八月の暑い日々2010年08月19日

昨夜、ピー、ピーと鳥の鳴く声が。何の鳥かな〜と外に出てみると、お向かいさんが自転車に空気を入れている音だった(笑)夜中、窓を開けると、となりの庭から鈴虫の声が。こちらは本物。他にも秋の虫の声が聞こえてくる。暑い日が続くが、季節は確実に秋に向かっているようだ。

8月8日(日)上賀茂神社へ川遊びに行く。境内のあちこちに、変なオブジェが。精華大学の学生の作品展だった。ただ、あんまりいいなと思うものがなかったな〜。まあ、現代アートはそんなものだと言ってしまえばそれまでなんだけど。川でメダカを20匹ほど捕まえた。家にいるメダカは、前月5匹だったのだが、最近4匹3匹と減ってきた。だが死体が無い!貝に食べられちゃったかな?帰りには、お中元特典でもらった金券つかって、伊勢丹でケーキセットを食べた。おもちゃ売り場では、ちょうどトミカ・フェアをこじんまりとやっていて、ヨースティーは夢中で遊んでいた。私は新製品より、特別展示してあったスーパーカー・コレクションの方がよかったな〜。

9日(月)、大阪の仕事に、チピラとヨースティーを連れて行く。暑かったが、心斎橋から淀屋橋まで歩いた。帰りは京阪のダブル・デッカー二階に乗って帰る。

14日(土)、朝からこども未来館へ。公園で弁当を食べて、伊勢丹へ。ヨースティーは、トミカ・フェアがまだやっていると思っていたが、もう終わっていた。代わりにお盆企画で、紙芝居や風船細工などのイベントを楽しんだ。仕事が終わった妻と子守りは交代で、私はか〜やさんとパーカー・ロール・ハウスへ。そう、盂蘭盆会を観戦に行った。

ちょうどuemuraさん出演の、ノヴェラのコピバンだった。今年はちらさんも出演という情報もあったので、期待していった。ちらさんバンドは、期待通り、事前に燃料も入れて(笑)この会には珍しいヘヴィメタをかましてくれた。

陰陽師やっさんは、SSS、ライラックジェネシスともうひとつ、3バンドで出演。「大都会」は、まだどこかで弾いてもらおう。そして今回知った事実。SSSのメンバーって、3人とも同志社出身だったんだ!去年は、関係ないのに出演していると思ってた(笑)関係ないのは、我々だけだね(爆)

今回、またまたちらさんにごちそうになり、いつもいつもありがとうございます。

今年は前田吟似の方が結婚したとか。一昨年も、どなたか結婚したという発表があった気がする。老いて、と言うにはまだ早いが、ますます盛んなことは結構なことだ。

16日(月)は、太陽が丘のプールへ行った。思ってたほどの混雑は無かったが、人は多かった。しかし、暑い日に水に入るのは、気持ちいいな〜。ヨースティーは、背の届かないプールで浮き輪を離し、もがきながら私に捕まると言うことをしていた。自分では泳いでいるつもりらしい。しかし、一時も目を離せないのは困り者だ。チピラも同じようにやるが、なんとか頭は出せる状態。でも、下手すると溺れるし(笑)一人で二人は、なかなか面倒見切れなかった。

夏休みも後一週間。今週は、チピラたちの従兄弟が遊びにきてるし、地蔵盆もあるし、子供たちは休みの最後を満喫するようだ。ただ、いずれもまだまだ付き添いが必要だけど・・・

コメント

_ ジョージ ― 2010年08月19日 18時54分21秒

太陽ヶ丘プールエエですよね。
ウチのところも近所なんで利用してます。
「子育て応援パスポート」で大人一人分タダやし。
一番浅いプールがメインになるので
あまり冷たくは無いのですが・・・
何より目の保養になりますよね?ね?ねっ!!!
16日、幹太がピーピーで無ければご一緒でしたのに。

_ 忍者 ― 2010年08月19日 22時48分21秒

ジョージさん
太陽が丘のプール行ってきたんですね。写真見ました!

>「子育て応援パスポート」で大人一人分タダやし。
そうそう。これ子供映画も応援して欲しいんやけどね〜。

>何より目の保養になりますよね?ね?ねっ!!!
そうそう、いつも行く人気の無い海と比べれば、あっち見たりこっち見たりですが(笑)基本的にファミリー・プールなので、中・高生の次は30代以上のお母さん、そしておばあさんなんですよね〜。中間がごそっと抜けてる(爆)いや、30代でも全く問題ないんですが、お母さんってところが微妙で(笑)なんて言うんですか・・・いや・・・また会った時に(爆)

>16日、幹太がピーピーで無ければご一緒でしたのに。
ニアミスでしたか。またどこか一緒に行きましょう。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「忍者」と入力してください。

コメント:

トラックバック