詳しくはWebで・・・ ― 2008年05月22日
「詳しくはWebで・・・」テレビや雑誌、はたまたパッケージやチラシなど、あらゆるところで最近よく見る文句だ。15秒のCMや小さいパッケージなどでは説明しきれない事を、インターネットを使ってより詳しく説明しよう、ついでに他の商品も宣伝しようと言う魂胆なのだが「よし、見てみよう」と思った事は無い。
もっといろいろな事を伝えたいからHPに誘うならまだしも、中途半端に終わらせて「続きは〜」なんて言うものも多い。人の興味を引くと言う点では、広告として成り立つのだろうが、猫も杓子もこんな中途半端なもの出されたんでは、見ている方はさっぱりだ。だいたい、限られたスペースに於いて、いかにその商品のすばらしさや情報を相手に伝え、そして購買意欲を沸き立たせるのかが広告の美学、プランナーの腕の見せ所だと思うのに、これらの風潮は完全に手抜きだ。もっとも、テレビも雑誌もほとんど見ない私には、あんまり言う資格もないかもしれないけど。
先日、あるイベントで、ある人と話をした。日記は読んでいたが、会って話をする機会はそんなに無い。人見知りな私としては、話しかけるのはなかなか勇気がいるのだが、その人の最近の出来事などは、日記から何となくわかっている。で、その辺りの話を訊いてみた。二つ三つ、私の質問に答えてくれたが、ついに「日記に書いてあるので、読んでください」と言われた。それで会話は終わり。まあ、色んな人から何度も訊かれたんだろう、またイベントに集中もしたかったんだろう。でもね、いくら日記に書いてあるからって、実際会って話するって違うやん。中身がダブっててもいいやん。かなりがっかりした出来事だった。
言いたい事はまだあるけど・・・
続きは口頭で
もっといろいろな事を伝えたいからHPに誘うならまだしも、中途半端に終わらせて「続きは〜」なんて言うものも多い。人の興味を引くと言う点では、広告として成り立つのだろうが、猫も杓子もこんな中途半端なもの出されたんでは、見ている方はさっぱりだ。だいたい、限られたスペースに於いて、いかにその商品のすばらしさや情報を相手に伝え、そして購買意欲を沸き立たせるのかが広告の美学、プランナーの腕の見せ所だと思うのに、これらの風潮は完全に手抜きだ。もっとも、テレビも雑誌もほとんど見ない私には、あんまり言う資格もないかもしれないけど。
先日、あるイベントで、ある人と話をした。日記は読んでいたが、会って話をする機会はそんなに無い。人見知りな私としては、話しかけるのはなかなか勇気がいるのだが、その人の最近の出来事などは、日記から何となくわかっている。で、その辺りの話を訊いてみた。二つ三つ、私の質問に答えてくれたが、ついに「日記に書いてあるので、読んでください」と言われた。それで会話は終わり。まあ、色んな人から何度も訊かれたんだろう、またイベントに集中もしたかったんだろう。でもね、いくら日記に書いてあるからって、実際会って話するって違うやん。中身がダブっててもいいやん。かなりがっかりした出来事だった。
言いたい事はまだあるけど・・・
続きは口頭で
最近のコメント