エイプリル・フールにエイプリル・フールズ2007年04月04日

1日の日曜日、MFCオーナー、センベーさんの所属するエイプリル・フールズのライブに行って来た。名前の通り、4月1日はこのバンドの記念日なので、このライブは行かねばと思っていたのだ。

当日はあいにくの雨模様&プチ迷子で到着が遅れてしまい、ラスト3曲しか見ることが出来なかった。曲はRCサクセション、モップス、さだまさしといろいろ。前半は女性ヴォーカルだったそうで、もっとヴァラエティに富んだ選曲だったのだろう。ほとんど練習時間がなかったそうだが、慣れた人たちなので、特に問題なく終了した。

次は、ザ・ルーズ。山田さんがヴォーカルのHRバンド。ギターはBBAでも演奏した人たち。選曲は70年代のHR中心だった。その中でも「Wishing Well」「灼熱の大彗星」「Move Over」「Rock And Roll Hoochie Koo」はうちのヴォーカリストがやりたいと言ってた曲。みんな同じ曲を選ぶな〜と、この辺りが出るといつも思ってしまう。

ギター二人のバトルという感じで、ハードに迫っていた。ベースの人が、最初ラリッているのかと思ったが、体調が悪かったみたい。でも、演奏はバッチリしてました。でも、セラーのような狭い空間でやる時は、特にギター二本でやる時は、アンプを斜め向けるとか台に乗せるとかの工夫した方がいいかな。

会場にはえりたん♪が観戦に来ていた。暮れに入院したりしてたけど、元気な姿を見られてよかった。かるぱっちょの活動も今月末くらいから再開するそうだ。

その後打ち上げにも参加させていただいた。先日の新宿でもそうだったが、最近の居酒屋はハイテクだ。

ああエイプリル・フールズ、フルメンバーでの演奏はいつの日か・・・。

サイコキat RAG2007年04月04日

2日の月曜日は、Psycho kui Metallicsのライブに行って来た。場所はLive Spot RAG。着いた時には、ちょうど一曲目が始まったばかりのようだった。二週間ほど前にサポート・ドラマーが突然抜け、既に決まっているライブをどう切り抜けようかと言うピンチだったが、今回はぼじおっちー(サイコキ名ぼじ−)がヘルプとして参加。今まで以上に熱い演奏を聴かせてくれた。

キラキラの衣装を着たHIROCK 。メイクがちょっとオテモヤンだが、今の流行のなのか?MCで「今日は皆さん、楽しませてくれた。」とか「次回のドラムはシークレット・メンバーでね、募集中です。」とか日本語はダメダメだが、面白いのでそのままでいいぞ!佐藤様☆のギターも良い音してた。そしてゆうくん。ステージごとにカッコ良くなっている。衣装や髪型だけじゃなく、プレイに対する自信が外にあふれて来ているようだ。そしてぼじーの衣装。服というより網。網そのものだ!清志郎風とかの声もあったが、志茂田景樹風と言うのが、一番的を得ていたように思った。カラータイツはけば完璧だ。バンドカラーが違うと言ってたけど、六合の衣装もそれでいいのに。

彼らのステージは元気だ。普段、年寄りセッションを見慣れていると、特に元気さを感じる。そして、負けていられないと元気をもらえるステージ。もちろん中身もバッチリで、決して元気だけのバンドじゃありません。6月9日には、再びRAGのステージを踏むので、そこで確認してほしい。ちなみにその日の対バンは、ぼじおっちーの六合、おやじ代表、はじめちゃんのThe Sons Of Eve。

サイコキは、ただいまドラム募集中。アンケートに「MFCオーナー、ドラム加入希望」と書こうかと思ったが、彼も多忙の身。書くのはやめておいた。

後から行ったので、別テーブルに座ったが、彼らのステージ終了後、知った顔のあるテーブルへ移動。Jun Greenさん、陰陽師やっさん、ろくまん、エスパー清田くんとなぜかベーシストばかり4人。やっさんは、私を見ると顔がこわばる。そんな、噛み付きゃしないのに。

次のバンドはThe Harper St. Band。ブルース・ロックのバンドだが、ベースが3弦だ!そんなベースあるんや。特注かもしれないが、なぜに??弦4本も必要ないってことか?ドラマーはチベットの僧侶みたいやし。ギタリストは、この手のバンドではお決まりのウェスタン・ハットをかぶっている。だが、ギターを弾きながらのアクションは、その長髪とも相まって、長州力にしか見えない。片手あげたらスタン・ハンセンやし。よく動くギターと対照的に、リズム隊は黙々と演奏している。二人ともニコリともしない。でも、ドラマーの風体と言うか独特の雰囲気が、とても気に入ってしまった。演奏は上手かったな〜。

連日のライブ観戦と月曜日と言うこともあり、早々に会場を後にした。ライブを見た後は「負けていられない!」と、寝る前までは思ってるんだけどね〜。

2007年04月06日

今日は小学校の入学式だった。おしゃれして、両親と一緒の新一年生たちが、校門の桜の木の下をくぐって行った。うちはまだ先だけど、あっという間に来るんだろうな。

今週から保育園も始まっている。クラスメイトにアトムとハイジがいた。アトムくんは前も一緒だったので知っているが、ハイジはどんな字を書くんだろう。ちなみに、チピラとヨースティーは本名ではありません。

