友人の個展 ― 2007年09月02日
友人の個展が、9月4日〜16日まで、芦屋であります。
病気で死の淵をさまよい生還。色々変わってしまったけれど、彼の変わらない優しさが溢れた作品たちです。
[場所]
CAFE & GALLERY リベラル
芦屋市浜芦屋1−8
Tel 0797-34-7111
9月4日〜16日 AM10:00〜PM6:00
9月6日、10日、13日は定休日です。
会場にはありませんが、こんな作品たちです。
去年もらった手紙
ちゃーめさんへの絵手紙1
ちゃーめさんへの絵手紙2
病気で死の淵をさまよい生還。色々変わってしまったけれど、彼の変わらない優しさが溢れた作品たちです。
[場所]
CAFE & GALLERY リベラル
芦屋市浜芦屋1−8
Tel 0797-34-7111
9月4日〜16日 AM10:00〜PM6:00
9月6日、10日、13日は定休日です。
会場にはありませんが、こんな作品たちです。
去年もらった手紙
ちゃーめさんへの絵手紙1
ちゃーめさんへの絵手紙2
ちら・メタル・ナイト ― 2007年09月11日
もうずいぶん前になるので、今頃何書いてんだって感じだが、ちらさんプロデュース、メタル・セッションを見て来た。例によって土曜日は8時以降しかダメだったし、エントリーもしてないから、行くのをやめようと思っていたのだが、か〜やさんも遅れて行くと言うことで同行した。
しっかし、すごい人だった。メタル人気というより、ちらさん人気だな。知らない人も多いが、それ以上にヅラ人口の多さが気になった。やはりメタルは長髪でないとダメか?
ドラムとベースがいつも以上に爆音だったが、ギターの音が歪ませ過ぎなのか抜けない。みんな超絶プレイしているのはわかる。インギーなんかも出て来てピロピロやってるけど、聴こえない・・・。それと比べると、キハチさんの音はサミュエルさんにも負けず、ドン!と前に来たな。さ〜やんの写真を撮る時も、ドンと前に来てたけど。この前のフォリナー・イベントでも、私のギターの抜けが悪いとTOMさんから指摘されたので、研究しなければ。そしていつかはちらさんと共演だ!!
しっかし、すごい人だった。メタル人気というより、ちらさん人気だな。知らない人も多いが、それ以上にヅラ人口の多さが気になった。やはりメタルは長髪でないとダメか?
ドラムとベースがいつも以上に爆音だったが、ギターの音が歪ませ過ぎなのか抜けない。みんな超絶プレイしているのはわかる。インギーなんかも出て来てピロピロやってるけど、聴こえない・・・。それと比べると、キハチさんの音はサミュエルさんにも負けず、ドン!と前に来たな。さ〜やんの写真を撮る時も、ドンと前に来てたけど。この前のフォリナー・イベントでも、私のギターの抜けが悪いとTOMさんから指摘されたので、研究しなければ。そしていつかはちらさんと共演だ!!
友人の個展に行って来た ― 2007年09月12日
9日、トミーさんの個展に行ってきた。子供の昼寝に合わせて2時頃到着。住宅地の中にある喫茶&ギャラリー・リベラルには、トミーさん始めちゃーめさんたち、ゴーヤ・ブラザー長男と他に数人でにぎわっていた。最近はちょくちょく外出しているからか、トミーさんは顔色もいい。チピラは、ちゃーめさんところのサンペイくんとリンゴちゃんに会うのをとても楽しみにしていたので、みんなへの挨拶もそこそこに、持っていった着せ替え遊びでリンゴちゃんと遊んでいた。面倒見のいいサンペイくんは、ヨースティーと遊んでくれている。
早速作品を見る。新作は、以前と技法を変えたようで、花がモチーフだった。それと、阪神淡路大震災の思い出。以前の版画の様な技法の方が好きだが、結構疲れるらしい。前回と同じ絵もあったが、実は同じモチーフで、新たに描いたそうだ。版画じゃないから、一点物だものね。ヨースティーは、大好きな電車と踏切の絵を見て「電車!カンカンカン」と喜んでいた。驚いたのは、案内状にもあった震災の絵を見て「あぶなーい、たすけてー」と言った。ちゃんとわかっているんだな。
そして、今回の合い言葉「似顔絵」の通り、似顔絵の作品も数点あった。特にゴーヤ・ブラザー次男の似顔絵は、悪さがにじみ出て大受け。そして、お客さんの似顔絵もその場で描いたりしていた。私も描いてもらったが、会場に置いて来た。終わったらもらおう。
