唯一無二 ― 2016年09月18日

上野城へ行った時、天守閣横で見つけた看板。「日本一・二の高さ」って、自信なさげさが一番じゃないな(爆)確実に一番なら、アピール材料だから、ちゃんと調べるだろうし。
さて、こちらは確実に言える。日本で唯一のフォリナー・セッション!今年も開催だ。
- フォリナー・セッション2016
- 日時:12月4日(日)14時〜19時
- 会場:本町クロス・ビート(06-4708-8988)
- 大阪市中央区南本町2-6-8 メルパシオ本町ビル B1F
- チャージ:2000円(1ドリンク別途)
エントリーはmixi内2016年フォリナー・セッションでエントリー、または観覧希望してください。
今年より場所を移し、セッションの他FOREFINGERライブもお届けします。皆様ご来場お待ちしております!!
コメント
_ MFCオーナー ― 2016年09月19日 01時23分53秒
_ 忍者 ― 2016年09月19日 01時59分44秒
MFCオーナー
う〜ん、あちらを立てればこちらが立たず!
無理を申しますが、よろしくお願いします。
う〜ん、あちらを立てればこちらが立たず!
無理を申しますが、よろしくお願いします。
_ ヤスバに ― 2016年09月20日 06時25分39秒
上野城の石垣ですが、僕が子供の頃は自信満々に日本一だとアピールしてました。
それが80年代頃だったと思うのですが、きちんと測定したら大阪城のほうが石垣が高いかも、という調査結果が出たようです。
たしか、堀の水面からの高さだと上野城が日本一で、堀の底からだと大阪城のほうが高かったんだと思います。
フォリナーセッション、楽しみにしてますよ!
それが80年代頃だったと思うのですが、きちんと測定したら大阪城のほうが石垣が高いかも、という調査結果が出たようです。
たしか、堀の水面からの高さだと上野城が日本一で、堀の底からだと大阪城のほうが高かったんだと思います。
フォリナーセッション、楽しみにしてますよ!
_ 忍者 ― 2016年09月20日 17時35分25秒
ヤスバさん
>堀の水面からの高さだと上野城が日本一で、堀の底からだと大阪城のほうが高かったんだと思います。
なるほど。高校の遠足で大阪城へ行った時、天守閣横の石垣の淵には策も無く、下を覗き込んで、ぞっとした思い出があります。よく人が落ちないな〜って。上野城は、ロープで淵まで近づけないようにしてたので、覗き込むことはできませんでしたが、天守閣の規模の大きさからみると、上野城はかなり立派な石垣ですよね。
昨日、子供が釣り人を海に突き落とす事件がありましたが、こういうやつが増えると、柵も必要になってきますね。
昔の人は、重機も無いのに、よくあんなの作ったな〜と感心してしまいます。
フォリナー・セッション、よろしくお願いします!
>堀の水面からの高さだと上野城が日本一で、堀の底からだと大阪城のほうが高かったんだと思います。
なるほど。高校の遠足で大阪城へ行った時、天守閣横の石垣の淵には策も無く、下を覗き込んで、ぞっとした思い出があります。よく人が落ちないな〜って。上野城は、ロープで淵まで近づけないようにしてたので、覗き込むことはできませんでしたが、天守閣の規模の大きさからみると、上野城はかなり立派な石垣ですよね。
昨日、子供が釣り人を海に突き落とす事件がありましたが、こういうやつが増えると、柵も必要になってきますね。
昔の人は、重機も無いのに、よくあんなの作ったな〜と感心してしまいます。
フォリナー・セッション、よろしくお願いします!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
う~む、調整はしますけど、ちょっと難しいかも...