数えでやります753 ― 2009年10月10日
10月6日、七五三の写真を撮りに行った。お参りは11月だが、8月を過ぎると「早撮り割引」なる広告が目につくようになる。要するに、写真だけ混雑を避けて早く撮れば、お安くしますよと言うことだ。今回は二人とも一緒に祝うので、写真も二人まとめて撮る事にした。撮りに行かなきゃと言いながら、伸ばし伸ばしにしていたら、チピラの歯が抜けた。しまった!いくらいい写真でも、歯抜けは間抜けだ。次の歯が抜ける前に、急いで探した。
今までたくさん写真は撮ったが、私自身も含め、いわゆる「写真館」で撮影するなど初めてだ。いや、私は写らないので、私の初めてはまだまだ続くか・・・。妹はスタジオ・アリスでいつも撮っているようだが、値段を聞いてビックリ。そう言えば、結婚式の写真も5万円くらいしたもんな〜。これから先、何回見る事があるんだろうか・・・あの写真・・・。2年ほど前、チピラに結婚式の写真を見せたら「お父ちゃんは、別の人と結婚してたの?」って言われたな〜(笑)この前ヨースティーは「お父ちゃん、お姫様」って言ってたし(爆)
しかし、一番かわいい時期を、プロの手で残しておくのもいいだろうと、できるだけ安い所を探した(笑)決め手は、安さもあったが、日本髪を結ってくれる事だった。9月の終わりに、衣装を選びに行った。ちょっと落ち着いたピンクの着物に即決「すごく気に入ったから、これ買って欲しいな〜」などとねだられたが無理。ヨースティーも、最初喜んで着ていたが、3〜4着目になると「嫌!」と着てくれない。なんとか、黒の羽織に金の袴に決めた。
撮影当日、チピラは嬉しくてたまらない。「かんざし着けてくれるかな?」などといろいろ心配していたが、化粧もしてもらい、ご満悦だった。ヨースティーは、着替えるのを嫌がったが、なんとかなだめて着せた。着てみると嬉しいようだ。カメラの前では、二人ともやはり緊張で顔がこわばる。でも、カメラマンも慣れたもので、撮影中は、あ〜しようか、いいね〜などといろいろ声をかけながら和ませてくれた。ドレスに着替えてからは、リラックスし過ぎてはしゃぎ回り、撮影にならないくらいだった(笑)
撮影は、立ってるポーズだけかと思ったら、椅子に座ったり、傘持ったり、正月飾りを置いたり、お琴を弾いたりと、頼みもしないのに次々と色んなポーズで撮影がすすむ。撮影後は、すぐにディスプレイでセレクト。最近はデジカメ撮影が多いが、ここはフィルム撮影だそうだ。ただ、同時にデジカメでも撮り、セレクトするのだそうだ。4〜50枚あっただろうか。最初は緊張しているのがよくわかる。笑顔も引きつってるし(笑)同じポーズでも、真面目な顔も笑った顔もいいな〜、なんて言うと選べない。でも、全部も買えないし。絞って絞って絞って・・・8枚選んだ。迷った候補は4枚だけ手札と言うサービス判にした。それでも1枚1500円もした・・・。500円くらいだったら、もっと焼くのに・・・。
出来上がりは1ヶ月後。本人が一番楽しみにしている。今日も「11月まで後何日?」と訊いてきた。チピラは、着物より、後に着たドレスの方が嬉しかったようだ。でも、一番嬉しかったのは、化粧をした事らしい。帰ってからも、こっそりマジックで口紅を塗ったりしてたし(笑)そう言えば、今日ヨースティーが「チーちゃん口赤かったな〜。赤すぎやった」と言ってた。子供には口紅は結構印象に残るんだな。
終わってからおばあちゃんが、葬式用の写真撮ってくれるのかな?などと相談していた。ただ、それには早撮り割引はなかったようだ(笑)
今までたくさん写真は撮ったが、私自身も含め、いわゆる「写真館」で撮影するなど初めてだ。いや、私は写らないので、私の初めてはまだまだ続くか・・・。妹はスタジオ・アリスでいつも撮っているようだが、値段を聞いてビックリ。そう言えば、結婚式の写真も5万円くらいしたもんな〜。これから先、何回見る事があるんだろうか・・・あの写真・・・。2年ほど前、チピラに結婚式の写真を見せたら「お父ちゃんは、別の人と結婚してたの?」って言われたな〜(笑)この前ヨースティーは「お父ちゃん、お姫様」って言ってたし(爆)
しかし、一番かわいい時期を、プロの手で残しておくのもいいだろうと、できるだけ安い所を探した(笑)決め手は、安さもあったが、日本髪を結ってくれる事だった。9月の終わりに、衣装を選びに行った。ちょっと落ち着いたピンクの着物に即決「すごく気に入ったから、これ買って欲しいな〜」などとねだられたが無理。ヨースティーも、最初喜んで着ていたが、3〜4着目になると「嫌!」と着てくれない。なんとか、黒の羽織に金の袴に決めた。
