震災の影響が・・・2011年03月25日

3月11日に起こった大地震は、原発事故も伴い、想像できないくらいの被害をもたらしている。地震の規模も大きかったが、原発事故の被害はそれ以上に拡大する可能性も秘め、天災から人災へと変わりつつある。数多くの被災者の方々には、お見舞いの言葉をかけることすら躊躇させるような映像が次々と流れて来てるが、早く復興に迎えることを祈るばかりだ。

地震のとき、私は確定申告の作業中だった。毎年この時期になると、tom nyajyaさんから「確定申告終わりましたか?早くしないとダメですよ」と言うおしかりのメールが届く。今年は来なかったが、来ようが来まいが、やはりギリギリだ(笑)その作業中、あれ、めまい?と言うような、身体がフラフラしているような感覚が。ふと、吹き抜けのルーバー窓の開閉用に、長くぶら下がったチェーンを見ると、振り子のようにゆっくり揺れている。ああ地震だと思ったが、結構長い。1分以上はあっただろうか。揺れの周期も長く感じた。ゆっくりとした揺れの時は、直後にブルブルッというキツい揺れが来るので、ちょっと身構えたが来なかった。長さが気になったので、ちょっと休憩してテレビをチェックするか。とテレビを点けると、放送はただならぬ様子だった。次々と入って来る情報に、これは大きな地震だと思ったが、いつもよりちょっと大きめかなと思っていた。。

報道では、震度の大きさもさることながら、大津波警報が発令され、その高さが、最初は3m、そして6m、10m以上とどんどん高くなっていく。10mの津波って・・・。

夕方子供たちを迎えに行って実家へ寄ると、横浜の親戚と連絡がつかないと言う。埼玉の妹は、無事が確認できたようだ。首都圏でも揺れはかなりのもので、大きな被害が出たところもあったようだ。とは言え、首都圏はまだ大丈夫だろう、それより気になるのは東北だった。震源近くには、あのtom nyajyaさんが住んでいる。彼女の住んでいる隣の市が、津波で壊滅的な被害をおったらしい。

ジャスミンさんがブログに、災害用掲示板として起ち上げた記事にも、彼女の情報は無く、安否を心配する人のコメントばかりが増えていく。12日も13日も。関東圏の親戚や友人などとは、とりあえず無事を確認できたなか、tom nyajyaさんの安否だけがわからなかった。おっとりしてるから、逃げ遅れたんじゃないだろうか。やさしいから、人に譲ったりしている間に・・・とか、時間が経つと、思いは悪い方へと流れていった。

14日、ジャスミンさんの掲示板に、nagarebosi★さんが、tom nyajyaさんの携帯から無事だと連絡があったと書き込みがあった。よかった、生きていてくれたんだ!幸いご自宅も無事でだったそうだが、無傷というわけではないだろう。それに、親戚や友達などで被災した人、安否が不明な人もいるだろう。とりあえずは助かったが、原発事故の脅威、物資の不足など、まだまだ不自由な生活を強いられるし、また、それがいつまで続くか見通しがつかない不安やストレスもある。それらも含めて、平穏な生活に早く戻れるよう願うしか無い。

うちは、昼間はラジオを点けているが、ラジオとテレビって、報道の仕方が全く違った。テレビは、一日中、津波で船や車や家が流される映像を、それも同じ物を休み無く流し続ける。ところがラジオは、通常番組そのままで、速報以外はいつもと変わらない。もちろん、話の内容は地震についてだが、それは阪神淡路大震災のときの事とか、今回の被災者へのお見舞いの言葉が主だ。テレビはその後、自衛隊もまだ入っていない村へ初めて足を踏み入れたと自慢げに語るリポーターや、大切な人を探している、または亡くして悲しんでいる人を次々映し出していた。確かに、この被害を知らせる必要はあるだろうが、徐々に被害者そっちのけで、よりショッキングな映像を求めて無駄に現地入りしているようにも見えた。だいいち、道路が寸断されて、援助物資も届けられないはずなのに、なぜ報道のクルーだけが大挙して押し寄せられるのか?援助物資を持って現地入りしたわけでもなさそうだし。

地震と津波の被害に追い討ちをかけたのが、原子力発電所の事故だ。柏崎のときでもぼろが出たが、今回は致命的で、そして未だ予断を許さない。東京電力や政府は、爆発しようが炉心が溶けようが「問題ない、大丈夫だ」としか言わない。漏れた放射線の量は、レントゲン1回分より低いから安心などと言うが、レントゲンは一瞬だが、漏れた放射線は、そこにいる限り24時間、365日浴び続けることになる。東京の水道水の放射能基準値が高くなったからと、20数万本のペットボトルが即日配られたそうだ。地震から10日以上も経っているのに、せめてその半数、いや一部でも被災地へ送れなかったのか?それとも、天罰だから分けられないとでも言うのだろうか。原発はリターンが大きいがリスクも大きすぎる。いっそのこと、自分ところで使う電気は、その自治体内で発電所作ってまかなう事にした方がすっきりしていいんじゃないか。

また、政府発表も「大丈夫、問題ない」の繰り返しじゃ、本当だとしても全く信用できない。だって、どう見てもあかんでしょ、あれだけ壊れてて、近寄ることすら出来ないんだから。だいたい、何で現場でもないのに作業着着てるんだ?

避難範囲も広がり、これから作物や魚などへも、影響が出てくるだろう。福島県のダメージは深刻的だ。そして震災の影響は、アクセサリーなどと言う、日常生活にとってはどうでもいいような物を扱っている私にもかなりの影響があるだろう。既に関東地方はもちろん、こちらでも消費意欲は削がれているようだ。来年の確定申告は、また辛いものになりそうだ。