親だけ感動の運動会 ― 2008年10月05日
昨日の事件。妻は逃げてきた子にえらく同情していたが、周りの反応は全て、子供たちが無事で良かっただった。そのとき、逃げ込んだ子を見て大丈夫だろう判断したので、それほど慌てなかったようだが、やはり自分の子供の安全確保を一番にするように言った。
さて、一夜明けて、今日は保育園の運動会だった。いつも運動会の直前に、保育園に行くのを嫌がっていたチピラも、今年は大丈夫だった。だが、一番の心配はヨースティーだ。去年はお遊戯でもずっと棒立ち。まあ、クラスの半分がそんな状態なんだけど、今年は年少クラスだから、ちょっとはがんばって欲しいな〜、ほんとかけらでもいいから。と思って競技を見ていた。
練習と違い、お客さんがいっぱいのところで、気後れしたりグズッたりしないかなと心配だ。練習の時も、お腹がすく時間になると、練習嫌がってやらなかったりしてたみたいだし・・・。ところが!ヨースティー、入場行進もこちらに手を振る余裕ぶり。競争も、障害走も、ダンスも親としては完璧に近いくらいこなしてくれた。
最初、お遊戯は絶対踊らないと思っていた。チピラは「崖の上のポニョ」の歌で踊った。練習の時から、家に帰って歌って踊ってくれてたが、ヨースティーは絶対してくれなかった。「やって」と言っても「嫌」と言うだけ。ところが、お姉ちゃんのポニョの踊りは、歌って踊ってくれる。見よう見まねで憶えたか?踊りがダメなら、駆けっこだけでもと、先週の区民運動会に行ったが、運動会と聞いただけで拒否反応起こすくらいだった。よっぽど練習が嫌なんだろうな・・・こりゃ本番無理だなって思ってた。ところが!ちゃんと踊ってる!!それだけで胸がいっぱいになった。
一方チピラは、毎年憶えるのが早く、練習がつまらなくなるから、行きたく無いと言い出す。ちゃんとわかってても、練習は大事やでと言い聞かせて、今年は登園拒否起こす事無く通ってくれた。でも、競技中さえ無い顔をしていた。かえってから聞いたら、練習ではいつも一番になってたのに、今日は一番に慣れなかったとぼやいてた。来年がんばれ!
さて、一夜明けて、今日は保育園の運動会だった。いつも運動会の直前に、保育園に行くのを嫌がっていたチピラも、今年は大丈夫だった。だが、一番の心配はヨースティーだ。去年はお遊戯でもずっと棒立ち。まあ、クラスの半分がそんな状態なんだけど、今年は年少クラスだから、ちょっとはがんばって欲しいな〜、ほんとかけらでもいいから。と思って競技を見ていた。
練習と違い、お客さんがいっぱいのところで、気後れしたりグズッたりしないかなと心配だ。練習の時も、お腹がすく時間になると、練習嫌がってやらなかったりしてたみたいだし・・・。ところが!ヨースティー、入場行進もこちらに手を振る余裕ぶり。競争も、障害走も、ダンスも親としては完璧に近いくらいこなしてくれた。
最初、お遊戯は絶対踊らないと思っていた。チピラは「崖の上のポニョ」の歌で踊った。練習の時から、家に帰って歌って踊ってくれてたが、ヨースティーは絶対してくれなかった。「やって」と言っても「嫌」と言うだけ。ところが、お姉ちゃんのポニョの踊りは、歌って踊ってくれる。見よう見まねで憶えたか?踊りがダメなら、駆けっこだけでもと、先週の区民運動会に行ったが、運動会と聞いただけで拒否反応起こすくらいだった。よっぽど練習が嫌なんだろうな・・・こりゃ本番無理だなって思ってた。ところが!ちゃんと踊ってる!!それだけで胸がいっぱいになった。
一方チピラは、毎年憶えるのが早く、練習がつまらなくなるから、行きたく無いと言い出す。ちゃんとわかってても、練習は大事やでと言い聞かせて、今年は登園拒否起こす事無く通ってくれた。でも、競技中さえ無い顔をしていた。かえってから聞いたら、練習ではいつも一番になってたのに、今日は一番に慣れなかったとぼやいてた。来年がんばれ!
