鯖造り ― 2007年07月13日

高浜とは別だが、近所に行商に来る伊勢のおっちゃんが生鯖を持っていた。塩焼きかと訊くと、生で食べられると言うことなので、造りにした。臭みもなく、鯖より鯵に近いかな?
コメント
_ さも ― 2007年07月13日 19時56分49秒
_ 忍者 ― 2007年07月13日 21時41分32秒
さもさん
>活きがよさそうでおいしそうですねー
おいしかったです。鯖らしく無いと言えばそうですが、普段食べているより、こちらが本当の味なのでしょうか。
>活きがよさそうでおいしそうですねー
おいしかったです。鯖らしく無いと言えばそうですが、普段食べているより、こちらが本当の味なのでしょうか。
_ ロジャバリン ― 2007年07月13日 23時50分35秒
美味しそう~~~!
これは相当活きがいいんでしょうな。
お魚丸ごと買って来てさばけるなんて、すごいでっす!
ワタクシはかなり苦手です。。
にんにんがさばくのん?
これは相当活きがいいんでしょうな。
お魚丸ごと買って来てさばけるなんて、すごいでっす!
ワタクシはかなり苦手です。。
にんにんがさばくのん?
_ ちゃーめ ― 2007年07月14日 00時19分55秒
板前姿の忍者さんを想像した。。。以外といける。
うんちくが聞けそうです。
新鮮な魚は切り身の色が違いますね。
うんちくが聞けそうです。
新鮮な魚は切り身の色が違いますね。
_ 忍者 ― 2007年07月14日 10時26分13秒
ロジャバリンさん
>これは相当活きがいいんでしょうな。
その日の朝には、まだ生きてたそうです。
>お魚丸ごと買って来てさばけるなんて、すごいでっす!
高浜の場合は、丸ごとでしか売ってませんでした。一応さばきますが、めちゃめちゃですよ。骨に残る身の方が多くて、悲しくなってしまいます。売り場で3枚に下ろしてくれるので、次回からはそうしようかと思ってます。流しも汚れないし。
ちゃーめさん
師匠は上手にさばきそうですね。食べられたらいいと思っているので、うんちくは全然ありません。
>新鮮な魚は切り身の色が違いますね。
やっぱり、釣って食べるのが一番でしょうね。
>これは相当活きがいいんでしょうな。
その日の朝には、まだ生きてたそうです。
>お魚丸ごと買って来てさばけるなんて、すごいでっす!
高浜の場合は、丸ごとでしか売ってませんでした。一応さばきますが、めちゃめちゃですよ。骨に残る身の方が多くて、悲しくなってしまいます。売り場で3枚に下ろしてくれるので、次回からはそうしようかと思ってます。流しも汚れないし。
ちゃーめさん
師匠は上手にさばきそうですね。食べられたらいいと思っているので、うんちくは全然ありません。
>新鮮な魚は切り身の色が違いますね。
やっぱり、釣って食べるのが一番でしょうね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
タイトル見て、サーバーマシンを自作したのかと思って来たのは秘密。。。