サンタクロースは脅しの言葉2011年12月30日

天皇誕生日が12月23日になってから、何となく年末が慌ただしい。気持ちのせいだろうが、中途半端に休みになるから、仕事が急かされるような気がする。成人の日も同じ。どっちも中途半端すぎて、連休にもできない。

さて、いよいよ年の瀬だが、いまだにクリスマスの話。12月近くになると、子供達も、あれが欲しいだ、これが欲しいだと言い出す。プレゼントを何にするか悩むのだが、そう言う時につい言う台詞が「いい子にしてないと、サンタさんプレゼントくれへんで」。まあ最初は、効果も薄いが、クリスマスが近づくにつれ、だんだんと効果が出て来る(笑)あまり言うこと聞かないと「もうサンタさん来ないわ!」なんてことも言ったり。

クリスマス・イヴ、ヨースティーがおばあちゃんと買い物に行く途中「ちょっと待ってて」と、途中にあるお地蔵さんの鐘を鳴らし、手を合わせて「サンタさんが、プレゼント忘れずにくれますように」とお祈りしていたらしい(笑)帰り道も再び鐘を鳴らし、手を合わせて「お姉ちゃんの分も、忘れずにくれますように」と、それは一生懸命祈っていたそうだ(爆)

クリスマスの朝、いつもねぼすけのヨースティーが一番に起きた。「ちょっと確かめてくる」と、隣のツリーのある部屋へ。「プレゼントあったわ!」と、早速チピラに報告していた(笑)一番目にお願いしていたものとは違ったけど、一安心した様子だ。

ホントは、そう言ういい方はダメなのかもしれないけど、効果あるしな〜。まあ、その脅しが利くのも限られてるからいいかな。

学校で、夏に育てた朝顔のつるで、クリスマス・リースの工作を作って来た。そう言う使い方も、面白いな。

コメント

_ ちゃーめ ― 2011年12月31日 11時45分09秒

いろいろとあがいた一年も終わり…来年はどうなるのやら?

サンタはいると未だに言う息子は、中2で来年は受験です。
サンタさんへの希望がコロコロと変わる娘は小4。

どっちも判ってて催促してるように思うのは
私だけではないよね〜。

そんな訳で、娘と一緒にお気に入りの靴と服を買って
ラッピング後に25日の枕元に置きましたよ〜

ダハハ。。。サンタさんはいるのか〜?

_ 忍者 ― 2011年12月31日 17時17分56秒

ちゃーめさん
また一年が、あっという間に過ぎましたね。来年こそは!と、色んなことを思うのですが、ほとんど持ち越してしまうのも毎年のことです。

>どっちも判ってて催促してるように思うのは
親にはねだれないものも、サンタさんなら気楽に言えるからかな?

>ラッピング後に25日の枕元に置きましたよ〜
儀式ですね(笑)わかっていても、楽しくていいですね。

>ダハハ。。。サンタさんはいるのか〜?
いるなら、大人にこそ来てほしいんですけど。

_ にゅーめん ― 2012年01月02日 10時32分04秒

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。
サンタの存在、自分が子供の頃どうだったかは覚えていません。
鬼の存在は小学3年生くらいまで信じてた記憶があります。
あれは節分の日、鬼は外ってマメをまいたら鬼らしき影が去っていったから。
あれは、実は父が鬼の役をしていたとわかったのは、かなり後のことでした。

_ 忍者 ― 2012年01月02日 15時11分33秒

にゅーめんさん
あけましておめでとうございます。
昨年は、名古屋ライブ後観戦,ありがとうございました。
今年はフォリナー・セッション、よろしくお願いします!

>実は父が鬼の役をしていたとわかったのは、かなり後のことでした。
お父さん、外に出て鬼の役をやってたとは、すばらしいですね。
うちの子たちは、鬼を信じているかな?でも、神社にある大きなお獅子は、動いてなくても怖いようです。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「忍者」と入力してください。

コメント:

トラックバック