秋の虫 ― 2007年10月03日
10月になり、いきなり寒くなった。暑くなるのもいきなりだったが、こういきなりいきなりでは、ちょっと調子狂ってしまう。ところが秋の虫たちは、残暑厳しい中でも鳴いていた。植物と違い、気温などで鳴き出すんじゃないんだな。鈴虫、キリギリス、橋を渡る時、河原からにぎやかな声が聞こえて来る。しかし、暑さの中では、河原で鳴く多くの虫の声も、なぜだかセミの声のように暑苦しく感じてしまう。やっと涼しくなり、虫の声も風景に合って来た。
夏に捕まえたキリギリスを、隣の家の庭に放したので「あのキリギリスさん鳴いてるな〜」などとチピラが言っていた。窓を開けるようになり、風が虫の声などを運んでくれるのは、何とも気持ちいい。そして先日、家の中でチピラが「あっ、虫さんや」と指差した。壁に目をやると、そこには立派な黒いゴキ!ついに出たか!とゴキジェット一発。飛び立とうとしたそいつは、ポトリと床へ。フッフッフ、やったぜ。しかし同じ虫でもこの扱いの違いって・・・。
夏に捕まえたキリギリスを、隣の家の庭に放したので「あのキリギリスさん鳴いてるな〜」などとチピラが言っていた。窓を開けるようになり、風が虫の声などを運んでくれるのは、何とも気持ちいい。そして先日、家の中でチピラが「あっ、虫さんや」と指差した。壁に目をやると、そこには立派な黒いゴキ!ついに出たか!とゴキジェット一発。飛び立とうとしたそいつは、ポトリと床へ。フッフッフ、やったぜ。しかし同じ虫でもこの扱いの違いって・・・。
コメント
_ 那由他 ― 2007年10月03日 17時09分42秒
_ ルールー ― 2007年10月03日 18時29分18秒
わたしも昨日ゴキ退治しました!!(笑)
キンチョールしかなかったので、それで・・・
キンチョールしかなかったので、それで・・・
_ マコちゃん ― 2007年10月03日 22時16分58秒
うんうん、虫たちの鳴き声 うちも楽しんでますよ~
コオロギでも大事にされています。
しか~し ゴキは・・
ゴキジェットで秒殺です! (`~´)絶対逃がさん、絶対ッ!
コオロギでも大事にされています。
しか~し ゴキは・・
ゴキジェットで秒殺です! (`~´)絶対逃がさん、絶対ッ!
_ 忍者 ― 2007年10月04日 07時42分20秒
那由他さん
そちらはこの辺りよりもうちょっと冷えるのでしょうか。湖畔や山の風景は、気温だけでなく、より季節を感じることが出来ますね。
>「GB嫌い!」「GB怖い!」となるのは何歳くらいからなんでしょうね。
これは周りからの刷り込みによるでしょうね。ゴキのいない北海道でゴキを捕まえた人がカブトムシだと思って、大事に飼っていたなんて眉唾物の話を聞いたことがあります。
>「さん」付けで呼んでもらっても、やっぱり大人の事情で、殺虫剤を欠けられてしまうんですね。
そう言えば、中学生のとき東京からの転校生に、どうして「うんこ」に「さん」をつけるのかと訊かれたことがありました。ウンコが汚いって言うのも、再三注意するからそう思うようになるんですね。
ルールーさん
>キンチョールしかなかったので、それで・・・
出ましたか。キンチョールとかでもやっつけられますが、追いかけて撒くと、壁や床がベタベタになるのが嫌ですね。後を雑巾で拭くのも、何となく気持ち悪いし。しかし、一匹見たら70匹とか言うから・・・どこかに隠れているんだろうな。
マコちゃん
コオロギは落ち着いた感じがしますよね。河原の鈴虫は、大群で鳴いているので、結構やかましいです。クツワムシも大群で鳴きますが、近所にはいませんね。
>ゴキジェットで秒殺です! (`~´)絶対逃がさん、絶対ッ!
