Street Thunder ― 2008年03月07日
昨日は保育園のマラソン大会だった。堤防を年少は800m、年中は900m、年長は1000m走る。ヨースティーは園で凧揚げ。「これを持って応援に来てね」と、チピラが色紙で旗を作っていた。平日の午前中、応援に来る親がいるかな〜って思ってたら、5〜60人来てた。河川敷のグランド横がゴール。スタート地点まで、園児たちが歩いて行ったが、結構な距離だ。風が吹くと、息が白くなるくらいの寒さだったが、それほど寒さを感じなかった。むしろ、陽があたると、ちょっと暖かいくらい。堤防にも春の草がでて来ている。が、ここは犬の公衆便所。一歩でも脇へそれようものなら、大変な目に遭う。
米粒くらいになったところで、バラバラとこちらに向かって走って来る。親たちは一斉にシャッターチャンス!一番最初はぶっちぎりでアトム君だ。顔を真っ赤にしてついている先生が大変そう。おもしろいフォームで走る子、泣きながら走る子、笑顔の子、いろいろ。泣きながら走っている男の子に、ビデオ片手で、もう片方の手には下の子を抱きかかえ、伴走しながら「泣かない!最後まで走る!」と檄を飛ばしていたお母さんもいた。チピラは集団の中、余裕かましてへらへら手を振りながら走って来た。
その後ホットカルピスを飲み、自作の凧揚げをグランドでやった。が、凧揚げと言うより、みんな引きずって走っている。それでも楽しいようで、今はマラソン終わったところなのに、キャーキャー走りまわっていた。
家へ帰ってからヨースティーに、お姉ちゃんのマラソンのビデオを見せてやろうと再生すると・・・「地面しか映ってない!」・・・。どうやら、ボタン操作のとき、間違って録画状態のまま走ってくるのを待って、走って来たところでボタンを押したので、停止状態になったようだ。まあ、映ったとしても10秒も無いけど・・・ショック・・・。撮れてないことより、凡ミスをおかした自分にショックだった。チピラに「一生懸命走ってたけど、撮れてなかったわ、ごめんね」と言うと、普段は怒るのに、今日は「応援に来てくれて嬉しかったからいいの」と気にしてない様子だった。
チピラはホットカルピスがおいしかったのか、今朝もホットカルピスを作って「からだがあったまるね〜」と言って飲んでいた。しばらくはこのブームが続くだろう。
米粒くらいになったところで、バラバラとこちらに向かって走って来る。親たちは一斉にシャッターチャンス!一番最初はぶっちぎりでアトム君だ。顔を真っ赤にしてついている先生が大変そう。おもしろいフォームで走る子、泣きながら走る子、笑顔の子、いろいろ。泣きながら走っている男の子に、ビデオ片手で、もう片方の手には下の子を抱きかかえ、伴走しながら「泣かない!最後まで走る!」と檄を飛ばしていたお母さんもいた。チピラは集団の中、余裕かましてへらへら手を振りながら走って来た。
その後ホットカルピスを飲み、自作の凧揚げをグランドでやった。が、凧揚げと言うより、みんな引きずって走っている。それでも楽しいようで、今はマラソン終わったところなのに、キャーキャー走りまわっていた。
家へ帰ってからヨースティーに、お姉ちゃんのマラソンのビデオを見せてやろうと再生すると・・・「地面しか映ってない!」・・・。どうやら、ボタン操作のとき、間違って録画状態のまま走ってくるのを待って、走って来たところでボタンを押したので、停止状態になったようだ。まあ、映ったとしても10秒も無いけど・・・ショック・・・。撮れてないことより、凡ミスをおかした自分にショックだった。チピラに「一生懸命走ってたけど、撮れてなかったわ、ごめんね」と言うと、普段は怒るのに、今日は「応援に来てくれて嬉しかったからいいの」と気にしてない様子だった。
チピラはホットカルピスがおいしかったのか、今朝もホットカルピスを作って「からだがあったまるね〜」と言って飲んでいた。しばらくはこのブームが続くだろう。
最近のコメント