メロメロパ〜ンチ2010年07月01日

機械職人とひとつ目イカ

6月27日(日)は、妻の職場の「メロン食べ放題&バーベキュー」と言う慰安バス旅行に参加した。慰安旅行と言っても、職場の家族向けと言うことで、気軽に参加してみたら、至れり尽くせりの、満腹&満足ツアーに、子供たちも大満足の一日だった。

バスに乗り込むと、まずはビールをと、本物のビールとつまみが配られる。子供には、菓子の袋とジュース。あまり期待してなかったので、お菓子やジュース持参したのに必要なさそう(笑)行き先は愛知県蒲郡。二週間前に行ったばかりの長島温泉を通り越して、まずはえびせんべい館だったかの土産物屋へ。いろいろな味のせんべいがあり、片っ端から試食!「職人がたんせい込めて焼きました!」と言う文句の書かれたガラス張りの向こうでは、黙々とせんべいを焼いている機械があった(爆)妻はここへ来るのは二度目。実は、4月に懸賞で当たったメロン食べ放題バスツアーに参加していて、全く同じコースだったのだ(笑)その時、消費期限二日だったから買わなかったのしイカを土産として買う。チピラが欲しいと言ったホタテのかまぼこは、高いので却下(爆)

その後オレンジ・パークと言う果樹園へ。あちこちに見えるビニールハウスの中には、メロンやみかんなどが見える。年中旬の果物狩りができるようだ。さて、メロン狩りだが、取り放題ではない(笑)温室の中にぶら下がっているメロンを物色し、これは!と思った1個のみを収穫するのだ。ポイントは、大きさよりも重さ、網目の細かさだそうだ。チピラは妻と、私はヨースティーと一緒にメロンを選定。しかし、ぶら下がっているメロンはどれも同じかな。これでいいんじゃない?ってのを選んではさみで切った。小学生以上はもらえるので、メロン3個ゲット!

温室からオレンジ・パークへ戻り、バーベキュー。ここでも、肉やドリンクの追加OK。到着までに缶ビール4本空けてるが、ここでも肉お代わりとビール2本。お腹いっぱいと思ったら、シーフードまで出てきた!さすがに食べきれなかった。ここでは珍しく、ジンギスカン鍋でのバーベキューだった。北京中華鍋を逆さまにしたようなジンギスカン鍋。子供の頃家の焼き肉はこの鍋だった。懐かしい。子供たちが生みかんジュースを頼んだが、これが濃くて絶品!値段見たら300円って、これだけでも来る価値ある、なんて思ってしまうくらいおいしかった。

バーベキューでかなり苦しくなったお腹だが、その後に待っていたのがメロン食べ放題。別会場には「マスク」「アンデス」「クインシー」「たかみ」と言う4種類のメロンが食べ放題。とりあえずひとつずつ食べてみた。クインシーは赤肉。それ以外は緑で、味も微妙に違う。チピラはマスクメロンが気に入ったようだ。どれがおいしいかと言うより、よく熟れているのがおいしかった。他の参加者も、結構お替わりして、よく食べるな〜と思ったが、よく見るとみなさん、半分より上の甘いとこだけ食べている。あんなの家では絶対残さないよな〜って部分も、躊躇無く残して次のメロンへ(爆)う〜ん、贅沢と言うかもったいないと言うか・・・

その後ファンタジー館と言う、貝で作られたテーマ館へ。様々な貝を使って、人形や花や景色などが作ってある。そこにはTDLやUSJ(どちらも行ったこと無いけど)などの近代的なきらびやかさは無い、なんともノスタルジックな地方観光地的雰囲気がいっぱいで、逆にそれが「旅行に来たな〜」って思いを強めてくれた(笑)意外にも子供たちはきれい!と大喜びだった。

帰りもビール攻めに合い、PAではソフト・クリーム・サービス。クイズ大会で、サッカーボールや弁当箱、ファイル、残ったお菓子やジュースにビール、却下したホタテのかまぼこなど、恐縮してしまうほどお土産をもらって帰った。旅行自体もよかったが、幹事の社員さんが終始楽しく進めてくれて、これはフォリナー・セッションに応用させてもらおう!なんてのも多々あった、ずっと酔っぱらってたバス旅行だった(爆)