よっしい☆和菓子教室・桜餅2007年04月14日

関東では道明寺

 今日はBBAに、よっしい☆の和菓子教室第二弾、桜餅作りに行って来た。最初は昼から花見の予定だったが、天気予報が雨だったので中止になった。しかし、昨夜の豪雨はみじんも感じさせない陽気で、花見をしてもバッチリだったかもしれない。

 土曜日は例のごとく子守りがあるのだが、子供にとって爆音である生演奏が無いのと、料理好きのチピラが楽しみにしているので、和菓子教室を欠席する訳にはいかない。昼は和菓子教室、夜は「産業ロックだよ!全員集合!!」を収録した模様の上映会と言うことで、いつもより人出は少なかった。でも、十数人集まって、キャーキャー言いながら桜餅を作る風景は、それぞれ別の一面を見るようで、とても楽しかった。

 子供連れは、てりぃさんとうちだけ。小学校高学年くらいの息子さんは、おとなしいのかと思ったら、ハッチ・ポッチを見て大笑いしたり、マイク使いたいとか、結構やんちゃな一面も見せていた。まず、よっしい☆が、大きな寸胴で、グラニュー糖を溶かした水に道明寺粉を入れ炊き上げる。この道明寺粉で包んだ物を「桜餅」というのは関西の言い方で、東京で「桜餅」と言えば、ピンクのどら焼きみたいなのに餡がくるんであった。いや、どら焼きなら餅とは言わないか。食べたことないので、わからないが、とにかく違う物だった。こちらの「桜餅」は東京では「道明寺」と言い、食紅を入れてない白い物もあった。

 さて、こちらの道明寺粉を使った桜餅。熱々のピンク色した餅の元は、それだけで食べてもおいしい。まずは小分けにした餅を平らにして餡を乗せ、包んで丸める。蜜という水飴のゆるい物?を手につけてクルクル丸める。チピラもチャレンジ。最初は上手く包めなかったけど、だんだん出来るようになって来た。他の人たちも、最初は餅が均一でなく、所々薄く餡が見えていたが、よっしい☆の説明を受け、やっているうちに上手く包めるようになって来た。丸めながら食べる人、特大のを作る人など、普段は出来ない遊び感覚が童心に戻らせてくれる。

 一通り丸め終わると、仕上げに桜の葉を巻く。今回は香りを重視した、浅漬けの葉を使った。普通の桜餅の葉より硬くて青々している。しかし、この葉っぱでかい。特殊な種類の桜だろうか?巻き方にもこつがあり、仕上がりには結構差が・・・。チピラも一生懸命巻いていた。仕上がりは・・・だったけど。もっともっとと楽しそうだ。

 チピラが一生懸命桜餅を作っている間、ヨースティーは手すりにぶら下がったり、テーブルの下を這ったりと、退屈なのか楽しんでいるのか??ひとつだけ丸めたけど、あんまり興味なさそうだった。完成してから、ヨースティーはひとつ半。チピラは五つ食べた。いくら何でも食べ過ぎだ。

 この和菓子教室、毎回準備と片付けが大変だろうが、楽しみにしているので、是非続けてほしいな。

畑のしだれ桜2007年04月15日

右が現地ガイドさん

 今年は桜が早く咲くと踏んで、4月に入ってから予定を入れてたので、ちゃんと花見が出来てない。しかし京都市内の桜は、だいたい終わり。どこかないかな〜と考えると、去年ロジャバリンさんが、地元に大きな桜があるとブログに書いていたのを思い出した。あそこならまだ咲いているだろうと、早速大まかな場所を教えてもらい出かけた。

 頭の中に入れた大体の地図の地点に来たら、矢印と「畑のしだれ桜」と言う看板が出ていた。よしよしとそちらの道に進むが、行き止まり。もどってから観光案内看板を見て、再度別の道からチャレンジ。しかし、またもや行き止まり。仕方ない。駅前の駐車場に停めて、現地ガイドを呼び出した。

 忙しい合間を縫って来てくれた現地ガイドさんと一緒に出発。細い道を結構走ると、いきなり渋滞。そう、その桜を見に来た観光客の駐車場待ちだった。駐車待ちをしていると、窓の外を見ていたチピラたちが土筆を見つけた。「ツクシ採りたいな〜」と呪文のように繰り返すチピラ。ちょっと遠い駐車場に停め、あぜ道を抜けて桜のあるところへ。しかし、そのあぜ道にも土筆がいっぱい。チピラもヨースティーも土筆採りに一生懸命で、全然進まない。やっとこさ桜の前まで行くが、チピラは桜を見ずに、また土筆を採りに戻っていった。

