季節外れの竹水 ― 2007年11月18日

これもちょっと前にイベントで売っていた竹水羊羹。本物の青竹に入っていて、定価なら一本500円弱。これも賞味期限が近いからと3本500円だった。青竹の香りがなんとも爽やかだが、いかんせん自然のもの。結構太さに差があって、細いのは損。いや、こんなの食べる人は、量より涼、質なのだな。
コメント
_ ちゃーめ ― 2007年11月18日 23時27分34秒
_ tom nyajya ― 2007年11月19日 10時49分46秒
あ~~~また、初めて見るものだ~~~(爆)
京都はやっぱり食に対して お洒落ですね。
ワイン飲んで、カニ食べて、デザートは羊羹。
ちと微妙な組合せ・・・。(笑)
でも おいしそ~~~。
京都はやっぱり食に対して お洒落ですね。
ワイン飲んで、カニ食べて、デザートは羊羹。
ちと微妙な組合せ・・・。(笑)
でも おいしそ~~~。
_ ASH ― 2007年11月19日 11時15分23秒
竹の水筒で水が飲みたくなりますな・・・・ってなんでだ^^;
PS 先日はホントに有難うございました^^
PS 先日はホントに有難うございました^^
_ 忍者 ― 2007年11月20日 12時08分23秒
ちゃーめさん
とりあえずこれがラストです。季節外れだから売れ残って、こちらの口に入ったのかもしれませんね。そう思うと、良かったかな。
tom nyajyaさん
>京都はやっぱり食に対して お洒落ですね。
京都発祥かどうかはわからないんですけど、たしかに竹は有名ですね。もっと太いけど。和菓子は、やはりいろいろきれいでかわいいものがあるようですよ。私もよく知りませんけど。
>ちと微妙な組合せ・・・。(笑)
一日で食べたんじゃないですよ。それぞれ別の日で、その日のメイン?他は質素にしています。でも、特売でないと、買わないものばかりですけど。ちなみにワインは一本500円でした。
ASHさん
先日はお疲れさまでした。ギリギリですが、2曲聞けてよかったです。
>竹の水筒で水が飲みたくなりますな
白影ですね。七味入れは見た事ありますけど、竹の水筒って、売ってるの見たことないですね。土産物であっても良さそうなのに。
とりあえずこれがラストです。季節外れだから売れ残って、こちらの口に入ったのかもしれませんね。そう思うと、良かったかな。
tom nyajyaさん
>京都はやっぱり食に対して お洒落ですね。
京都発祥かどうかはわからないんですけど、たしかに竹は有名ですね。もっと太いけど。和菓子は、やはりいろいろきれいでかわいいものがあるようですよ。私もよく知りませんけど。
>ちと微妙な組合せ・・・。(笑)
一日で食べたんじゃないですよ。それぞれ別の日で、その日のメイン?他は質素にしています。でも、特売でないと、買わないものばかりですけど。ちなみにワインは一本500円でした。
ASHさん
先日はお疲れさまでした。ギリギリですが、2曲聞けてよかったです。
>竹の水筒で水が飲みたくなりますな
白影ですね。七味入れは見た事ありますけど、竹の水筒って、売ってるの見たことないですね。土産物であっても良さそうなのに。
_ にゅーめん ― 2007年11月25日 08時38分19秒
たしか信楽でも竹水羊羹を見た気がします。
これってなんか風流ですよね。
イメージとしては夏ですが。
>竹の水筒
昨日豊田市足助村で、竹の水筒が売られてるのを目撃しました。
自然の竹を使ってるので、大きさは微妙に違いますが、もし買うとなれば出来るだけ大きいのを買ってしまううでしょうね。
実際にはほとんど使わないのに(汗)
これってなんか風流ですよね。
イメージとしては夏ですが。
>竹の水筒
昨日豊田市足助村で、竹の水筒が売られてるのを目撃しました。
自然の竹を使ってるので、大きさは微妙に違いますが、もし買うとなれば出来るだけ大きいのを買ってしまううでしょうね。
実際にはほとんど使わないのに(汗)
_ 忍者 ― 2007年11月26日 00時06分53秒
にゅーめんさん
竹水羊羹は、色んなところから出てますね。でも、竹筒が本物だったり、プラスチックだったり、値段によっていろいろです。雰囲気的に、本物の方がおいしそうに思いますよね。
>昨日豊田市足助村で、竹の水筒が売られてるのを目撃しました。
おお、発見されましたか!どこかと思って、検索してみると、えらい山のなかですね。私も今日、京都市内で、竹細工専門店を見つけました。青竹のお猪口やビールジョッキなんかもありましたよ。水筒もあったかもしれませんね。竹の水筒にも、殺菌作用があるのでしょうか。日本酒を入れると、おいしいかもしれませんね。
竹水羊羹は、色んなところから出てますね。でも、竹筒が本物だったり、プラスチックだったり、値段によっていろいろです。雰囲気的に、本物の方がおいしそうに思いますよね。
>昨日豊田市足助村で、竹の水筒が売られてるのを目撃しました。
おお、発見されましたか!どこかと思って、検索してみると、えらい山のなかですね。私も今日、京都市内で、竹細工専門店を見つけました。青竹のお猪口やビールジョッキなんかもありましたよ。水筒もあったかもしれませんね。竹の水筒にも、殺菌作用があるのでしょうか。日本酒を入れると、おいしいかもしれませんね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
でも、美味しそうって思う私って。。。食いしん坊