アイ・ワナ・ノウ...22010年07月02日

一番少ないと思われるバージョン

フォリナーを知るシリーズ第2弾!その前に、

7月18日(日)Shakee's Liveってのが、天満橋であるね。学生時代バイトで通った天満橋。懐かし〜。

で、その後に来るのが第3回フォリナー・セッション in Osaka!HPを大胆リニューアル!!いや〜、10数年ぶりにHPってものを作った。前のは、知り合いのページを作ったけど、昔と今では、作り方も変わったような変わってないような。一番変わったのが、スタイル・シートを使うやり方。ソフトも無いので、色んなHP作成のページを見ながら、コツコツ<html>と<css>を打ち込んで作りました。なかなか思うように行かなかったけど、パズルのようで、結構面白い。ぜひ見て、そして参加してください。

さて、デビュー・アルバム「栄光の旅立ち」が、いきなり大ヒットとなったフォリナー。翌1978年には、早くもセカンド・アルバム「ダブル・ヴィジョン(Double Vision)」を発表します。ヒットした次のアルバムはこけるというジンクスも何のその。前作を上回る500万枚のセールスを記録(現在まで700万枚以上)し、全米最高3位まであがりました。アトランティック・レコードでは、前作の大ヒットを記念してなのか、彼らのアルバムのレコード・ナンバーの下3桁を「999」で統一してくれました。

  • 「ダブル・ヴィジョン (Double Vision)」
  • A面
  • 1. ホット・ブラッデッド (Hot Blooded)
  • 2. 蒼い朝 (Blue Morning, Blue Day)
  • 3. 君は僕のすべて (You're All I Am)
  • 4. バック・ホエアー・ユー・ビロング (Back Where You Belong)
  • 5. ラヴ・ハズ・テイクン・イット・トウル (Love Has Taken It's Toll)

  • B面
  • 1. ダブル・ヴィジョン (Double Vision)
  • 2. トラモンティン (Tramontane)
  • 3. 待ちくたびれて (I Have Waited So Long)
  • 4. 寂しき子供たち (Lonely Children)
  • 5. スペルバインダー (Spellbinder)

そこから全米最高3位の「ホット・ブラッデッド(Hot Blooded)」、同2位の「ダブル・ヴィジョン(Double Vision)」、同15位の「蒼い朝(Blue Morning, Blue Day)」と立て続けにシングル・ヒットを飛ばしました。

私が初めて彼らの曲を知ったのが「蒼い朝」でした。土曜の午後いつも聞いていた「POPSベスト・テン」にチャート・インしたのを聞いたのが最初でした。感想は「暗い感じだけどいい曲だな」程度でした。その後、深夜のFMで「ダブル・ヴィジョン」を聞き、いいな〜。レコード買ってみようかな。と思ったのが始まりでした。

アメリカでは、アルバム・ジャケットが3色用意されていました。またイギリスでは「蒼い朝」のピクチャー・レコードも発売されました。その辺りから、産業ロックと言われたのかもしれません。このアルバムまでは「バック・ホエア・ユー・ビロング」や「待ちくたびれて」などアコースティック・ギターがメインの曲もあり、イアン・マクドナルドのサックスも、所々フューチャーされていて、決して明るいというイメージが無いところは、売れ線を狙っただけのアルバムとは思えないのですが・・・

つづく

梅雨に満天の星空2010年07月05日

7月3日(土)雨の中エコセン・クラブへ。結構キツく降ってるけど、みんな律儀に来てるな〜(笑)今回は、育ってきた稲のためにかかし製作、設計編。子供たちだけでなく、親も作ると言うことで話し合ったが、それほど活発な意見が出るわけも無く、部分毎に分けて別々に案を出し引っ付けた(笑)私のグループの担当は左腕。秀樹とプレスリーとマイケルの共演というコンセプトでスズメを追っ払うデザインにした(爆)うまくできるのか?