コメント
_ ジャスミン ― 2008年10月05日 10時22分28秒
_ 那由他 ― 2008年10月05日 16時34分23秒
>妻は逃げてきた子にえらく同情していたが・・・
これはなかなかできることではないです。
さすがメグ・ライアン似の忍者さんの奥さん!と思いました。
お子さんたちの運動会、お天気もよくてよかったですね。
子供の運動会は、子供が小さい時ほど、感激しますよ。
中学に行ったら、親は「お呼びでない?こりゃまた失礼。」って感じになります。
「崖の上のポニョ」の主題歌、今年はたくさんの保育園、幼稚園、小学校で流れたことでしょう。
これはなかなかできることではないです。
さすがメグ・ライアン似の忍者さんの奥さん!と思いました。
お子さんたちの運動会、お天気もよくてよかったですね。
子供の運動会は、子供が小さい時ほど、感激しますよ。
中学に行ったら、親は「お呼びでない?こりゃまた失礼。」って感じになります。
「崖の上のポニョ」の主題歌、今年はたくさんの保育園、幼稚園、小学校で流れたことでしょう。
_ ちゃーめ ― 2008年10月06日 09時31分23秒
成長を、感じるな〜。いい運動会でしたね。
毎日みてる我が子、でも見慣れ過ぎちゃって、見逃してるのかなぁ。
晴れの舞台、親も心配だけど、子供の緊張感も伝わって
子供の姿に、じ〜んと、くるくる、来ますよね。
私の涙は、来年にとっておきましたけど。。。
毎日みてる我が子、でも見慣れ過ぎちゃって、見逃してるのかなぁ。
晴れの舞台、親も心配だけど、子供の緊張感も伝わって
子供の姿に、じ〜んと、くるくる、来ますよね。
私の涙は、来年にとっておきましたけど。。。
_ 忍者 ― 2008年10月06日 10時03分15秒
ジャスミンさん
ありがとうございます。
>過剰に騒いで更に相手を興奮させたら
そうですね。また、警察が来たら再び興奮すると言う可能性もありますし。わりと、人を見る目はあるので、適切な対処だったかも知れません。
>保育園の運動会が一番感動しますよね。(*^^*)
よその園では、朝6時から並んでいるそうな・・・。
しかし、みんな同じような吹くなので、自分の子を探すのに苦労します(笑)白シャツ指定なんですが、みんな、結構目印になるような柄のシャツ着せたりしてますね。
那由他さん
>これはなかなかできることではないです。
翌日、追いかけてきた方の子が、菓子折りを持って謝罪に来ました。その時も、もし相手にひどいケガ、当たりどころが悪ければ、死んでたかもしれなかったけど、そうならずに良かったと、菓子折りをみんなでたべてと受け取らないので、いや、お菓子はもらっておこう(爆)といただきました。
>子供の運動会は、子供が小さい時ほど、感激しますよ。
そうですよね。どの子も、ちょこちょこ走っている姿も転んでもかわいいですね。あと、卒業の年の行事は、感動するようですね。
ちゃーめさん
>毎日みてる我が子、でも見慣れ過ぎちゃって、見逃してるのかなぁ。
何でもできるようになると、できない事の方が気になるんですよね。だから、できはじめの頃は何でも嬉しくなりますね。
ありがとうございます。
>過剰に騒いで更に相手を興奮させたら
そうですね。また、警察が来たら再び興奮すると言う可能性もありますし。わりと、人を見る目はあるので、適切な対処だったかも知れません。
>保育園の運動会が一番感動しますよね。(*^^*)
よその園では、朝6時から並んでいるそうな・・・。
しかし、みんな同じような吹くなので、自分の子を探すのに苦労します(笑)白シャツ指定なんですが、みんな、結構目印になるような柄のシャツ着せたりしてますね。
那由他さん
>これはなかなかできることではないです。
翌日、追いかけてきた方の子が、菓子折りを持って謝罪に来ました。その時も、もし相手にひどいケガ、当たりどころが悪ければ、死んでたかもしれなかったけど、そうならずに良かったと、菓子折りをみんなでたべてと受け取らないので、いや、お菓子はもらっておこう(爆)といただきました。
>子供の運動会は、子供が小さい時ほど、感激しますよ。
そうですよね。どの子も、ちょこちょこ走っている姿も転んでもかわいいですね。あと、卒業の年の行事は、感動するようですね。
ちゃーめさん
>毎日みてる我が子、でも見慣れ過ぎちゃって、見逃してるのかなぁ。
何でもできるようになると、できない事の方が気になるんですよね。だから、できはじめの頃は何でも嬉しくなりますね。
_ ETOPO ― 2008年10月10日 13時56分40秒
ウルウルきちゃいますね。
子供が少しずつ成長していくって当たり前かもしれないけど、親としては感動の連続ですね。
それにしてもなんで、自分の子の演技や発表ってヒヤヒヤするんでしょうね
子供ながらに、上手くいかなかったり、障害にぶつかったり・・と必要な経験ですね。
チピラちゃんとヨースティーくん、元気に育ってるね(^^)
子供が少しずつ成長していくって当たり前かもしれないけど、親としては感動の連続ですね。
それにしてもなんで、自分の子の演技や発表ってヒヤヒヤするんでしょうね
子供ながらに、上手くいかなかったり、障害にぶつかったり・・と必要な経験ですね。
チピラちゃんとヨースティーくん、元気に育ってるね(^^)
_ 忍者 ― 2008年10月11日 01時25分09秒
ETOPOさん
>それにしてもなんで、自分の子の演技や発表ってヒヤヒヤするんでしょうね
最初は「棒立ちだけはやめて」って思ってましたが、なんのなんの、驚く位ちゃんとやってました。一つ下の子たちは、半分くらい棒立ちで、子の一年の成長は驚くばかりです。まあ、2歳と3歳比べれば、1.5倍ですからね。
>子供ながらに、上手くいかなかったり、障害にぶつかったり・・と必要な経験ですね。
それをもとに、自分なりに工夫ができるようになってくれたらいいですね。
>それにしてもなんで、自分の子の演技や発表ってヒヤヒヤするんでしょうね
最初は「棒立ちだけはやめて」って思ってましたが、なんのなんの、驚く位ちゃんとやってました。一つ下の子たちは、半分くらい棒立ちで、子の一年の成長は驚くばかりです。まあ、2歳と3歳比べれば、1.5倍ですからね。
>子供ながらに、上手くいかなかったり、障害にぶつかったり・・と必要な経験ですね。
それをもとに、自分なりに工夫ができるようになってくれたらいいですね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
>やはり自分の子供の安全確保を一番にするように
確かにそうですが、メグ・ライアンは冷静だったと思います。
過剰に騒いで更に相手を興奮させたら・・・と、思うと膝がガクガクするくらい怖いです。
>親だけ感動の
保育園の運動会が一番感動しますよね。(*^^*)
これはどの親も公平に(笑)我が子onlyで感動しますから・・・
子忍者ちゃん達も昨日のトラウマにもめげず奮闘した様子。
ほんと良かった良かった!!