の30分くらいね(笑)。白状すると、その後は、リロイKちゃんの結婚相談話とかエロ話とか、そんなんでした。だからボジオッチー達が帰ってきた頃には、もう普通の飲み会でした。


ちゃーめさん
>「We Are The Champion」は子供がノリノリで歌ってます。
そうなんですか。CMなんかにも繰り返し使われてますからね。
>忍者さんが舞台に立つ時には、一度伺いたいです。
子供達は、まず音の大きさに驚くと思いますよ。とくにR子ちゃんなどは、帰るって言うかも。普段やっているのは、クイーンほど知られた曲ではありませんが、機会があれば是非お越し下さい。
>あっ、風邪お大事に〜。
ありがとうございます。のどと鼻の調子が悪いだけで、他は何ともありません。

_ anonymous ― 2006年11月27日 16時16分24秒

お疲れさまでした。声、出るようになりましたか?(* ̄m ̄)
忍者さんが感じてたこと、なんとなくわかる気がします。
イベント自体、もちろん大成功で、お客さんもいっぱい入ってたし、
関係者の方々の努力も、相当のものだったと思います。
私は、昨年初参加で、11月といえば、Q+Pを観て来た直後。
そりゃーーもう、自分自身も大変コーフンしてて、めちゃくちゃ楽しかったです。
今年は2回目で、それまでにもQイベントもあったし、ちょっと落ち着いて観戦しました。
あまりに「オペラ座~」に集中したせいか、「God Save The Queen」が流れた瞬間、
終わった・・・と感じました。本家のステージもこれが流れると、照明がつくし。
ファイナルまで、一気に突っ走ったら、また違ったかもですね。
でも、やっぱ観戦する場所によっても、印象がちがうかな。
周りにいる人達が、暑いファン達か、そうでないかによっても
こっちのノリ方が左右されることもあるし・・・
ま、とにかく、これで今年のQイベントはすべて終了ですね。
次回は、Qファンの奥様も一緒に、観戦できるといいのにな。

_ メリー ― 2006年11月27日 16時18分04秒

ふにゃ!!!  ↑↑に名前入れ忘れた! 
このまま黙っておこうかとも思ったが・・・(;一_一)

_ 忍者 ― 2006年11月27日 20時01分43秒

メリーさん
観戦、オール、お疲れさまでした。声はまだ出ません。
>「God Save The Queen」が流れた瞬間、 終わった・・・と感じました。本家のステージもこれが流れると、照明がつくし。
「God Save The Queen」は、「蛍の光」ですよね。まあ、ファイナルは、メインの後のお茶漬け的位置づけでもいいのかもしれません。
>次回は、Qファンの奥様も一緒に、観戦できるといいのにな。
ありがとうございます。まだ2〜3年先かな。もしくは交代か。

_ はじめちゃん ― 2006年11月27日 23時10分55秒

忙しいところ駆けつけてくれてありがとう。
DQ2が終わってからだったのが残念だったけど、
またどこかで、一緒にセッションしましょうぜ!

_ ロジャバリン ― 2006年11月28日 00時14分24秒

お疲れ様~!
風邪がぶりかえしたんだって? お気の毒に・・

しかし、早く来れてよかったね!姿を見た時は「なんでこんなに早いねん!?」って突っ込んでしまいましたが(笑)

来年はRAG復帰どうですか?
いろいろ諸事情があるかもしれませんがまたズラを被ったにんにんが見たいです!

あと、オールもお疲れさまでした。。
こちらでは家族愛とかの話で盛り上がってたのに、マジな話で盛り上がってらしたのね。。素晴らしい

_ 忍者 ― 2006年11月28日 00時36分50秒

はじめちゃん
今年もお疲れさまでした。DQ2に間に合わなくて、ごめん。
でも、毎年手を替え品を替え、名古屋に行ってからは、はじめちゃんより強烈なメンバーを毎回引き連れての参加ご苦労様。
こちらこそ、また一緒にやろう!


ロジャバリンさん
お疲れさま。最終的には酔えましたか?
>風邪がぶりかえしたんだって? お気の毒に・・
そう。今晩はもう寝ます。
>早く来れてよかったね!
土曜日は、遅い分にはいいけど、早い分にはなかなか難しいのだ。予定より早く行けたので、まだよかったかな。
>こちらでは家族愛とかの話で盛り上がってたのに、マジな話で盛り上がってらしたのね。
最初だけね。後は普通の飲み会と一緒。ちょっと脚色入ってます・・・。

_ YK ― 2006年11月28日 12時56分48秒

>「Now I Know〜」が、だんだん「なんまいだ〜」に聞こえてきたのは空耳だろうか。

実はスタジオで既にそう聞こえてしまい、11月は寝ても覚めても頭の中でこだましてました(^▽^;)
今回のプロジェクトはとてもいい経験になりました。歌うことに幸せを感じられた舞台でした。
忍者さん、オールだったのですね。風邪、早く治してくださいね♪
本当にお疲れ様でした!