7月4日(日)は、城陽パルクへプラネタリウムを観に行った。夏休み企画で、ドラえもんの映画もあるそうだ。久しぶりのプラネタリウムだ。海田さん一家と三鷹へ観に行って以来だろうか?昔からそうだったのか、ちゃんと星が瞬いている!ドラえもんは、映画ではなく、スライドみたいな静止画だった。三鷹では、ドラえもんじゃないけど、360度パノラマ映像だったのに。で、プラネタリウムはいつも途中で寝る。寝てしまう(爆)夜は寝るもんだわ。

帰宅途中買い物などをしていたら、結構疲れたのか気分が悪くなり、帰ってすぐに寝た。このところフォリナー・セッションのHP製作で寝不足だったからな〜。しかし、HP作りはパズルの様で面白い。思い通りの表示になるまで、あ〜でもない、こ〜でもないと、結構頭使った。前回の「ダブル・ヴィジョン」なども、ページを作ってアップした。こことは違い、3種類のジャケットを見られる工夫をしたので、良かったら見てくださいな。考えたよ〜、これ(爆)

エントリーも、まだまだお待ちしてます。

七夕のお願い2010年07月07日

数日前、保育園からもらった笹に七夕飾りを付けた。ヨースティーのお願いは「足が速くなりますように」。かけっこをしても、なかなか勝てず、いつも速くなりたいと言っている。私は、毎回リレーの選手だったので、ヨースティーもちゃんと走れば、そこそこ行けると思うのだが、練習しようと言うと、嫌と言ってやらない。そして言う事が「瞬足買ってほし〜」。

瞬足とは運動靴の事だ。左回り用に、底が非対称になっていて、コーナーも速く走れると、数年前の発売以来、爆発的ヒットとなっている。保育園のかけっこ程度では瞬足だろうが関係ないが、鰯の頭も何とやら、ヨースティーはそれをはけば絶対勝てると思っているようだ。願い事をかいた短冊に「パンパン」と柏手を打っていた(爆)ちょっと違う気もするが、ちゃんと願いはかなうかな?

チピラが短冊に書いた願い事は「いいこになれますように」・・・それもちょっと違う気がする(爆)

昨日、踊り仲間のフルが突然こっちに来たので久々に会った。前に会ったのは京都市役所前。渋さ知らズの公演で、櫓に登って火を噴いてた(笑)渋さ知らズには去年までいたそうだ。卒業後、世界のあちこちで踊り、ボリビアに暮らして、帰ってからは真っ当に働いていたようだが、新たな道を求めて、とりあえず世界一周旅行に出ようかなどと考えていると言う。なんともフルらしい。またフラッと現れて、楽しい話をしてくれるだろう。

一昨日辺りから親知らずが痛みだす。昨夜は痛みで何度も起きるくらいだったので、たまらず歯医者に予約を入れ、午後から診てもらった。とりあえずは薬もらったが、抜く方がいいと言う。決心がついたら連絡くださいと言われた。うう・・・。

アイ・ワナ・ノウ...32010年07月08日

どう言う状況なのか、いまだに謎のジャケット

日々進化と言うか、試行錯誤で変わっていく第3回フォリナー・セッション in OsakaのHP。まだまだ参加受付中!

1979年、3枚目となるヘッド・ゲームス (Head Games)をリリース。このアルバムから、ベーシストが元ロキシー・ミュージックのリック・ウィルスになります。インパクトのあるジャケット・デザインがキリスト教徒の反発を招き、出荷停止になった地域もあったそうです。それが影響したのが、売り上げは前作ほど伸びず300万枚(現在まで500万枚以上)にとどまりました。それでも、アルバム・チャートは全米5位まで上がりました。

  • 「ヘッド・ゲームス(Head Games)」
  • A面
  • 1. ダーティー・ホワイト・ボーイ (Dirty White Boy)
  • 2. 真夜中の電話 (Love On The Telephone)
  • 3. 女たち (Women)
  • 4. 反逆の夜 (I'll Get Even With You)
  • 5. 17 (Seventeen)

  • B面
  • 1. ヘッド・ゲームス (Head Games)
  • 2. モダン・デイ (The Modern Day)
  • 3. 科学の影に (Blinded By Science)
  • 4. 灰色の別れ (Do What You Like)
  • 5. レヴ・オン・ザ・レッド・ライン (Rev On The Red Line)