子供たちがあまりに騒ぐので、近くの公園と海岸に遊びにいった。濡れるだろうと思ったら、案の定靴とズボンで浸かったようだ。迎えに行くとき、歩いて近所を散策したが、さすが芦屋。でかくておしゃれな家が多い。この辺りは震災でほとんどつぶれたそうで、新しい家ばかり。阪神高速が横に倒れたり、バスが落ちそうになっていたのも、ちょうどこの辺りらしい。店長さんの話を聞くと、まるで映画の様な気がするが、それが現実だったと思うと、あらためてゾッとした。
トミーさんの個展も3回目。新作を仕上げるのも、なかなか大変だけど、続けていければいいな。
個展は16日(日)まで。
CAFE & GALLERY リベラル
芦屋市浜芦屋1−8
Tel 0797-34-7111
9月4日〜16日 AM10:00〜PM6:00
9月6日、10日、13日は定休日です。
早速作品を見る。新作は、以前と技法を変えたようで、花がモチーフだった。それと、阪神淡路大震災の思い出。以前の版画の様な技法の方が好きだが、結構疲れるらしい。前回と同じ絵もあったが、実は同じモチーフで、新たに描いたそうだ。版画じゃないから、一点物だものね。ヨースティーは、大好きな電車と踏切の絵を見て「電車!カンカンカン」と喜んでいた。驚いたのは、案内状にもあった震災の絵を見て「あぶなーい、たすけてー」と言った。ちゃんとわかっているんだな。
そして、今回の合い言葉「似顔絵」の通り、似顔絵の作品も数点あった。特にゴーヤ・ブラザー次男の似顔絵は、悪さがにじみ出て大受け。そして、お客さんの似顔絵もその場で描いたりしていた。私も描いてもらったが、会場に置いて来た。終わったらもらおう。
子供たちがあまりに騒ぐので、近くの公園と海岸に遊びにいった。濡れるだろうと思ったら、案の定靴とズボンで浸かったようだ。迎えに行くとき、歩いて近所を散策したが、さすが芦屋。でかくておしゃれな家が多い。この辺りは震災でほとんどつぶれたそうで、新しい家ばかり。阪神高速が横に倒れたり、バスが落ちそうになっていたのも、ちょうどこの辺りらしい。店長さんの話を聞くと、まるで映画の様な気がするが、それが現実だったと思うと、あらためてゾッとした。
トミーさんの個展も3回目。新作を仕上げるのも、なかなか大変だけど、続けていければいいな。
個展は16日(日)まで。
CAFE & GALLERY リベラル
芦屋市浜芦屋1−8
Tel 0797-34-7111
9月4日〜16日 AM10:00〜PM6:00
9月6日、10日、13日は定休日です。
韓国料理とチューリップ ― 2007年09月13日
これもちょっと前になるが、9月2日に、Shakee'sで亀ジャムの打ち上げをした。Dream Boatのメンバーも一緒だった。場所はルールーさんおすすめの韓国料理屋。だが、私は所用があり一時間遅れて行った。既にチゲ類は無く、まわってくるのは残飯ばかり。ちょうど雑炊や麺を入れるところだったので、そちらをたらふくいただいた。いや、おいしかった。それにてりぃさんもおいしかった。あんないじられキャラだとは、想像してなかったな。
さて、その大事な打ち上げに遅れて行った理由とは・・・。チューリップのライブを観に行ってたからでした。ハッハッハ〜。今年はいよいよ解散との噂で、チケットはプラチナ状態。幸い知り合いが一枚譲ってくれたので、行って来ました。
会場は、大阪フェスティバル・ホール。フェスティバル・ホールでのライブって、外タレでは記憶に無い。前回来たのも、いつだったか、奥居香のファースト・ツアーに、友人について来てと言われて以来だ。会場に溢れるおじさん、おばさんたち・・・。中には、「Tulip」とロゴ入りのツアーTeeを着ているおばさんたちも。FOREIGNERのTeeは平気だが、これはちょっと真似できません。昔と比べると、男性の比率が半分近いのが驚きだな。
今回のツアーは、なぜかメンバーの立ち位置が今までと違う。今まで上手にいたギターの安部さんが下手に。財津和夫が姫野さんとドラムの上田さんをはさむようにしてキーボードを配置している。それも正面向いて。それから、以前ミュージック・マンだったギター・アンプがAC-30に変わってるな。曲はだいたい知ってたけど、いつの間に手拍子にあんな規則が生まれたんだ?それに、何でみんなそれを知ってるの??ってくらい、決めの手拍子が多かった。「魔法の黄色い靴」なんか、拳を振り上げるところがあったり。それをみんな間違わずにやってるし。十代の子たちならともかく、私より上の世代でこれだけ揃っているのは、ほんと驚きだ。