_ ろくまん ― 2006年11月28日 18時25分19秒

いろいろ都合をつけて観に来てくれて嬉しかったよー。
辛辣な意見も聞けて参考になりました。
また荷物持ってください(笑)

_ 忍者 ― 2006年11月28日 20時52分44秒

YKさん
>実はスタジオで既にそう聞こえてしまい、11月は寝ても覚めても頭の中でこだましてました(^▽^;)
YKさんも聞こえましたか。
>歌うことに幸せを感じられた舞台でした。
大人数と言うこともあったでしょうが、やはりクイーン・ファンにとっては思い入れの深い作品でしょうから、思いもひとしおでしょうね。高いところに目標を置いて、それを成し遂げた喜びは、すばらしい経験だと思います。本当にお疲れさまでした。


ろくまん
後半出ずっぱりでお疲れさまでした。
>いろいろ都合をつけて観に来てくれて嬉しかったよー。
イベントとして、区切りの年となりそうな予感がしていたので、見られる部分だけでも見たかったし、みんなのががんばった成果も、是非見届けて、喜びを共有したかったので、途中からになってしまったけど行くことができてよかったです。
>辛辣な意見も聞けて参考になりました。
おっ、来年のプロデューサー立候補宣言か?
インサイダーに近いアウトサイダーの意見と言うことで、かなり特殊だと思います。本人にまた言う機会があると思うので、とりあえずオフレコでね。
>また荷物持ってください(笑)
預けている荷物、いつでも持って帰るで。

_ jazz ― 2006年11月28日 23時03分44秒

先日はお疲れさまでした!
わしら(jazz with 六合)の演奏をご覧いただけなかったのは残念無念…
でも、”赤い店”で色々突っ込んだお話しができて良かったです!
来年はカムバックを!…いや、その前にWWRUへ是非!(笑)
ともあれお疲れ様でした、また遊んでくださいませ!

_ 忍者 ― 2006年11月29日 00時20分31秒

jazzさん
遠征お疲れさまでした。
ほんと、jazzさんの舞台に間に合わなくてごめんなさい。でも、ファイナルでは赤パンにブルマ、いやホット・パンツ?いやいや、ショート・パンツでのデ〜ロも堪能しましたよ。その後も、いろいろ話せて楽しかったです。
札幌でのますますの活躍、期待してます!

それから、Teeを買わずに、ジャンケンだけで持ち帰ると言う浅ましい行為。やっぱり買ってあげればよかったかな〜と反省しました。ごめんね。それから、もう一つ、リロイKちゃんにあげればよかったかな〜って。そう言うところになると、性格が出てしまいますね(笑)でも、妻は喜んでましたよ。

_ まっつ ― 2006年11月29日 12時54分33秒

DQ2での勇姿(?)が見せられなかったのが残念というか、ホッとしているというか、なんだか良く分からない状態です(苦笑)

個人的にはバンドでの参加という、初めての経験をさせてもらいましたが、バンドの楽しさと怖さを十分味わったイベントでした~

_ 忍者 ― 2006年11月30日 03時43分12秒

まっつ
先日はお疲れさまでした。
ほんと、DQ2を見られなかったのは残念です。噂では、二代目はじめちゃんを襲名したとかしないとか。これからも大阪プロレスの衣装で、がんばるのだ!

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「忍者」と入力してください。

コメント:

トラックバック

_ 日々の覚書 - 2006年11月27日 07時20分08秒

今年もまたフレディ・マーキュリーの命日が巡ってきた。あれから15年。その間、予想

_ yk&toko凸凹日記 - 2006年11月27日 12時59分55秒

ぼじおプロデューサー、たいへんお疲れ様でした(_ _)同じくスタッフのTOMさま

_ ぼちぼちぶろぐ - 2006年11月27日 16時19分20秒


今年で5周年を迎えた、『A Night At The RAG』 大盛況のうちに終了した。

今回は、プロデューサーがsin@ぼじお氏にかわり、どんな企画で・・・と
多くの人が期待していたと思う。

その中で、やはり一番の目玉は、QUEENの名盤中の名盤、
『オペラ座の夜 A Night At The Opera』の楽曲全部を演奏するというもの。

最初からから最後まで、全部だって。 それってすごいことなのよね。
あのアルバムは、今さら説明するまでもなく、録音に録音を重ねて、
ものすごい分厚い音・コーラスを作り上げたというので、有名なアルバム。
それを、生のステー...

_ HAPPINESS?? - 2006年11月28日 00時41分54秒

昨夜、毎年Freddieの命日前日に行われるQUEENトリビュートライブが京都木屋町にあるライブハウスRAGにてとり行われた!


今回は前の記事にもUPしたがプロデューサーがJunGreen氏から、若手名ドラマーのsin@ぼじお君に交代! 
そして、...

_ yk&toko凸凹日記 - 2006年11月28日 09時08分51秒

さてさて、リハから書いてみましょかね。 リハ初っ端から参加するつもりが、家を出る