若葉のころ ― 2007年05月02日
昨日はチピラの誕生日だった。プレゼントを二つもらって、どっちで遊ぶかと、贅沢な悩みを抱えていた。ヨースティーも新しい電車をもらった。今度のは音がでるので、夢中で遊んでいる。ありったけつなげて走らせていた。
いろいろと買い物が多く、あちこち回っていたら、すっかりご飯が遅くなってしまった。恒例のパエジャだが、チピラも眠たくなって、あまり食べずに寝てしまった。だから、今日保育園から帰って来た時に、バースデー・ケーキであらためてお祝い。ご飯の後は、やっぱり新しいおもちゃ。いつまで遊んでくれるやら。
腰の日 ― 2007年05月04日
5月4日は腰の日。かどうかは知らないが、3〜4日ほど前から腰が痛い。前にも痛めたことがあったが、今回のはかなりキツい。この前チピラたちと散歩に行って、途中でチピラが睡魔でフラフラになった。手をつないで歩いているが、ふらふらで既に目をつぶっている。仕方なくおんぶしてヨースティーと3人で家まで帰った。普通に歩くと10分もかからない距離だが、しがみついてくれない子供のおんぶはこたえる。前傾30度ほどで歩くが、ヨースティーのペースに合わせないといけないので、2〜30分かかってしまった。それ以来、急に腰を伸ばそうとすると立てないくらい痛い。ああ、背筋と腹筋が衰えているんだな〜。徐々に体操でもするかな。
C56 ― 2007年05月08日
5月3日は、北山コンサート・ホールへ、ファミリー・コンサートに行って来た。去年に続き二度目だ。そう言えば、去年はコンサート・ホール前でととろさんと会ったな〜。今回の出演は「おかあさんといっしょ」四代目歌のおにいさん宮内良と「うたっておどろんぱ!」の初代おねえさん内田順子。そしてアップルパイという女性デュオ。と言っても、誰一人ピンと来ない。
おかあさんといっしょの歌のおにいさんとおねえさんは、今まで変わる時は同時かと思っていたが、現在おにいさんは10代目。おねえさんは18代目と、おねえさんの方が頻繁に変わっているそうだ。知らなかった。ちなみに初代おにいさんは田中星児だったそうだ。一度選ばれると、その後ずっと「歌のおにいさん、おねえさん」で通るのは、やはりすごい。でも、やっぱりピンと来るのは団子三兄弟くらいかな。
一方、内田順子のうたっておどろんぱ!。10年ほど前に見たときは、ジャンボマックスのようなエジプト人?を思わせる人形がでていたな。彼女はその頃に出演していたようだ。しかし、昔はおねえさんでも、今は遠目に見ると活発な天童よしみだった。このうたっておどろんぱ!も、最近では等身大のウルトラマンの落書きのようなキャラクターに変わっている。好きでよく見ていたが、衣装や振り、セットなどが大丈夫か?と心配になるくらいパクリと言うかパロディが目立ってた。例えば「マトリックス」をパロッたダンス「マネトリックス」とか、キース・ヘリングのような絵が後ろで動いているとか。まあ、キース・ヘリングに関しては、本家が落書きみたいだから、真似したと言われても苦しいか。残念ながら、うたっておどろんぱ!は、今年3月で放送を終了したようだ。ヒトミちゃんが好きだったのに〜。
そんなコンサートを観た帰り、川端通から師団街道へ入るJRの高架をくぐるとき、なんと、DD51がSL、C56を牽引しているところに遭遇。機関車は、ちゃんと蒸気を出しながら、バックで引っ張られていた。きっと梅小路に持っていくんだろうな。運転中で、写真も撮れなかったけど、高架を抜け振り返ると、夕陽をバックに牽引されていく汽車は、何とも絵になってた。そして、電車大好きヨースティーは・・・爆睡してた。運転中で撮れなかったと言えば、二ヶ月ほど前、また四葉タクシーを見た。これで4回目。いいことあるかな。
