グエル公園風だが・・・2008年08月02日

ビアガーデンかい!
 ガウディでおなじみのグエル公園風のテラスだが・・・なんで提灯飾るかね〜。この辺りが田舎と言うかなんと言うか。雰囲気造りと言う点で、ディズニーランドとの差はこの辺りから出て来るんだな。行ったこと無いけど。

パレード2008年08月02日

日本人ダンサーもがんばってます。
 パレードです。これは火祭りのファジャに近いですね。他には、牛がモチーフで闘牛した歩いている物や色んなキャラクター。夜は、電飾の衣装を着たダンサーもいました。ダンサーはスペイン人、日本人混合ですが、やはりスペイン人の方がそれらしく見えるのは気のせい?

アンダルシアの街並2008年08月02日

石畳も細かく再現して欲しかった
 白い壁もいい感じです。でも、反対側の店には「氷」の旗が・・・

スペイン一泊の旅2008年08月02日

スペインでこんもりした木々は少ないけれど、雰囲気出てます。
 7月23日、ヨースティーの手足口病も落ち着き、チピラにも移ってないようなので、予定していたスペインの旅に出かけた。招待券の期限が7月末なので、その週を逃すと後は日帰りしか無いが、無事初めての泊まりの旅行に出発できた。ちょっと遠くて、チピラが途中何度も「まだ着かへんの?」と訊いてくるが、そのうちみんな寝てしまう。

 初日はプライベート・ビーチで海水浴。二日目にパルケ・エスパーニャへ。入場券はタダだが、アトラクションは有料。二つ三つ乗せて、3時頃に帰ろうかと思っていたが、チピラはいろいろなところに入る気満万。やはりパスポートの方がいいかと、諦めてパスポートを買う。入り口は、セビージャのスペイン広場の塔。お土産物屋を抜けると、噴水があり、マドリードのプラサ・マジョールがある。ザビエルの城や、アンダルシアの町並みなど、結構雰囲気出している。幼児でも楽しめるアトラクションも多く、ひらパーよりよっぽどいい。終わったアトラクションに続けて乗ったり入ったりしたいと言うのが多く、パスポートにしてよかった反面、これから行く先では、必ずパスポートを買わなければならないかと思うと、気が重い。

 途中、パレードがあった。ファジェロのような大きな山車が7〜8基と、色んな衣装を着たダンサーが踊る。最後に見ている子供たちも輪になって踊る。ヨースティーが行きたそうだったが、チピラが嫌がってるので、私がヨースティーの手を取って、一緒に踊ってきた。チピラは何度手招きしても来なかった。楽しいのに。

 お腹がすいたので、レストランをどこにしようかと迷ったが、せっかくなのでBarに入った。そこでパエジャとガスパチョ、トルティージャ、タラのトマト煮など食べる。パエジャのお子様セットもあったが、二人とも足りずに、我々の分も取られた。ガスパチョが美味い。パエジャもピラフ仕立てだが、なかなかおいしい。取るティー邪はいまいちだったけど、全体的においしかった。なにより冷たい水がおいしい!ワイワイ食べてると、スキンヘッドの外人が。服装のラフさ加減からして、出演者か。パエジャをテイクアウトして、我々に「バイバイ」と言って去っていった。他に客いなかったし。

 夕方には子供たちも眠たくなって帰れるだろうと思ってたが、寝ない。ちょっと眠そうなときもあったが、ガンバって遊んでいる(笑)結局8時の打ち上げ花火までいる事になった。その前に、またパレ−ドがあった。夜のパレードは、イルミネーション付きで、またきれいだった。そのパレードの中で、ジャグリングをしている兄ちゃん。あっ、Barであった兄ちゃんだ。向こうも我々を見て「オオッ!」と近寄ってきてくれた。今考えたら、Barでチョコッとでもお話しすれば良かったか。でも、もうとっさには出てこないな〜スペイン語。

 パレードが終わって、打ち上げ花火が始まった。毎年見に行く宇治川の花火は、うちの近所から見るので直径2センチほどだが、ここはすぐそこで上がる。チピラが「ここの花火は大きいな〜」と驚いてた。それまで「帰る」と言うとごねてたが、さすがに花火を見たら素直に帰ってくれた。近くにレストランでもあれば、食事をしようと思ったが・・・な〜んにも無い。加えて、不慣れな土地&カーナビなんて無いので、コンビニでおにぎり買って、そのまま帰った。みんなフラフラだったので、下手に探すより、さっと食べて寝る方が良かったようだ。

 人は空いてて、待ち時間など無かったが、まだ夏休み初日くらいだったからかな。8月からは、新しいアトラクションも増えるようで、それ以降に来る人が増えるのか。結構楽しかったので、つぶれないで欲しいと願うのだった。