 この「畑のしだれ桜」は、かなり立派な物で、ちょうど満開。田畑の中にぽつんとあるのは、奈良の又兵衛桜とよく似ている。近くに行こうと思ったが、ヨースティーも言うこと聞かない。仕方なく畦に戻る。チピラは土筆採りに夢中で「全部採るまで帰らない!」と言い張る。他の人に教えてもらった土筆スポットに移動し採るが、採りきれない。なんとか言いくるめて、やっと駐車場に戻った。途中ぺんぺん草を採ろうと、群生している中に入ると「あ、毛虫がいるで」とガイドさんが教えてくれた。よく見ると、ぺんぺん草の先についている。すごい、目が野生だ。

 そのまま、おすすめスポットに案内してもらい、現地ガイドさんと別れた。日曜の午後の貴重な時間を、土筆採りにつきあわさせてしまい、申し訳ないと、昨日作った桜餅を渡しておいた。本当に、ありがとうございました。また行きます。

 久しぶりに山の方へ出かけて、気持ちよかった。ガイドさんは、田舎が嫌らしいが、生活に不自由するほどへんぴなところでもないし、仕事さえなんとかなれば住みたいな〜と話しながら帰った。

つくしづくし2007年04月16日

結構な量だが、茹でると一気にかさが減る。

 昨日採った土筆を調理。面倒な袴取りは、チピラも手伝ってくれた。ヨースティーも物珍しそうに覗きに来る。チピラは自分で摘んだので、嬉しそう。ヨモギもちょっと摘んでおいたので、それを匂いでは「ええ匂いするな〜、団子の匂いかな〜」と言いながら口に入れてた。スギナも一本混じっており「これは土筆のおかあさん、こっちは子供。おかあさんて言うてるで」とごっこ遊び。軽く茹でて灰汁抜いて、明日は土筆料理。何作ろうかな。

土筆の炊いたん2007年04月17日

もう一回採りにいきたいおいしさ

 土筆をキャラブキのような味付けで炊いてみた。なかなかおいしい。ビールもご飯も進むな〜。また採りにいこうかな。

筍は旬2007年04月18日

姫皮の限界までかじろう

 もう10日ほど前になるか、親戚からタケノコをもらった。その家の竹林で朝掘った、朝掘り。茹でる前に下の方を削いで生で食べてみた。甘い!何枚か削いで味わった後、糠がないので梅干しで茹でた。次の日、皮をむいて姫皮をかじる。タケノコご飯に若竹煮、木の芽和えもおいしいな〜、と思っていたら、なぜか具沢山スープに入って出て来た。またくれないかな〜。言ってくれれば掘りにいくのに。

 京都の筍はブランドらしいが、そんな高い筍は食べたことない。やっぱり香りとか違うんだろうか?西の方の山間を走ると「朝堀タケノコ」という看板をやたら目にする。見てないので、値段などわからないが、今度見てみよう。そう言えば、先日信楽に行く途中に「ボタン肉」という看板を結構目にした。通りには、イノシシの革が干してあったりと、なかなかワイルドな風景を目にすることが出来る。ボタン肉も値段がまちまちだが、一度見てみようかな。でも、今は冷凍物かな。

のれそれ2007年04月19日

サナダムシではありません。

 のれそれ、なにそれ?アナゴの子。

 tom nyajyaさんの地方では、これから小女子が旬を迎えるらしい。何じゃそりゃ?と検索したら小女子(こおなご)は玉筋魚(いかなご)の稚魚だった。この辺では普通にイカナゴとか新子と呼ぶが、小女子とは、なんともtom nyajyaさんにぴったりのラブリーな名前だ。それに比べて玉筋魚って・・・。カマスゴもイカナゴの子供だけど、その時見たことないって言ってたので、小女子はもっとちっちゃい、釘煮にするような奴なんだろうな。静岡でも、これから桜えびとしらすのシーズン。ああ、5月は静岡行くぞ。

勝手にコラボwith J「ターバン野口」2007年04月23日

お金をおもちゃにしちゃダメかな。でも、そんな身分になりたい。

 ジャスミンさん所で、今流行っているらしいお札を使った折り紙「ターバン野口」なる物を取り上げていた。フ〜ン、と思ってコメントしたけど、これはまたパクれる、いや、コラボ・ネタになると思い、コメントそのまま緊急掲載決定した。

「ターバン野口コンテスト」開催決定!

 誰が一番上手くできたか、私が判定しますので、作った作品を私宛に送ってください。福沢諭吉でのトライも歓迎です。
コピーしたら犯罪になるので、送ってくるのはくれぐれも本物でね。皆さんのご応募お待ちしてま〜す。

注)ご応募いただいた作品は、ご返却できません。悪しからず。

 私も作ってみた。ターバンだけでは面白くないので、ソンブレロ・バージョンも。諭吉でもトライしたかったが、あいにく在庫を切らしている。再入荷の予定は、今のところない。野口の在庫も後少しだ。

 このまま財布に入れておくと、お金が貯まるという噂もあるが、こんなのすぐにどっか行きそうで危ない危ない。しかし、これを広げて使うと店員が「あっ、こいつターバン野口折ってたな」ってバレそうで嫌だな。自販機専用にしよっと。