おかあさんといっしょの歌のおにいさんとおねえさんは、今まで変わる時は同時かと思っていたが、現在おにいさんは10代目。おねえさんは18代目と、おねえさんの方が頻繁に変わっているそうだ。知らなかった。ちなみに初代おにいさんは田中星児だったそうだ。一度選ばれると、その後ずっと「歌のおにいさん、おねえさん」で通るのは、やはりすごい。でも、やっぱりピンと来るのは団子三兄弟くらいかな。
一方、内田順子のうたっておどろんぱ!。10年ほど前に見たときは、ジャンボマックスのようなエジプト人?を思わせる人形がでていたな。彼女はその頃に出演していたようだ。しかし、昔はおねえさんでも、今は遠目に見ると活発な天童よしみだった。このうたっておどろんぱ!も、最近では等身大のウルトラマンの落書きのようなキャラクターに変わっている。好きでよく見ていたが、衣装や振り、セットなどが大丈夫か?と心配になるくらいパクリと言うかパロディが目立ってた。例えば「マトリックス」をパロッたダンス「マネトリックス」とか、キース・ヘリングのような絵が後ろで動いているとか。まあ、キース・ヘリングに関しては、本家が落書きみたいだから、真似したと言われても苦しいか。残念ながら、うたっておどろんぱ!は、今年3月で放送を終了したようだ。ヒトミちゃんが好きだったのに〜。
そんなコンサートを観た帰り、川端通から師団街道へ入るJRの高架をくぐるとき、なんと、DD51がSL、C56を牽引しているところに遭遇。機関車は、ちゃんと蒸気を出しながら、バックで引っ張られていた。きっと梅小路に持っていくんだろうな。運転中で、写真も撮れなかったけど、高架を抜け振り返ると、夕陽をバックに牽引されていく汽車は、何とも絵になってた。そして、電車大好きヨースティーは・・・爆睡してた。運転中で撮れなかったと言えば、二ヶ月ほど前、また四葉タクシーを見た。これで4回目。いいことあるかな。
お宅拝見(違) ― 2007年05月12日
昨日はFOREFINGERのキーボード、ルールーさんが定期的に行っている自宅shopにおじゃました。ルールーさんは、ドライフラワー・アレンジメントの先生。その作品を年に2〜3回自宅shopで展示販売している。前から行こうと思っていたが、日が合わず、今回やっと行けた。と言っても、関係ない話して帰って来ただけと、本当にじゃましに行っただけだった。
今回は、ご近所か〜やさんの車に乗せてもらい訪問。川に面した玄関は、広い芝生の庭。ウッド・デッキがあり、バーベキューも出来る。さすがプチ・セレブだ!玄関や廊下には、ドライフラワーの作品が並べてある。そして、リビングに入って我々を驚かせたのは、大きな大きな液晶テレビ。横にはBOSEのスピーカー、JBLは、棚の上に放ってあった。20畳くらいの広いリビングは、L字型の向こうにまだ6畳ほどのスペースが。液晶テレビも、本来なら壁にくっつけるところを、なんと壁から1mも離して置いてある!!セレブだ。しかも平たいテレビは3台目。
いやいや、そんなのを見に行ったのではない。壁にはドライフラワーのリースが吊るしてあり、テーブルにもその作品が並んでいる。ドライフラワーと言っても、花の色が鮮やかだ。だが派手すぎず、その色合いは、ドライフラワー独特の落ち着きを見せている。生徒さん、と言っても皆年上だが、その人たちがお手伝いしている。お客さんも皆上品そうなご婦人ばかりだ。なかなかお話の接点もないが、か〜やさんの頼んだ「豆乳入りコーヒー」にはかなり食いついて来た。
か〜やさんは、ルールーさんに頼まれて、作品の写真を撮っていた。次回ポストカードにするそうだ。いろんな角度から撮影していたが、彼女が一番心惹かれたのは、リビングの片隅に置いてあった乗馬型マッサージであろう。
せっかくだから、何か買おうかとも思ったが、うちは散らかってて置くところがない。次回までには片付けて、何か買おう。