彼らのアルバムで、私が最初に買ったのがこのヘッド・ゲームスでした。1曲目の「ダーティー・ホワイト・ボーイ」のイントロを聴いたときの衝撃は、忘れられません。カッコ良かった。イントロと言えば「反逆の夜」と「ヘッド・ゲームス」の練り込んだイントロは最高です。一方、今までのヒット・アルバムに対してのメディアの反応、いわゆる産業ロックと言うレッテルを気にして、「ダーティー・ホワイト・ボーイ」「女たち」「17」などのストレートな曲調のものも取り入れたとミックは語っています。また、クイーンやジャーニーのプロデュースで有名な、ロイ・トーマス・ベイカーを起用した事により、今までより明るく仕上がっており、バランスの良い出来だと感じるアルバムです。

シングルも「ダーティー・ホワイト・ボーイ」が全米12位。「ヘッド・ゲームス」が、全米14位。「女たち」が、全米41位でした。シングル盤で見てみると、デビューから8曲連続でTop20入りを果たしたのは、ビートルズ以来の記録だったそうで、もし「女たち」が20位以内に入っていたら、ビートルズの記録を塗り替えた事になりますね。

このアルバムから、彼らもプロモーション・ビデオを作成しています。ほとんどが、スタジオ・ライブ的なものでした。まだMTV全盛になる前でしたので、なかなかテレビで見られる機会もありませんでした。ある日、新聞のテレビ欄に「びわ湖放送:天気予報フォリナー」と書いてありました。なぜ、天気予報でフォリナー??疑問は膨らみますが、うちではびわ湖放送など映りません。しかし、テレビのチャンネルを微調整すると、点描の様な画像で受信する事ができました。そしてある日、ついに「天気予報フォリナー」を見ることができました。そこには、ヘッド・ゲームスの曲とPVをバックに流す天気予報が!苦労してやっと見られた彼らの姿は、はっきり見えなかったけどはっきり憶えています。

何が下がって、何が上がった?2010年07月09日

先日こんな営業が来た。「電気メーターを、新型のデジタル式に取り替えると、ガス代が安くなります」??全くもって意味不明だ。こんな意味不明なことを言う奴からは、じっくり話を聞いてやらにゃあと、ドアを開けた。

40前後の、とても人の良さそうな奴だ。新型メーターの写真を見せながら「こちらの新型メーターに取り替えていただくと、ガス代が月平均6000円以上お使いのご家庭は、ガス代がお安くなります。ただいまの期間、こちらの地区の無料取り替えに寄せてもらっています。」と、いかにも関西電力が機械のグレードアップに来たかのように話して、取り替え承諾書にサインしろと言わんばかりに差し出してくる。だが、なぜ電気のメーターを替えてガス代が下がる??

「それはですね〜」とパンフを出して説明を始めた。「ガス代の8割近くは給湯に使われているんです。レンジなどで調理に使う分は、毎月1000円程度なんですよ。だから6000円以上ガスを使っているご家庭は、ガスを調理分だけにすれば5000円ガス代が下がるわけです。」そしてガスは何立方メートル以上使うと値段がどうたらとか、電気は時間帯によって値段がかんたらとか、細かい数字を出して説明し始めた。だが、肝心の疑問には答えていない。

「なんで電気のメーター替えてガスが下がるの?」そう、関西電力のメーターを替えて、なぜ大阪ガスが安くしてくれる?「それはですね、ガスの給湯部分を電気に置き換えるわけです。」「オール電化?」「違います。ガスが好きという方のために、レンジの調理部分だけを残して交換するので、オール電化ではありません。ガス給湯器を取り外して、電気給湯器を取り付けます。」「それやったら、お湯貯めるタンクも要るやろ?」「よくご存知ですね!それも取り付けていただきます。」・・・何となく見えてきた。

「その機械、全部ただで付けてくれるの?」「いや、工事費は無料ですが、機械代として電気料金に毎月5000円上乗せさせていただきます。ですから、ガスを6000円以上使っているご家庭は、調理分1000円を差し引くとお得になるんですよ」と、そうするのがもっともだという話しっぷりだが、「それって、機械付けるのに月5000円のローン組むのと同じちゃうの?」と訊くと、曇った表情で「そう言う事になりますね・・・」そこで話は終わり。お引き取り願った。

