9月、9月 ― 2009年09月02日
9月・・・夏のアバンチュールも思い出に変わり、少し冷たくなった風が、寂しさを運んで来るような9月(なんにも無かったから関係ないけど)。番組改編期の9月(テレビ映らないから関係ないけど)。海外では、新学年の始まりの9月(日本在住だから関係ないけど)。季節の変わり目は、人の心をくすぐるのか、9月の歌は多い。春もそうだが、昨日からラジオでは9月の歌が流れている。「9月の雨」太田裕美、「セプテンバー」竹内まりや、「すみれセプテンバー・ラブ」は、ご丁寧に一風堂、シャズナと流れた。悲しく聞こえないEW&F「セプテンバー」。もういい!9月はわかったから、何度も同じ曲をかけるのは止めてくれ!!
春も「桜」関係「卒業」関係の曲ばかり。他の番組チェックしろよ!と思うくらい、同じ曲が一日にかかる。「思い出がいっぱい」なんてのを毎日聴かされたら、お腹いっぱいだ!・・・でも、自分で聴く曲は、同じのばっかりなんだけどね。
昨日の防災訓練。平日の午前中なので、参加者は年寄りばかり。訓練の有効性を疑問に感じるが、仕方ない。セレモニーだから。細かくは、11月に個別にやるからね。会場では、陸上自衛隊の車両展示もあった。降りて来るヘリ、装甲車や通信車、オリーブ色に塗られたバイクなどを見ていると、すご〜いとワクワクしてしまう。見学していたおじいさんが「もう一回、こんなん乗ってみたいな〜」と声を弾ませていると「もう戦争は嫌やわ」と連れのおじいさんがポツリと答えていた。装甲車にも通信車にも、機銃台が付いている。そうなんだ・・・これらの車の使用目的を考えると、ワクワク感も飛んで行ってしまった。使われても災害時くらいで・・・思わず、そう願ってしまった。
春も「桜」関係「卒業」関係の曲ばかり。他の番組チェックしろよ!と思うくらい、同じ曲が一日にかかる。「思い出がいっぱい」なんてのを毎日聴かされたら、お腹いっぱいだ!・・・でも、自分で聴く曲は、同じのばっかりなんだけどね。
昨日の防災訓練。平日の午前中なので、参加者は年寄りばかり。訓練の有効性を疑問に感じるが、仕方ない。セレモニーだから。細かくは、11月に個別にやるからね。会場では、陸上自衛隊の車両展示もあった。降りて来るヘリ、装甲車や通信車、オリーブ色に塗られたバイクなどを見ていると、すご〜いとワクワクしてしまう。見学していたおじいさんが「もう一回、こんなん乗ってみたいな〜」と声を弾ませていると「もう戦争は嫌やわ」と連れのおじいさんがポツリと答えていた。装甲車にも通信車にも、機銃台が付いている。そうなんだ・・・これらの車の使用目的を考えると、ワクワク感も飛んで行ってしまった。使われても災害時くらいで・・・思わず、そう願ってしまった。
最近のコメント