全体としては、噂通り、財津さんの声がよく出ていた。彼らを知るきっかけとなった「ブルー・スカイ」をフルで聴けたのが良かったな。リアルタイムで聴いていた、80年代の曲が少なかったけど、客層を見てもベスト・ヒット的にならざるを得ないので、それは仕方ないか。「銀の指輪」では、イントロで安部さんがフット・ヴォリュームをオンにするのを忘れたり、感想で姫野さんが上へ下へファンサービスをしていたら3番に遅れそうになり、急いで戻ったらマイク間違えて、結局3番の最初歌い損ねたりとかのハプニングもあったり、楽しいライブだった。ずっと迷ってたけど、行ってよかった!今年で終わりだったはずが、追加公演もどんどん決まり、ほんとに辞めちゃうの?って感じだ。2時間15分程、MCもそこそこに、ほとんど休み無しの演奏だから、体力的にもまだまだ行けると思うけどな〜。
前の日ラジオを聞いていると、チャートで小田和正が先週1位から5位になったと言ってた。財津さんも言ってたが、チューリップというバンドは、コンサートはどこへ行ってもいっぱいの人が来てくれるのに、なぜかCDは売れない。なぜだろう?それは、バンドのイメージ戦略にあったのではないかと考える。小田和正のオフ・コースは、暗い神秘的と言うのに対して、チューリップは親しみやすい。無表情の小田、しかめっ面の鈴木は絵になるが、チューリップに暗い顔は似合わない。でも、逆にそれがバンドや個人に対しての神秘性=カリスマ性となり、各キャラクターを印象づける差となり、人気の差になったのではないだろうか。な〜んて、勝手に思ったりしていた。
もしそれが正しいとなると、我々FOREFINGERも、ちょっと神秘性を持たせる必要があるかな。黙して語らず。露出せず・・・。と言うか、知ってる人しか来ないライブで、今更神秘性もクソも無いか。だから皆さん、また観に来てね〜!
さて、その大事な打ち上げに遅れて行った理由とは・・・。チューリップのライブを観に行ってたからでした。ハッハッハ〜。今年はいよいよ解散との噂で、チケットはプラチナ状態。幸い知り合いが一枚譲ってくれたので、行って来ました。
会場は、大阪フェスティバル・ホール。フェスティバル・ホールでのライブって、外タレでは記憶に無い。前回来たのも、いつだったか、奥居香のファースト・ツアーに、友人について来てと言われて以来だ。会場に溢れるおじさん、おばさんたち・・・。中には、「Tulip」とロゴ入りのツアーTeeを着ているおばさんたちも。FOREIGNERのTeeは平気だが、これはちょっと真似できません。昔と比べると、男性の比率が半分近いのが驚きだな。
今回のツアーは、なぜかメンバーの立ち位置が今までと違う。今まで上手にいたギターの安部さんが下手に。財津和夫が姫野さんとドラムの上田さんをはさむようにしてキーボードを配置している。それも正面向いて。それから、以前ミュージック・マンだったギター・アンプがAC-30に変わってるな。曲はだいたい知ってたけど、いつの間に手拍子にあんな規則が生まれたんだ?それに、何でみんなそれを知ってるの??ってくらい、決めの手拍子が多かった。「魔法の黄色い靴」なんか、拳を振り上げるところがあったり。それをみんな間違わずにやってるし。十代の子たちならともかく、私より上の世代でこれだけ揃っているのは、ほんと驚きだ。
全体としては、噂通り、財津さんの声がよく出ていた。彼らを知るきっかけとなった「ブルー・スカイ」をフルで聴けたのが良かったな。リアルタイムで聴いていた、80年代の曲が少なかったけど、客層を見てもベスト・ヒット的にならざるを得ないので、それは仕方ないか。「銀の指輪」では、イントロで安部さんがフット・ヴォリュームをオンにするのを忘れたり、感想で姫野さんが上へ下へファンサービスをしていたら3番に遅れそうになり、急いで戻ったらマイク間違えて、結局3番の最初歌い損ねたりとかのハプニングもあったり、楽しいライブだった。ずっと迷ってたけど、行ってよかった!今年で終わりだったはずが、追加公演もどんどん決まり、ほんとに辞めちゃうの?って感じだ。2時間15分程、MCもそこそこに、ほとんど休み無しの演奏だから、体力的にもまだまだ行けると思うけどな〜。
前の日ラジオを聞いていると、チャートで小田和正が先週1位から5位になったと言ってた。財津さんも言ってたが、チューリップというバンドは、コンサートはどこへ行ってもいっぱいの人が来てくれるのに、なぜかCDは売れない。なぜだろう?それは、バンドのイメージ戦略にあったのではないかと考える。小田和正のオフ・コースは、
もしそれが正しいとなると、我々FOREFINGERも、ちょっと神秘性を持たせる必要があるかな。黙して語らず。露出せず・・・。と言うか、知ってる人しか来ないライブで、今更神秘性もクソも無いか。だから皆さん、また観に来てね〜!
