静岡ホビーショーへ一滴た2008年05月17日

 葵祭の日

 静岡ホビーショーへ行ってきた。なぜなら、うちの実家がプラモデル屋だからでR。店としてはほとんどやる気の無い両親に代わり、ここ数年は出張を絡めて私が行っている。そしてここ数年かよってわかった事がある。それは・・・


























 この業界終わってる・・・

 新製品の発表の場であるべきはずの展示会場に一歩足を踏み入れると、そこは昭和。「新製品!」と並んでいる車が「ケンメリ」「240Z」「ランボルギーニ・ミウラ」「シャコタン」orz...一昨年などは「西武警察シリーズ」が新製品って、いま放送してないやろ。

 それでも業界最大手の田宮模型は、そこそこ「新車」を出している。「GT-R」や「ZZR1400」などだ。だが、そのタミヤでも新製品として「ロータス78」や「ポルシェ935」などを再発売している。昔買えなかった大人をターゲットにしたマーケティングは、あながち間違いではない。ただ再発売するだけでなく、金属のエッチング・パーツを新たに加え、高級感を出しているところにトップ・メーカーの意地を見た。

 だが、その田宮でさえ驚くべきものを出している。それが「マスター・ワーク・シリーズ」なるもの。要するに、プラモデルの完成品。は?組み立てたプラモデルを売ってるの?それではプラモデルの意味が無いだろ。プラモデルと言うものは、上手下手は別として、それを作る過程に面白味があるのであって、完成品を買って、何がおもしろいのか?全く理解不能だ。

 ただ、他のメーカーで、8分の1スケールの現代のF1マシンシリーズがあったが、それは完成度の高いものであった。だが、値段も数十万円とそれなりで、こんなもの毎年F1観戦に十数万払って行く一部のブルジョワしか買えないやんってものだった。

 ものを作らなくなった日本に何が残されるのか?数十年前の復刻を新製品としてしか出せないこの業界の未来は暗い。ん?この商法、どこかで見た事あるぞ・・・って、今の音楽業界(特に洋楽)そのものやん orz...

 ・・・陰陽師殿、こんな感じで勘弁してください。

コメント

_ ふぁつ〜ん! ― 2008年05月18日 14時21分29秒

ん、忍者説法庵?

余白はもっと気が遠くなるほど開けなきゃ(笑)

_ にゅーめん ― 2008年05月18日 14時38分00秒

かつてのプラモデル少年です。
忍者さんの実家は模型屋?それはそれは、子供の頃なら夢のような環境ですね。
長らくこの業界から遠ざかってますが、今もスーパーカーや当時のF-1が復刻されてるんですね。
こういうのは久しぶりに作ってみたい気もしますが、ガンダムとかは全然興味ありません。

しかし完成品が発売?
ありえないし、買っても全然面白くないし、そもそもプラモの醍醐味を全然理解していないと思います。

_ 忍者 ― 2008年05月18日 22時22分36秒

ふぁっつん!
>余白はもっと気が遠くなるほど開けなきゃ(笑)
なるほど。早速直しておきます。


にゅーめんさん
プラモデルお好きでしたか。
>子供の頃なら夢のような環境ですね。
作らせてもらえましたが、作品はすべてウィンドウ行きでした。

>そもそもプラモの醍醐味を全然理解していないと思います。
そうでしょ。全くの自己否定だと思うのですが、世の中変わってしまったようです。

_ 陰陽師@薔薇 ― 2008年05月18日 23時03分35秒

採点(笑)

75点

寸評(WW)

細部について

>はっ?

の場合、わたしは「っ」は使わない

>ブルジョワジー

は「ブルジョワ」としか表現しない(細)

>・・・陰陽師殿、こんな感じで勘弁してください。

全体的に毒がないが(笑)、ま、勘弁したろ(爆)

さて、本来のレス(WWW)

>プラモデルの完成品

それはないやろ?完成品なら各メーカーからミニカーが出てるし
わざわざプラモで購入する意味がない。

>それを作る過程に面白味があるのであって

ほんとにそう思う。サスペンションはこないして動くんやなぁ~とか排気管はこないして取り回ししてるんやなぁ~とか、工業系の授業にも使えまっせ、プラモデルは。

>8分の1スケールの現代のF1マシンシリーズ
>こんなもの毎年F1観戦に十数万払って行く一部のブルジョワ

十数万円しか払えないブルジョワでは無理です(w)
ほんまのフェラーリとか乗ってる輩でないと、、、orz

>今の音楽業界(特に洋楽)そのものやん orz.

