レジャーはタダが基本2009年09月24日

 世間では大型連休だったが、海外に行ける訳でもなく、泊まりの国内旅行をするでもなく、近場で過ごした4日間だった。

 20日(日)。みんな遠出するだろうからと、大宮交通公園へ行った。混んでいるのか?微妙な人でだった。チピラとゴーカートに乗る。キャーキャー騒いでうるさい。信号待ちをしていると、一人乗りの小学生がノーブレーキで追突してきた。ゴーカートと言えども、かなりの衝撃。次のコーナーでも追突してきたので、叱ってやった。

 21日(月)。両親と一緒に、京田辺のウェルサンピアへ食事に行った。チピラが時々、ジジババに連れて行ってもらっていたところだ。厚生年金の宿泊施設だが、同志社に叩き売り、10月末で閉鎖となるそうだ。しかし、立派なプールや打ちっぱなし・・・同志社何するんだ?いつも喫茶でピラフ食べて帰るだけだったが、天気もいいのでこの日は日本庭園の上まで登ってみた。すると、子供の楽園という、遊具が置いてある広場があった。ローラー滑り台や、吊り橋の遊具など、結構面白いものがあり、運動場も併設されている。なんと言っても人が少ない!しまった、もっと早く知っていたら、毎回ここに来たのに。同志社吸収後も、解放してもらいたいものだ。いや、吸収後でも、盂蘭盆会参加者として、遊びに来る資格はあると思うのだが・・・。

 22日(火)。ヨースティーの友達5家族で、梅小路公園で遊ぶ。ところが、この日は「京都音楽博覧会」ってのが開催されてた。二日ほど前にわかったので、場所を替えようかと思ったが、良い候補地もないので、混んでいるのを承知で決行。案外空いてた。芝生広場での野外ライブ。出演者が、くるり、奥田民生、矢野顕子他。なぜか石川さゆりも出ていた。梅小路公園まで聞こえるかな〜と思っていたが、周辺住民に配慮した音量とかで、全く聞こえず。帰り道、疲れて眠るヨースティーをおんぶして、会場横を京都駅まで歩く。ちょうど奥田民生が歌っていた。外からステージは見えないが、でっかいビジョンは、外からでもよく見える。会場の外の芝生で聴いている人もかなりいた。これなら中にいてもほとんど変わらないだろうし、貧乏人にとってはちょうどいい。我々も聞こうかと思ったが、チピラも眠いと言うので帰った。でも、会場横を歩いているだけで3曲、しっかり見て聴けた。石川さゆりもちょっと聴いてみたかったな〜。

 23日(水)。京都競馬場で、大運動会なるものをこの連休中にやっているので行ってみた。自転車に二人乗せて約10キロの道のり。40分ほどかかった。23日は、KBSのアナウンサーも出場する、ターフを使ったリレー。会場に着くと、もう終わったのか?と思うほど人がいない・・・。それもそのはず。スケジュールを見ると、お笑いライブや色んな催しは、前日までで終わっており、23日は、ターフのリレーと親子探偵宝探しゲームだけだった。で、宝探しゲームをやった。これは、宝の地図とヒントを元に、宝箱を探し当てるゲームだ。場内のあちこちにヒントが隠されていて、それを解いて行くのだが、連日やっていて、それも一日に2度やるので、既に1度以上参加している人もいた。早く見つけた人には景品があるが、2度以上って反則じゃないか?まあ、景品は馬のぬいぐるみだったので、まあどうでもよかったけど。チピラは、宝探しと言うだけで大興奮!ヒントや偽の宝箱を見つけては、また興奮!とても楽しそうだった。一方ヨースティーにはまだ難しすぎたのか、つまらなそう。滑り台で遊ぶと言うので、場内の公園で一人遊ばせておき、その間に宝を探してきた。公園に帰ると、小学校2年生くらいの女の子と二人遊んでいる。チピラも加わり、家族ごっこやら電車ごっこやらレストランごっこで遊んでいた。

コメント

_ 陰陽師 ― 2009年09月25日 08時39分04秒

大宮交通公園のゴーカートは小さい頃兄や従兄弟たちと行ってよくレースをしてました(レースはやってはいけませんでしたが、笑)。ワタクシのドライビングテクニックはここで磨かれたようなものです(嘘)。

_ 那由他 ― 2009年09月25日 16時16分40秒

お子さんが小さいうちは、近場で楽しむことが多いでしょうね。
お子さん達にとっては、すごいところへ行くより、家族みんなでお出かけして、一緒に過ごすということがうれしいことなのだと思います。

23日、私も京都にいました。
親戚の家に行ったので、その近所の植物園をぶらついたり。
ふっと思いついて、ルーブル美術館展に行ったのですが、なんと90分待ち、その上、最後尾では、「見る時間は30分しかないことをご了承ください」とのことだったのですが、「ご了承」できなかったので、あきらめて帰りました。

京都のウェルサンピアは、同志社が買い取ったのですか。
近江八幡のウェルサンピアも「たねや」が買い取ったようです。
こちらも、どういう形になるのか、まだわかりませんが、プールやテニスコート、宿泊施設、レストランなど、再開して欲しいものです。

_ 忍者 ― 2009年09月26日 00時22分26秒

陰陽師@検疫済み殿
>ワタクシのドライビングテクニックはここで磨かれたようなものです
今は生駒で磨いてる訳ですね。
車高の低いカートは、結構スピード感感じます。鈴鹿サーキットのカートに一度乗ってみたかった・・・。


那由他さん
>お子さんが小さいうちは、近場で楽しむことが多いでしょうね。
車だと移動時間が退屈するので、近い方がいいですね。遠出すると、必ず兄弟喧嘩になります。

>ルーブル美術館展
8月から混んでると噂でしたね。入っても、鑑賞と言う状態ではなかったそうです。

>近江八幡のウェルサンピアも「たねや」が買い取ったようです。
そうなんですか。それなら、一般に開放しそうですね。同志社も、宿泊施設は、留学生の研修に使うらしいですが、それ以外の施設は、学生向けだけではもったいないですね。

_ (未記入) ― 2009年10月19日 10時10分50秒

京都のウェルサンピアは日本庭園もあれば、露天風呂もあるし 学生

占有なんて贅沢だなあ、と思うほどりっぱで広々していますよね。

地元住民も是非利用できるようにしていただきたいと

同志社にお願いしたいです。

_ 忍者 ― 2009年10月19日 12時58分14秒

お名前ご記入ないので、そのままレスで失礼します。

>学生占有なんて贅沢だなあ、と思うほどりっぱで広々していますよね。
そうなんですよね。学生にはもったいなさ過ぎです。留学生の研修施設になるとの噂もありますが、恵まれてます、今の学生は。でも、少子化のおり、どこも学生獲得には必死でしょうから、大学もサービスの時代になるのでしょうか。

ホント地元にも開放お願いしたいですね。基本的にタダのところしか行きませんが(笑)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「忍者」と入力してください。

コメント:

トラックバック