しかし、要点ぼかして、さも、そうするのが当たり前ですってな話し方をされたら、うっかりサインする人いるだろうな。危ない、危ない。

ルート12010年07月12日

1987年11月4日の(絵?)日記より

¡Viva España!スペインが悲願のワールド・カップを制したようで、半分スペイン人の私も嬉しい!元々ヨーロッパではサッカーは盛んだが、スペインは特に熱狂的な国のひとつだ。各地方にチームがあり、試合の中継にはバルと呼ばれる居酒屋に集まり、みんなでテレビに釘付け。昔、友達の家から帰る途中。まだ宵の口なのに、通りにはなぜか人がいない。しばらく歩いていると、突然あちこちから「ウォー!」言う叫び声とともに、拳を握ったおっさんがバルから飛び出してきた。「暴漢?」バルを覗いてみると、スペインがゴールを決めたようだった。今日はすごい騒ぎだろうな。

昨日は一日仕事。か〜やさんに手伝ってもらい、去年を上回る成績を残せた。会場に向かう途中、国道170号線から163号線に入るところで、なぜか国道1号線の表示が。おかしい。1号線は中振から大日まで寝屋川バイパスのはずでこんな南は走っていない。なぜだろう?と言う事で、帰りにその道を走る事にした。新たに見つけた国道1号線は、ずっと第二京阪の下を走っており、信号も少なく快適だ。従来の1号線で走らない山の近くやトンネルとかを抜けていく。揺れ名人の家もこの辺りかな?などと話しつつ、さっさと久御山についてしまった。

早い!途中1車線になるところで渋滞もしそうだが、信号の少なさがカバーするかな。それにしても、これが1号線なら、今までの1号線はどうなるのか?もっと昔は、淀川沿いの道を「旧1号線」と呼んでいたが、そうなる運命にあるのだろうか?そう言えば、家の近くの国道24号線も、いつ間にか大久保バイパスを24号線と呼び、槙島から城陽までの旧24号線は、府道69号線になってしまった。ところが、まっすぐ奈良まで続いているのは24号線で、奈良への道を素直に24号線をたどると、えらく遠回りになる。それとも、京奈和道にも側道が通ったのか?まあどうでもいいか。

話を1号線にもどすと、今の1号線も、今回新しい1号線が出来た事によって、名前が変わるかもしれない。しかし、新しい1号線はバイパスで、ほとんど高架か防音壁に囲まれており、店がない。だから、今までの1号線が、それによって廃れる事は無いんだろうな。後の疑問は、大阪側はどこへ、どこまで通じているのか?今度大阪へ行く時には、ここを通って検証してみよう。

親知らずの心子知らず2010年07月14日

ヘル・レイザーは歯が命

空も明るく、シトシトくらいの雨かと思いきや、スコールの様な豪雨。それが去り、またシトシト降っていたら、いきなりどしゃ降り。京都市中心から北部では、もっとすごい雨だったようで、川が溢れたりしたみたいだ。そんな梅雨の日、夕方からどんより頭が痛い。痛みの原因はわかっている。昨日親知らずを抜いたのだ。

先週どうするかの判断を迫られて、後々腫れるなら取ってしまえ!と決心。抜くのに何時間もかかったとか言う話もあるし、後メチャメチャ腫れるという話もあるし・・・。とにかく、歯を抜くなんて数十年振りなので、不安ばかりが先に立つ。

診療台に座ると医者が「どうします、抜きますか?」と訊いてきた。こっちは抜く気満々で「抜きます!」って予約したのに・・・。「抜いた方がいいんですよね・・・」と訊くと、「そうですね・・・」と、あまり乗り気でない(笑)この歯医者、腕はいいと評判で、いらん治療もしないし、ぼったくる事も無い。患者の事を考えた治療するので、抜髄や抜歯はあまりやりたがらない。「ちょっと斜めに生えてるんで、抜きにくいかもしれませんし・・・」と、やっぱり抜きたくなさそう。しかし、ふたつにひとつなので「もう抜いてください」と頼んだ。