この状況を我々が立て直すのです、さぁ!(意味不明)。

_ マット ― 2008年05月18日 23時15分36秒

実家がプラモデル屋! 小学生のころプラモデル大好き、中学生の時はUコン飛行機が大好きだった僕からするとうらやましいです。

>要するに、プラモデルの完成品。

入札したことはありませんが、ヤフオクでプラモデル作った方が出品して高値で落札されていますね。それと同じ商売かと。

しかし・・・、
>。「新製品!」と並んでいる車が「ケンメリ」「240Z」「ランボルギーニ・ミウラ」「シャコタン」

これ読んで思ったのですが、ギターの世界でもギブソンヒスコレとかフェンダーのカスタムショップで、オールドの復刻版を高値で売っていて、皆様有難がって購入しているのと似た図式だと思いました。

_ 忍者 ― 2008年05月19日 00時45分47秒

陰陽師@薔薇さん
薔薇・・・そちら方面の方でしたか(爆)

>75点
ちらさんから、本文に関係のないコメントがいただければ、10点アップの及第点になると信じております。

>細部について
早速訂正をいたしましょう(笑)

>全体的に毒がないが(笑)
皆さんに愛される忍者を目指しております(爆)
あと、題名はオリジナルを超えたかと(爆爆)

>さぁ!
さ、さぁって・・・じゃあ、まず7、80年代のコピーから・・・


マットさん
>Uコン飛行機が大好きだった僕からするとうらやましいです。
Uコン!ありましたね〜。

>ヤフオクでプラモデル作った方が出品して高値で落札されていますね。
そんなの出してるんですか。どのくらいの完成度なんでしょう?色塗るくらいでいいなら、考えようかな・・・。

>オールドの復刻版を高値で売っていて、皆様有難がって購入しているのと似た図式だと思いました。
確かに。今の高級ギターは、昔買えなかった大人が買っているそうですからね。テクノロジー面でも、真空管使ってたりしてますからね。

_ 陰陽師@薔薇族じゃないよ ― 2008年05月19日 14時36分53秒

>あと、題名はオリジナルを超えたかと(爆爆)

いかにも、これは秀逸!
でもオリジナルを超えたらダメ!減点(笑)。

_ JunGreen ― 2008年05月20日 03時19分55秒

>「ランボルギーニ・ミウラ」

ニンニンの実家に二台発注! 1台は「イオタ」に改造します!!

そして私は女性に「おいた」をします!!!(老いたぢゃねーぞ…笑)

_ YK ― 2008年05月20日 08時44分27秒

一瞬「ろくまん」さま風なのか、と思いました(笑)

陰陽師さまより(ご本人がご指摘の通り)毒毒しさが少ないような・・・(爆)

_ 忍者 ― 2008年05月20日 20時37分11秒

陰陽師@ええ?ノーマルだったんださん
>でもオリジナルを超えたらダメ!減点
しまった!よけいなことを言って座布団取られた歌丸の心境です。


Jun Greenさん
>ニンニンの実家に二台発注! 1台は「イオタ」に改造します!!
ありがとうございます。でも、在庫あったかな?確認しなきゃ。

>そして私は女性に「おいた」をします!!!(老いたぢゃねーぞ…笑)
フェラーリじゃなくてよかった・・・。


YKさん
>一瞬「ろくまん」さま風なのか、と思いました(笑)
泣き言を並べれば、それ風になります。

>陰陽師さまより(ご本人がご指摘の通り)毒毒しさが少ないような・・・(爆)
↑で、毒はいてみました(爆)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「忍者」と入力してください。

コメント:

トラックバック