$100,000,000 ― 2007年09月14日
ラジオのニュースで言ってたが、F1チームのマクラーレンが、フェラーリの内部情報を不正に入手し、マシンの開発の参考にしたのではないかと言う疑惑で、FIAはマクラーレンに、今季のコンストラクターズ・ポイントをすべて剥奪し罰金一億ドルを課すという判決を下したそうだ。一度は無罪の判決が下ったが、フェラーリの控訴で、逆転判決となった。来季からは、フェラーリの技術を流用していないという証拠を提出しなければならないそうだ。しかし、罰金1億ドルって、日本円にすると日本時間の本日午後11時現在、$1=¥114.87なので、ざっと11,487,000,000円・・・114億8700万円になる。しかし、すんごい金額だ。
マクラーレン、大丈夫?なんて思うが、F1のスポンサー料金が、フロントノーズにコブシ大くらいのステッカー貼るだけで、年間1〜2億円くらいかかるはずだから、もっといい場所にド〜ンと広告しているところは、数十億払っているんだろう。それが数社あるすると、案外平気なのかもしれないな。まあ、世界的企業だからね。企業て言っても、何してるか知らないけど。調べてみると、マイクロ・ソフトなど、700億円の罰金喰らってるし。それでも、屁みたいなもんなんだろうな。まあ、庶民には到底縁の無い話だ。
マクラーレン、大丈夫?なんて思うが、F1のスポンサー料金が、フロントノーズにコブシ大くらいのステッカー貼るだけで、年間1〜2億円くらいかかるはずだから、もっといい場所にド〜ンと広告しているところは、数十億払っているんだろう。それが数社あるすると、案外平気なのかもしれないな。まあ、世界的企業だからね。企業て言っても、何してるか知らないけど。調べてみると、マイクロ・ソフトなど、700億円の罰金喰らってるし。それでも、屁みたいなもんなんだろうな。まあ、庶民には到底縁の無い話だ。
運動会の季節 ― 2007年09月20日
16日、あちこちの誘いを断り、出場したのは区民運動会。年に一度、町内の団結と言うか、スムースな近所付き合いのためにも出場しておかなければならない。今年はリレーなど人が足りているので、出場を頼まれたのが綱引き・・・。前の町内でも綱引きで出たことあったが、これって疲れる。そして荒縄にこすられる脇と二の腕がかなりダメージを受ける。勝ち抜きなので、優勝するには7回勝たなければならないと言う、かなりハードな競技だ。で、我々の相手は、その時点で総合トップ争いをしている町内と。これは負けられない!とがんばったが、一回戦で負けた。
その日は残暑もいいとこ。朝から日差しが容赦なく照りつける。子供二人を連れて観戦に行くが、お茶やジュースがふんだんにあるのをいいことに、あれ欲しい、これ欲しいとせがまれるが、転入して一年では、早々厚かましいことも出来ない。と思いながらも、結構図々しく飲んでた。
チピラは、今年こそ親子三代リレーに出ると張り切っていたが、昼寝をしていないせいもあり、2時半頃からふらふら。出場には、まだ一時間もある。3時前、とうとう無理かなというので、おんぶして帰った。私も出番無かったし。早々にシャワーを浴びていると、外でも豪快な水音が。去年のように夕立だ。ええタイミングで帰って来たな。
夕方、足洗いがあるので会場へ行くと、なんと今年も優勝したそうだ。綱引き以外は、上位に食い込み、得点を重ねたとのこと。去年に続いて二連覇と言うことで、大いに盛り上がった打ち上げだった。
その日は残暑もいいとこ。朝から日差しが容赦なく照りつける。子供二人を連れて観戦に行くが、お茶やジュースがふんだんにあるのをいいことに、あれ欲しい、これ欲しいとせがまれるが、転入して一年では、早々厚かましいことも出来ない。と思いながらも、結構図々しく飲んでた。
チピラは、今年こそ親子三代リレーに出ると張り切っていたが、昼寝をしていないせいもあり、2時半頃からふらふら。出場には、まだ一時間もある。3時前、とうとう無理かなというので、おんぶして帰った。私も出番無かったし。早々にシャワーを浴びていると、外でも豪快な水音が。去年のように夕立だ。ええタイミングで帰って来たな。
夕方、足洗いがあるので会場へ行くと、なんと今年も優勝したそうだ。綱引き以外は、上位に食い込み、得点を重ねたとのこと。去年に続いて二連覇と言うことで、大いに盛り上がった打ち上げだった。
最近のコメント