今回は、ご近所か〜やさんの車に乗せてもらい訪問。川に面した玄関は、広い芝生の庭。ウッド・デッキがあり、バーベキューも出来る。さすがプチ・セレブだ!玄関や廊下には、ドライフラワーの作品が並べてある。そして、リビングに入って我々を驚かせたのは、大きな大きな液晶テレビ。横にはBOSEのスピーカー、JBLは、棚の上に放ってあった。20畳くらいの広いリビングは、L字型の向こうにまだ6畳ほどのスペースが。液晶テレビも、本来なら壁にくっつけるところを、なんと壁から1mも離して置いてある!!セレブだ。しかも平たいテレビは3台目。
いやいや、そんなのを見に行ったのではない。壁にはドライフラワーのリースが吊るしてあり、テーブルにもその作品が並んでいる。ドライフラワーと言っても、花の色が鮮やかだ。だが派手すぎず、その色合いは、ドライフラワー独特の落ち着きを見せている。生徒さん、と言っても皆年上だが、その人たちがお手伝いしている。お客さんも皆上品そうなご婦人ばかりだ。なかなかお話の接点もないが、か〜やさんの頼んだ「豆乳入りコーヒー」にはかなり食いついて来た。
か〜やさんは、ルールーさんに頼まれて、作品の写真を撮っていた。次回ポストカードにするそうだ。いろんな角度から撮影していたが、彼女が一番心惹かれたのは、リビングの片隅に置いてあった乗馬型マッサージであろう。
せっかくだから、何か買おうかとも思ったが、うちは散らかってて置くところがない。次回までには片付けて、何か買おう。
ASIA&TOTO ― 2007年05月14日
12日土曜日は、BBAで「北山頂上決戦ASIA&TOTOセッション」に参加して来た。と言っても、いつものように子守り後なので、到着したのが8時半。今回は5時から始まっているので、ほとんど終わりかけだった。どちらも人気バンドなので、エントリーは早々に埋まり、参加は見送ろうかと思ったが、欠員で空きができたので2曲参加することにした。しかし、参加して気がついたが、TOTOサイドのメンバーって、たぶんトリビュートバンドやってる人や以前やってた人ばかり。ゲゲ!えらいところに割り込んだな〜って、ちょっと後悔してしまった。でも、その頃って、みんな酔っぱらってるから聴いてないだろう、なんて勝手にいい方に解釈したりして、本番を迎えた。
エントリー曲は「Goodbye Elenore」と「Girl Goodbye」。最初はセッティング短縮のため、ギターを借りる予定だったけど、過去に慣れないギターやエフェクターでさんざん失敗しているので、今回珍しく自分のを持って行った。まあ、それが当たり前か。しかし、時間の都合で、エフェクターなどはTOMさんのモノをお借りした。おかげで音色の心配は無し。ただ、TOMさんがずっと横で教官のように着いてたので、ウヒョ〜!って緊張してしまった。決めのフレーズや速いパッセージは、やっぱり出来なかったし。うう。いつの日かパチッとやってやる!!
自分以外の演奏は、結局4〜5曲しか聴けなかったけど、さすが全国から集まったTOTOフリークの演奏は、セッションとは思えない出来でした。夏にはまた「ジェフ・ポーカロ・トリビュートVol.3」もあるそうで、そこでも腕利きたちが来るんだろうな。
終了後は、久々にオール。王将へ行って、その後高校の同級生イムイムと、これまた同級生経営の居酒屋「はげつう」のある木屋町へ移動。そこから始発で帰った。でも、あんまり疲れを感じなかったのは、まだ若いから?それとも、感覚にぶっているのか・・・。
エントリー曲は「Goodbye Elenore」と「Girl Goodbye」。最初はセッティング短縮のため、ギターを借りる予定だったけど、過去に慣れないギターやエフェクターでさんざん失敗しているので、今回珍しく自分のを持って行った。まあ、それが当たり前か。しかし、時間の都合で、エフェクターなどはTOMさんのモノをお借りした。おかげで音色の心配は無し。ただ、TOMさんがずっと横で教官のように着いてたので、ウヒョ〜!って緊張してしまった。決めのフレーズや速いパッセージは、やっぱり出来なかったし。うう。いつの日かパチッとやってやる!!
