宇治川花火大会 ― 2009年08月13日
10日、宇治川花火大会を見た。宇治まで行くのは危険なので、今年も車で5分のところから見物。それでも、結構楽しめる大きさだ。何となく去年より見物の車が多い気が・・・、せっかくの穴場なのに!
朝までの雨や、最近の夕立、天気予報も雨だったので、開催が危ぶまれていたが、決行と決まると、雲も少なくなり、開演頃には、雲はまだらになり、空も見えていた。金星がきれいだ。今年は、源氏物語がテーマだそうだが、打ち上げ花火自体に、そのテーマは感じられず。まあ、紫式部の形の花火があがったら、それこそビックリするけど(笑)かろうじて感じられたのは、紫色の花火くらいか(爆)新作としては、豚の形とかあった。それはそれでいとおかし。
花火の向こう、東の空では、時たま雷が光っていた。最初は、花火が雲に反射しているのかと思ったが、タイミングからして、どうも違う。稲光までは見えなかったが、雷の光をバックに花火を見ると言う、一風変わった風景を楽しむ事ができた。ベストポイントの位置も確認したので、来年もここでいいかな(笑)
朝までの雨や、最近の夕立、天気予報も雨だったので、開催が危ぶまれていたが、決行と決まると、雲も少なくなり、開演頃には、雲はまだらになり、空も見えていた。金星がきれいだ。今年は、源氏物語がテーマだそうだが、打ち上げ花火自体に、そのテーマは感じられず。まあ、紫式部の形の花火があがったら、それこそビックリするけど(笑)かろうじて感じられたのは、紫色の花火くらいか(爆)新作としては、豚の形とかあった。それはそれでいとおかし。
花火の向こう、東の空では、時たま雷が光っていた。最初は、花火が雲に反射しているのかと思ったが、タイミングからして、どうも違う。稲光までは見えなかったが、雷の光をバックに花火を見ると言う、一風変わった風景を楽しむ事ができた。ベストポイントの位置も確認したので、来年もここでいいかな(笑)
最近のコメント