撮影当日、チピラは嬉しくてたまらない。「かんざし着けてくれるかな?」などといろいろ心配していたが、化粧もしてもらい、ご満悦だった。ヨースティーは、着替えるのを嫌がったが、なんとかなだめて着せた。着てみると嬉しいようだ。カメラの前では、二人ともやはり緊張で顔がこわばる。でも、カメラマンも慣れたもので、撮影中は、あ〜しようか、いいね〜などといろいろ声をかけながら和ませてくれた。ドレスに着替えてからは、リラックスし過ぎてはしゃぎ回り、撮影にならないくらいだった(笑)
撮影は、立ってるポーズだけかと思ったら、椅子に座ったり、傘持ったり、正月飾りを置いたり、お琴を弾いたりと、頼みもしないのに次々と色んなポーズで撮影がすすむ。撮影後は、すぐにディスプレイでセレクト。最近はデジカメ撮影が多いが、ここはフィルム撮影だそうだ。ただ、同時にデジカメでも撮り、セレクトするのだそうだ。4〜50枚あっただろうか。最初は緊張しているのがよくわかる。笑顔も引きつってるし(笑)同じポーズでも、真面目な顔も笑った顔もいいな〜、なんて言うと選べない。でも、全部も買えないし。絞って絞って絞って・・・8枚選んだ。迷った候補は4枚だけ手札と言うサービス判にした。それでも1枚1500円もした・・・。500円くらいだったら、もっと焼くのに・・・。
出来上がりは1ヶ月後。本人が一番楽しみにしている。今日も「11月まで後何日?」と訊いてきた。チピラは、着物より、後に着たドレスの方が嬉しかったようだ。でも、一番嬉しかったのは、化粧をした事らしい。帰ってからも、こっそりマジックで口紅を塗ったりしてたし(笑)そう言えば、今日ヨースティーが「チーちゃん口赤かったな〜。赤すぎやった」と言ってた。子供には口紅は結構印象に残るんだな。
終わってからおばあちゃんが、葬式用の写真撮ってくれるのかな?などと相談していた。ただ、それには早撮り割引はなかったようだ(笑)
コメント
_ 那由他 ― 2009年10月11日 17時25分13秒
_ 忍者 ― 2009年10月11日 22時49分22秒
那由他さん
ありがとうございます。
>きっと素晴らしい写真が撮れたことでしょうね。
そこは、スタジオ以外なら、持ち込んだカメラ撮影OKだったんです。着替えの部屋はもちろん、晴れていれば、店の前でとってもよかったそうです。あいにく雨で、外には出られませんでしたけど。チョコッと撮りましたけど、素人が撮ると、こっち向いてないし、顔だけ白いし、やっぱりプロは違いますね。
ありがとうございます。
>きっと素晴らしい写真が撮れたことでしょうね。
そこは、スタジオ以外なら、持ち込んだカメラ撮影OKだったんです。着替えの部屋はもちろん、晴れていれば、店の前でとってもよかったそうです。あいにく雨で、外には出られませんでしたけど。チョコッと撮りましたけど、素人が撮ると、こっち向いてないし、顔だけ白いし、やっぱりプロは違いますね。
_ tom nyajya ― 2009年10月13日 09時47分06秒
わ~、七五三おめでとうございます。
よく、写真屋さんの前に 七五三の写真とか飾られますけど、
チピラちゃんたちのも 飾られるのかしら?
女の子は 着物を着たり、ドレスを着たり、 もうそれだけでも
うれしくって仕方ないでしょうね。
tomも やりたいもん。(笑)
できあがりが たのしみですね。
よく、写真屋さんの前に 七五三の写真とか飾られますけど、
チピラちゃんたちのも 飾られるのかしら?
女の子は 着物を着たり、ドレスを着たり、 もうそれだけでも
うれしくって仕方ないでしょうね。
tomも やりたいもん。(笑)
できあがりが たのしみですね。
_ 忍者 ― 2009年10月13日 10時31分02秒
tom nyajyaさん
ありがとうございます。
>チピラちゃんたちのも 飾られるのかしら?
その写真館は、ウェディングドレスが飾られてました。でも、どこにするか、近所の写真屋などを見て回った時、保育園の子を発見しましたよ。
>もうそれだけでもうれしくって仕方ないでしょうね。
とても嬉しかったみたいです。普段着る事ありませんからね。
>tomも やりたいもん。(笑)
2度目のウェディングドレスでの写真などいかがですか(笑)いや、旦那さん替えなくてもいいんですよ(爆)
ありがとうございます。
>チピラちゃんたちのも 飾られるのかしら?
その写真館は、ウェディングドレスが飾られてました。でも、どこにするか、近所の写真屋などを見て回った時、保育園の子を発見しましたよ。
>もうそれだけでもうれしくって仕方ないでしょうね。
とても嬉しかったみたいです。普段着る事ありませんからね。
>tomも やりたいもん。(笑)
2度目のウェディングドレスでの写真などいかがですか(笑)いや、旦那さん替えなくてもいいんですよ(爆)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
写真館で撮影、きっと素晴らしい写真が撮れたことでしょうね。
最近は、早撮りが出来るようになって、当日、余裕ができて楽でいいですね。
写真が手元に届くのと七五三当日が待ち遠しいですね。