ペ〜ンギ〜ン、ペンギン、か・わ・い・い・な ― 2012年01月20日
去年の初詣。川の中洲に鵜と鷺がいた。ヨースティーに、あれは何だと訊くと、「ペンギン」と即答だった。「あれは鵜と鷺やで」と教えると、「あっち(岸)までピョンと飛ぶの?」と。うさぎと聞き間違えたようだ。いくら卯年でも、川の真ん中にウサギはいないからな〜。
そして今年の初詣。中洲には、やっぱり鵜と鷺が。ヨースティーに訊くと、やっぱり「ペンギン」と即答(笑)たしかに、左端のは、岩飛びペンギンにも見えるな〜。
ペンギンと言えば、昔スペインで"Un Pingüino En Mi Ascensor(私のエレベータのペンギン)"と言うバンドのレコードを買った。調べてみると、今も現役の様だ。ホームページもあった(←リンク先、音でます)。一・二回しか聴いてないので、それほどいいとは思わなかったんだろうが、続いているとは驚き!
コメント
_ 那由他 ― 2012年01月21日 14時22分08秒
_ tom nyajya ― 2012年01月23日 09時20分24秒
野生の鵜って みたことないです。
それこそ ペンギンって言ってしまいそうだわ(笑)
あの。。。すごく恥ずかしいんですが
鵜って飛べるの?
水のなかにもぐってお魚を捕るのは知ってるのですが・・・。(汗)
それこそ ペンギンって言ってしまいそうだわ(笑)
あの。。。すごく恥ずかしいんですが
鵜って飛べるの?
水のなかにもぐってお魚を捕るのは知ってるのですが・・・。(汗)
_ 忍者 ― 2012年01月23日 15時48分15秒
那由他さん
ご存知ですよね。これ、天気予報のBGMでした。関西ローカルなのかな?
私が憶えているのは「もしもステッキ買い込んで」でした。しかし、燕尾服で、なぜ医者を想像するのか疑問でしたね。ステッキとカバンで、往診のイメージなのかな?
>親しみやすく、身近な存在なんでしょうね。
そうですね。歩く姿もかわいいし。
>ペンギンといえば、やっぱりブライアンのペンギンを思い出します。
なるほど、クイーンファンはそう来ますか。
ペンギンのCMと言えば、「♪パパちゃん(うん)、おみやげ(なんだい?)北極のアイスキャンデー」も思い出します。これは絶対関西ローカルでしょうね。
tom nyajyaさん
>野生の鵜って みたことないです。
寒いところにはいないんでしょうか。マイナス10度なら、ペンギンの方が住みやすいですね。
>鵜って飛べるの?
飛べますよ。びわ湖まで行き来するそうです。びわ湖の竹生島だったかな、鵜が住み着いて、フンの被害で木が枯れているそうです。
>水のなかにもぐってお魚を捕るのは知ってるのですが・・・。
宇治では夏に鵜飼をやりますが、そこでは海鵜を使うそうです。今は、女性の鵜匠も二人いるそうです。船に乗って鵜飼を見るのですが、狭い川でやるので、岸からも充分見えます(笑)たいまつの火だけで、川の中の魚を捕まえる能力は、すごいですね。
ご存知ですよね。これ、天気予報のBGMでした。関西ローカルなのかな?
私が憶えているのは「もしもステッキ買い込んで」でした。しかし、燕尾服で、なぜ医者を想像するのか疑問でしたね。ステッキとカバンで、往診のイメージなのかな?
>親しみやすく、身近な存在なんでしょうね。
そうですね。歩く姿もかわいいし。
>ペンギンといえば、やっぱりブライアンのペンギンを思い出します。
なるほど、クイーンファンはそう来ますか。
ペンギンのCMと言えば、「♪パパちゃん(うん)、おみやげ(なんだい?)北極のアイスキャンデー」も思い出します。これは絶対関西ローカルでしょうね。
tom nyajyaさん
>野生の鵜って みたことないです。
寒いところにはいないんでしょうか。マイナス10度なら、ペンギンの方が住みやすいですね。
>鵜って飛べるの?
飛べますよ。びわ湖まで行き来するそうです。びわ湖の竹生島だったかな、鵜が住み着いて、フンの被害で木が枯れているそうです。
>水のなかにもぐってお魚を捕るのは知ってるのですが・・・。
宇治では夏に鵜飼をやりますが、そこでは海鵜を使うそうです。今は、女性の鵜匠も二人いるそうです。船に乗って鵜飼を見るのですが、狭い川でやるので、岸からも充分見えます(笑)たいまつの火だけで、川の中の魚を捕まえる能力は、すごいですね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
もしもステッキが一本と黒い鞄を持ったなら
とても立派なお医者様、ペンギン、ペンギン、可愛いな♪
わぁ、今まで思い出すこともなかったのに、
口をついて出てきた歌・・・ところどころうろ覚えですが
何のCMだったかな。
ペンギンというなら、クールミントガム?
小さい子供さんにとったら、鵜よりペンギンの方が
動物園や絵本、テレビ、アニメなどで見ることが多いので、
親しみやすく、身近な存在なんでしょうね。
ペンギンといえば、やっぱりブライアンのペンギンを思い出します。