「小さいので、大丈夫でしょう」と早速麻酔をされたが、これが炎症起こしているところでグリグリされて、えらく痛い。しかし、声も出さずにじっとがまん。外側の次は中側で、これまた同じように痛い!そして、いよいよ抜歯。どうやっているかわからないが、てこの原理っぽく感じたので、歯茎の横からブッ差して、ゴリゴリ抜いているのかな?斜めなので、削ったりするのかと思ったが、そのまま抜くようだ。引っぱられる歯、抜かれるかと抵抗する様が上あごの骨に伝わってくる。かなり踏ん張っていたが、ヌトッという感触とともに、踏ん張っていた歯も脱力。案外時間はかからず、2〜3分ほどだった。

家に帰って、歯を抜いた事を子供たちに話すと「じゃあ、お父ちゃんも新しい歯が生えて来るの?」って。チピラはちょうど生え変わり時期。ヨースティーも、クラスで歯の抜けた子が何人かいるので、抜けたら生えてくると思っているようだ。しかし、抜いたところより、グリグリされた歯茎の方が痛い。がまんできそうな鈍痛が続き、頭まで痛くなる。それに、抜いた所を気にして、片方で食事を噛んでいたら、全然おいしくない。おいしさって、全部の歯で噛む事で感じるんだと発見した。歯は大事なんだな。

日曜日は、天満橋Raw TracksでShakee'sのライブ。それまでには治して、バッチリのプレイを披露しなけりゃ!

歯を抜いたらプラグも抜けた!2010年07月19日

昨日は天満橋Raw TracksでShakee'sのライブをやった。マザー・ポップコーン系の新しいライブハウスらしく、横に広いステージは大所帯の我々にはゆっくり演奏できて良かった。対バン3組はメタル系の仲間の様で、他のメンバーは顔見知りが多いようだが、私は一人も知らなかった(笑)

天満橋は、学生時代バイトで5年間通った、懐かしい場所だ。もう20年も前になる。あの頃は、京阪の上に松坂屋があり、OMMビルの地下通路には、3×5mくらいの大きさの、ヘアヌードポスターが掲示してあった。あの頃は季節毎、年4回新作が出ていたが、今でもあるんだろうか?

そうそう、昨日は朝から小学校で、ドッチボール大会のボール拾い手伝いして、午前中で結構フラフラ。ライブはトリだが、持つだろうか?そんな心配も、ライブ・ハウスに付いて、クーラーに当たっていたら、ちょっと元気が出た。

他の2つは置いといて、私が注目したのは、3番目のLittle Sweetsと言うバンド。のギタリスト。リハで、最初にクリーンの音聴いて、フ〜ンと思い、歪みの音聴いて、ハァ〜ンと思い、弾いてるフレーズ聴いて、ホウホウと思った。彼は絶対エリック・ジョンソン・フリークだ!持ってるストラトは、シグネイチャーではなかったし、ペダルもマルチだったけど、絶対そうだ!ただ、オリジナルの曲になると、エリックっぽさが消えているのが非常に残念。いや、バンドは3人の女性ヴォーカルがメインなので、それに合わせているのか?いや、エリックっぽく弾いて欲しいな〜。

で、ラストの我々の時間。暑い中、大勢の人に来ていただき感謝。Shakee'sは、ノリ第一、演奏第二。お客さんには申し訳ないが、それを承知できてくださっていると解釈。セット・リストは

  1. Earthshaker
  2. 流れた赤い血はなぜ
  3. Wall
  4. ため息まじりの愛の中で
  5. More
  6. Gambler
  7. Fugitive
  8. Radio Magic

今回、自分のギターはモニターで返してもらってなかったので、ソロで前に出たとき、多少聴こえにくくなると覚悟はしていた。そして、最後のFugitiveでのソロ。前に出て行くと、やっぱり自分のギターは聴こえない。いや?聴こえなさすぎ??アンプの方を向くと、♪会長♪が、私のアンプに耳を向けている。鳴ってない??ふと見ると、シールドのプラグが抜けてる!!あわてて自分のギターのプラグを見るが、刺さってる。と言う事は、エフェクター側が抜けた??そんな事があるのか!ビックリしてプラグをつなぎ、ソロを弾き、事無きを得た(爆)