あれはいいですね、秒殺。余分に噴いてまわらなくていい。
そちらはこの辺りよりもうちょっと冷えるのでしょうか。湖畔や山の風景は、気温だけでなく、より季節を感じることが出来ますね。
>「GB嫌い!」「GB怖い!」となるのは何歳くらいからなんでしょうね。
これは周りからの刷り込みによるでしょうね。ゴキのいない北海道でゴキを捕まえた人がカブトムシだと思って、大事に飼っていたなんて眉唾物の話を聞いたことがあります。
>「さん」付けで呼んでもらっても、やっぱり大人の事情で、殺虫剤を欠けられてしまうんですね。
そう言えば、中学生のとき東京からの転校生に、どうして「うんこ」に「さん」をつけるのかと訊かれたことがありました。ウンコが汚いって言うのも、再三注意するからそう思うようになるんですね。
ルールーさん
>キンチョールしかなかったので、それで・・・
出ましたか。キンチョールとかでもやっつけられますが、追いかけて撒くと、壁や床がベタベタになるのが嫌ですね。後を雑巾で拭くのも、何となく気持ち悪いし。しかし、一匹見たら70匹とか言うから・・・どこかに隠れているんだろうな。
マコちゃん
コオロギは落ち着いた感じがしますよね。河原の鈴虫は、大群で鳴いているので、結構やかましいです。クツワムシも大群で鳴きますが、近所にはいませんね。
>ゴキジェットで秒殺です! (`~´)絶対逃がさん、絶対ッ!
あれはいいですね、秒殺。余分に噴いてまわらなくていい。
_ 那由他 ― 2007年10月04日 10時00分51秒
>そう言えば、中学生のとき東京からの転校生に、どうして「うんこ」に「さん」をつけるのかと訊かれたことがありました。
そう、そう。
「さん」付けですよね。
以前、「徹子の部屋」で、大村昆さんが、親御さんの介護の話の中で下の世話の話になって、「さん」付けで言われたら、徹子さんが、「え~~!」と笑いながら驚いておられたのを見て、ローカル話法なんだと気が付いた記憶があります。
お大根、おナス、おイモさんなど・・・丁寧語ともちょっと違う、親しみを込めた呼び名、いいなぁと思います。
そう、そう。
「さん」付けですよね。
以前、「徹子の部屋」で、大村昆さんが、親御さんの介護の話の中で下の世話の話になって、「さん」付けで言われたら、徹子さんが、「え~~!」と笑いながら驚いておられたのを見て、ローカル話法なんだと気が付いた記憶があります。
お大根、おナス、おイモさんなど・・・丁寧語ともちょっと違う、親しみを込めた呼び名、いいなぁと思います。
_ tom nyajya ― 2007年10月04日 15時48分46秒
ゴキさんとのご対面は 2度ほど。
はじめは、分からなくて、 「このでっかいの な~に?」と素手で捕まえたことがある。
ゴキさんって 分かった瞬間 「ぎゃ~~~~」と騒いで はえたたきで
叩きまくった。(爆)
はじめは、分からなくて、 「このでっかいの な~に?」と素手で捕まえたことがある。
ゴキさんって 分かった瞬間 「ぎゃ~~~~」と騒いで はえたたきで
叩きまくった。(爆)
_ ドロたん ― 2007年10月04日 16時52分35秒
ゴッキー、小学校の時ね、教室で飼ってたよ...珍しいから...。みんなで大事にしてたんだけどね、いつのまにやら蒸発して茶色い汁になってました...(怖
_ 忍者 ― 2007年10月04日 22時39分45秒
那由他さん
>そう、そう。 「さん」付けですよね。
そのとき私は「嫌われてても、ウンコさんが出てこなければ、大変なことになるんだから、敬意を持ってさん付けなんだ」と答えると、「じゃあ、うんこちゃ〜んって言えばいいじゃない」と言われて「そこまで親しくなりたくないねん」と答えておきました。
>丁寧語ともちょっと違う、親しみを込めた呼び名、いいなぁと思います。
そう言えば「お」をつける言葉多いですね。テレビで「京都では赤ちゃんに敬語で話す」なんて言ってたこともありました。
tom nyajyaさん
>ゴキさんとのご対面は 2度ほど。
えっ?2度しか見たこと無いんですか??やっぱり寒いところには少ないのかな。地球温暖化で、確実に北上しますよ。
ドロたん
>ゴッキー、小学校の時ね、教室で飼ってたよ...珍しいから...。
ゴキを追いかけて食べるアシダカグモって足広げると10cm位の蜘蛛を今度送り込むよ。大切に育ててね。
>いつのまにやら蒸発して茶色い汁になってました...(怖
隙間があれば何処でも行くぜ!