自分以外の演奏は、結局4〜5曲しか聴けなかったけど、さすが全国から集まったTOTOフリークの演奏は、セッションとは思えない出来でした。夏にはまた「ジェフ・ポーカロ・トリビュートVol.3」もあるそうで、そこでも腕利きたちが来るんだろうな。
終了後は、久々にオール。王将へ行って、その後高校の同級生イムイムと、これまた同級生経営の居酒屋「はげつう」のある木屋町へ移動。そこから始発で帰った。でも、あんまり疲れを感じなかったのは、まだ若いから?それとも、感覚にぶっているのか・・・。
うさんぽ会 ― 2007年05月14日
13日の日曜日は、YKさん家のうさぎ、亀吉のお里のショップ開催の「うさんぽ会」に行って来た。うちはウサギを飼っていないけど、何とも楽しそうなので、参加させてもらうことにした。場所は、西京極アクアリーナ。室内プールの屋上が、芝生の広場になっている。斜面が屋上までつながってて、ちょうど小高い丘の様。高い建物が少ない京都では、それでも結構見晴らしがよく、気持ちいい。
晴天の会場では、うさんぽと言いながら、走り回っているのは亀吉だけ。みんなひなたぼっこしてる。ほとんどが紐つけたり、簡易の柵に入ったり。そうしないと逃げて行くらしい。たまに驚いて駆け出す奴がいたけど、脱兎のごとくとはよく言ったもので、ものすごいダッシュ。一瞬で数メートル向こうに行ってしまう。紐つけてないと、捕獲は絶対無理。でも、ほとんどがのんびりと日陰ボッコしていた。
チピラとヨースティーも喜んでたけど、下のグランドにあったメビウスの輪のジャングルジムに夢中になってた。ひとしきり遊んで、亀吉を触らせてもらった。チピラはおっかなびっくりなでてたけど、おとなしいとわかると、かなり手荒になって来た。「柔らかい、気持ちいい〜」と嬉しそうだった。柵を撤去した後に残されたウサギの糞を見て、「ウサギのウンコ丸いな〜」と言ってた。ヨースティーは亀吉を見て、開口一番「ワンワン」。とりあえず、動物はワンワンだ。怖いモノ知らずなので、いきなり亀吉の耳をわしづかみにして引っ張る。反撃があるので、もっとそ〜っとなでなでして。と言うと、お姉ちゃんの真似してなでていた。
なかなか動物に触る機会も少ないので、ウサギたちには迷惑でしたが、今回はいい経験をさせていただきました。それと、アクアリーナも、のんびりと出来るいいところでした。
最後に、よその柵にいっしょに入った亀吉は、何を思ったのか、そのウサギに乗っかって、いきなり腰を・・・。それまで、のんきにピョンコピョンコと走ってたのに、あの動きの速さったら・・・。tokoさんの教育?それともビリーズ・ブートキャンプの成果か?
晴天の会場では、うさんぽと言いながら、走り回っているのは亀吉だけ。みんなひなたぼっこしてる。ほとんどが紐つけたり、簡易の柵に入ったり。そうしないと逃げて行くらしい。たまに驚いて駆け出す奴がいたけど、脱兎のごとくとはよく言ったもので、ものすごいダッシュ。一瞬で数メートル向こうに行ってしまう。紐つけてないと、捕獲は絶対無理。でも、ほとんどがのんびりと日陰ボッコしていた。
チピラとヨースティーも喜んでたけど、下のグランドにあったメビウスの輪のジャングルジムに夢中になってた。ひとしきり遊んで、亀吉を触らせてもらった。チピラはおっかなびっくりなでてたけど、おとなしいとわかると、かなり手荒になって来た。「柔らかい、気持ちいい〜」と嬉しそうだった。柵を撤去した後に残されたウサギの糞を見て、「ウサギのウンコ丸いな〜」と言ってた。ヨースティーは亀吉を見て、開口一番「ワンワン」。とりあえず、動物はワンワンだ。怖いモノ知らずなので、いきなり亀吉の耳をわしづかみにして引っ張る。反撃があるので、もっとそ〜っとなでなでして。と言うと、お姉ちゃんの真似してなでていた。
なかなか動物に触る機会も少ないので、ウサギたちには迷惑でしたが、今回はいい経験をさせていただきました。それと、アクアリーナも、のんびりと出来るいいところでした。
最後に、よその柵にいっしょに入った亀吉は、何を思ったのか、そのウサギに乗っかって、いきなり腰を・・・。それまで、のんきにピョンコピョンコと走ってたのに、あの動きの速さったら・・・。tokoさんの教育?それともビリーズ・ブートキャンプの成果か?
ウッ、マンボ! ― 2007年05月17日
マンボウです。生食用です。「肝和えにすると絶品」と書いてありましたが、魚屋で見かけても、かごに入れてはいけません。はっきり言って、おいしくないです。食感だけですね。とても食べられないので、明日唐揚げにしてみます。
マンボNo.2 ― 2007年05月18日
昨日のマンボウ、検索したら、味噌煮が美味いらしい。で、味噌煮にしてみた。うん、食感がイカみたいで、イカの味噌煮って感じで、食べられるようになったよ。マンボウ自体に味はないので、イカでもいいかな。もうちょっと煮る時間が少なければ、それほど硬くならなかったのかもしれない。と言うことで、マンボウは調理次第でおいしくいただけます。
桜の季節 ― 2007年05月19日
桜えびです。生でもピンク色。ちょっと醤油をつけると、身の甘さが引き立ちます。富山の白エビってのも食べてみたいです。
最近のコメント