Shakee'sは、ノリのステージと言うことで、演奏もパフォーマンスも容姿もピカいちの♪会長♪のとなりで勉強させてもらっている。しかし、動きながら演奏は、かなり難しい。まあ、そうも言ってられないので、普段の私と比べて3倍は動いて弾いた(爆)のだが、ライブ後の感想で聞こえてきたのが「あのおじいちゃんがんばってたね」だと・・・。ああ、そういう風に見えてるんだね。

アイ・ワナ・ノウ...42010年07月20日

このシャツの生地って・・・欲しい・・・

今回は、フォリナーの要であるミック・ジョーンズについて見てみましょう。フォリナーでデビューする前にも充分な経歴があり、そこへ行き着くまでは長い道のりがあったようです。

ミック・ジョーンズは1944年英国出身。レス・ポールに憧れ、10代にはバンド活動をしていました。やがてバンドは、フランスへ渡り活動を続けます。その後シルヴィ・バルタンのバンドに参加。初めての大舞台は、1964年のビートルズのフランス公演の前座でした。その公演で、彼のギターのストラップが切れ、ギターを落としてしまい、思わず英語で「#%$&*!」と叫んでしまいました。すると、その場にいたジョン・レノンが「お前イギリス人かいな!」と声をかけ、ビートルズが滞在した2週間あまり、同じホテルを手配してくれ、部屋でジャムったり、オフも行動を共にしたそうです。

その後ミックは、シルヴィ・バルタンの夫、ジョニー・アリディのバンドへ移りました。曲作りも精力的に行い、アリディのフランスNo.1シングルのうち3曲は彼のペンによるものでした。アリディは、自身の音楽性を高めるべく、ミックにアメリカでオーティス・レディングのバンドと作業させたり、イギリスで、まだセッション・ミュージシャンだったジミー・ペイジとジョン・ポール・ジョーンズと一緒にバンドを組ませてレコーディングをしたりしました。

フランスでポルシェを乗り回し、ゴルフ・コースがある郊外に家を持つほどに成功を収めたミック・ジョーンズは、ある日ゴルフをしながらふと考えました。「俺の人生これでええのか?24歳やのに、もう隠居生活やんか!」(私ならそれでいいと思いますが)そう思ったミックは、さっさとフランスに見切りを着け、イギリスへ戻ったのでした。

イギリスに戻ったミックは、スプーキー・トゥースの復活の手助けをする事になります。そして、スプーキー・トゥースでアルバムを3枚出しアメリカへ進出しますが、その後バンドは解散。その間にピーター・フランプトンの「ウィンド・オブ・チェンジ」やジョージ・ハリスンの「ダーク・ホース」のレコーディングに参加したりもしました。一時演奏活動を離れた後、レスリー・ウェストのバンドでギターを弾いたりもしましたが、そのバンドも長続きしませんでした。

仕事を失ったミックは、次にどうするか考えました。とりあえず曲を書き貯め、そろそろ自分のバンドを持ってみようかとメンバーを募りました。それが後にフォリナーとなります。デモ・テープを作り、レコード会社へ売り込みましたが、ことごとく断られたそうです。デビューする事になったアトランティック・レコードにも、一度断られています。ところが、たまたま彼らのテープを聴いたアトランティックの重役が、「このカセットにはNo.1ソングが入ってるよ!」と、一転契約、デビューとなりました。

その後の活躍は、フォリナーのアルバムで紹介している通り。ミックはバンド以外でも、ヴァン・ヘイレンの「5150」、ビリー・ジョエルの「ストーム・フロント」などプロデューサーとしても手腕を発揮。フォリナー休止中は、エリック・クラプトンの「バッド・ラヴ」を共作したり、ビル・ワイマンズ・リズム・キングスでプレイしたりしていました。そして2005年にジェイソン・ボーナム、ケリー・ハンセンらを迎えフォリナーを本格的に復活させ、2007年には来日公演。2009年には、14年振りの新譜を出し、今も精力的に活動を続けています。