>そう、そう。 「さん」付けですよね。
そのとき私は「嫌われてても、ウンコさんが出てこなければ、大変なことになるんだから、敬意を持ってさん付けなんだ」と答えると、「じゃあ、うんこちゃ〜んって言えばいいじゃない」と言われて「そこまで親しくなりたくないねん」と答えておきました。
>丁寧語ともちょっと違う、親しみを込めた呼び名、いいなぁと思います。
そう言えば「お」をつける言葉多いですね。テレビで「京都では赤ちゃんに敬語で話す」なんて言ってたこともありました。
tom nyajyaさん
>ゴキさんとのご対面は 2度ほど。
えっ?2度しか見たこと無いんですか??やっぱり寒いところには少ないのかな。地球温暖化で、確実に北上しますよ。
ドロたん
>ゴッキー、小学校の時ね、教室で飼ってたよ...珍しいから...。
ゴキを追いかけて食べるアシダカグモって足広げると10cm位の蜘蛛を今度送り込むよ。大切に育ててね。
>いつのまにやら蒸発して茶色い汁になってました...(怖
隙間があれば何処でも行くぜ!
_ YK ― 2007年10月05日 12時15分23秒
チーちゃん、ゴキをまだ怖がらないんですね
ワタクシは物心ついた頃から恐れていたように思います
tomしゃんやドロたんのコメントにもびっくりです(笑)
話は変わりますが(爆)14日に春と同じ場所でうさんぽ会があります。
亀吉は病院帰りに立ち寄る予定です
ちなみにこの日はJrの誕生日。
楽しい一日になればいいなぁと願うばかり・・・(汗)
ワタクシは物心ついた頃から恐れていたように思います
tomしゃんやドロたんのコメントにもびっくりです(笑)
話は変わりますが(爆)14日に春と同じ場所でうさんぽ会があります。
亀吉は病院帰りに立ち寄る予定です
ちなみにこの日はJrの誕生日。
楽しい一日になればいいなぁと願うばかり・・・(汗)
_ 忍者 ― 2007年10月05日 14時08分23秒
YKさん
>チーちゃん、ゴキをまだ怖がらないんですね
あまり見てないので、ゴキが何なのかわかってないと思います。そのうちウジャウジャ出るようになるのかな・・・。
毛虫も触ったらダメとわかって来たのは最近ですね。いつも「さされていたくなるから、触ったらダメ!」と言い続けた結果です。それまでは、見つけたら触ろうとしてました。ヨースティーはまだ無理です。
うさんぽ会、その日は妻が仕事ですが、行けたら行きますね。Jr.のお誕生日ですか。本当、最近大きくなった!って感じですね。
>チーちゃん、ゴキをまだ怖がらないんですね
あまり見てないので、ゴキが何なのかわかってないと思います。そのうちウジャウジャ出るようになるのかな・・・。
毛虫も触ったらダメとわかって来たのは最近ですね。いつも「さされていたくなるから、触ったらダメ!」と言い続けた結果です。それまでは、見つけたら触ろうとしてました。ヨースティーはまだ無理です。
うさんぽ会、その日は妻が仕事ですが、行けたら行きますね。Jr.のお誕生日ですか。本当、最近大きくなった!って感じですね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
♪秋の夜長を鳴き通す ああ面白い虫の声♪が頭に浮かんできました。
季節は確実の秋に移りましたね。
>家の中でチピラが「あっ、虫さんや」と指差した。
可愛いですね。
小さいお子さんは、無邪気。
「さん」付けで呼んでもらえるなんて、GBも「あれ?僕のこと?」って思ったでしょうね。
「GB嫌い!」「GB怖い!」となるのは何歳くらいからなんでしょうね。
「さん」付けで呼んでもらっても、やっぱり大人の事情で、殺虫剤を欠けられてしまうんですね。
本当に同じ虫でも扱いにずいぶん差が有ります。
いい声で鳴いたら、少しは愛されるんでしょうか?
やっぱりあの大きさ、あの形、あの生態では、嫌われるんでしょうね。