アコースティックて指へこむよね ― 2011年09月09日
このところ、ライブCD、DVD、ブルーレイと、立て続けにリリースしているFOREIGNERだが、来週9月13日にアメリカでニュー・アルバムが発売される。ニュー・アルバムと言っても、新曲1曲を含むベスト。3枚組で、1枚目が過去のヒット曲のアコースティック・ヴァージョン。2枚目が、新曲「Save Me」と、現在のメンバーでレコーディングした、過去の曲。3枚目がライブDVDだ。前回と同じく、ウォル・マートでの販売で、価格が先行割引でUS$11.88・・・千円してない・・・。だが日本では売ってない。amazonを見ると、ジャケ違いのインタビュー付き4枚組で2606円。う〜ん、微妙に高い・・・。1600円なら買ってもいいのに(笑)いや、これでもファンです(爆)
さて、フォリナーがアコースティックのアルバムを出したから、と言う訳でもないが、私もアコースティックのライブをやることにした。
FOREIGNERではなく、J-POPやったりする。メンバーは、なべっち、いでっち、ひうらっち、忍者の4人。今までの関係とは、全く別のつながりなので、知ってる人はいないだろう。このために、ある人からアコギを譲ってもらい、かれこれ2年ほど練習しているが、全く上達しない(爆)指痛いし、手ぇダルいし、アコギは大変。今回が初ライブだが、2ヶ月前に入ったひうらっちは、このライブを最後に横浜へ転勤となる。私のギターなんぞは添え物だが、かわいい博多弁を操るいでっちの歌声を聴きに来てください。
小ネタ ― 2010年11月21日

・「うちこみ鍋」って何だ?注文を事前に決めておくのか?やっぱり具はイモ?
・近所の中学生は、IQ160だそうだ。
・Brendaさんて、京マチ子に似てるな。
・近鉄・大久保駅のガード下に「千べろ」って飲み屋があった。なんと「焼酎無料!」と書いてある。是非いってみたい。でも、大衆酒場をうたっているが、実はマニアックな店かも。
・FOREFINGERが、またライブやるって。
- 11月21日(日)
- 【おとなのK-ON】
- 会場:木屋町Blackbox
- 開場:15時45分
- 開演:16時15分
- 出演:
- 16:15 Magical Mistery (70〜80年代洋楽ロック)
- 17:10 ちら・あや・りか with Marty (アニソン神曲)
- 18:05 FOREFINGER (as FOREIGNER)
- 19:00 Marty & Keiko (70〜80年代歌謡ポップ)
- 19:55 ROYAL FAMILY (as QUEEN) from 東京
- チャージ:前売り2200円(ドリンク別)当日2500円
もんた&ブラザーズのマーティー・ブレイシー、フレディーのコスフレROYさん率いるRoyal Familyなど、和洋折衷、ヴァラエティーに富んだステージ、是非ご覧ください。チケット、お取り置きやお問い合わせは、お気軽にご連絡ください。
↑小ネタ、仕込んでます。
10月9日、出演時間変更 ― 2010年10月02日
いよいよ来週に迫った「My Generation Vol.7」ですが、若干の出演順変更がありました。途中からいらっしゃる予定の方は、ご確認くださいね。
- 10月9日(土)
- 【My Generation Vol.7】
- 会場:祇園Silver Wings (Tel 075-204-9966)
- 開場:17時30分
- 開演:18時
- 出演:
- 18時〜 Yngboo Tatsumsteen & Suzulynn Turner
- (イングヴェイ・マルムスティーン&ジョー・リン・ターナ)
- 18時35分〜 宇宙征服 (as UFO) from 東京
- 19時30分〜 FOREFINGER (as FOREIGNER)
- 20時25分〜 MR. DICK (as MR. BIG) from 名古屋
- 21時20分〜 Bueen (as Queen)
- チャージ:2000円(with 1 drink)
10月はライブ! ― 2010年09月27日
10月、11月と、FOREFINGERライブします!
- 10月9日(土)
- 【My Generation Vol.7】
- 会場:祇園Silver Wings (Tel 075-204-9966)
- 開場:17時30分
- 開演:18時
- 出演:
- 18時〜 Yngboo Tatsumsteen & Suzulynn Turner
- (イングヴェイ・マルムスティーン&ジョー・リン・ターナ)
- 18時35分〜 FOREFINGER (as FOREIGNER)
- 19時30分〜 MR. DICK (as MR. BIG) from 名古屋
- 20時25分〜 宇宙征服 (as UFO) from 東京
- 21時20分〜 Bueen (as Queen)
- チャージ:2000円(with 1 drink)
- そして次の日
- 10月10日(日)
- 【伏見エコ音楽祭】
- 会場:京阪藤森駅徒歩5分、西浦公園特設ステージ
- 月が変わっても続きます!
- 11月21日(日)
- 【おとなのK-ON】
- 会場:木屋町Blackbox
- 開場:15時30分頃
- 開演:16時頃
- 出演:FOREFINGER (as FOREIGNER)
- Magical Mistery (70〜80年代洋楽ロック)
- ROYAL FAMILY (as QUEEN) from 東京
- ちら&あや&りか with Marty (アニソン神曲)
- Marty & Keiko (70〜80年代歌謡ポップ)
- チャージ:2200円(ドリンク別)
秋祭りもたけなわの頃、京都祇園でライブ。「対決」だそうです。名古屋からは、じゃんきーさん、みやっちのMr.Dick。東京からは宇宙征服と、なんとも強力なメンツです。そして、フロント3人で350kgを肥える、いや超えると言う噂のBueen。この対決を見逃すな!
チケット絶賛取り置き中です!
当日は、10時頃から藤森駅周辺複数箇所でライブがあります。バンドあり、弾き語りあり、フリー・マーケットありと、当日は京エコロジー・センター周辺で楽しい催しがいっぱい。楽しみながら、エコについて考えてみましょう。FOREFINGERの出演時間は、だいたい15時前後。フリー・イベントですので、お気軽にお越し下さい。
どれも魅力的で迷っちゃう〜。それなら大人買いで、全部行っちゃえ!
風邪も気合いで飛んで行く ― 2010年09月14日
9月8日(水)台風の影響で、久々の雨。そして台風一過の9日から、夜はかなり過ごしやすくなった。と、油断していたら、寝冷えで風邪をひいてしまった。10日(金)は、朝から風邪薬飲んでいたが、しんどい・・・。夜にはしんどさもピークに。ああ、やわな身体になったな〜。
11日(土)は、幾分マシだが、やはりすぐれない。だが、この日は久々のエコセンの日。ヨースティーは、保育園がいいというので、チピラと自転車で出かける。暑いのか冷や汗かわからない汗が出て、なんとかエコセンを乗り切り帰宅。ヨースティーが最近はまっている、虫キング合虫ガッツと言うゲームをやりに、スーパーへ連れて行くから、早く迎えにいくと約束していたが、5時前まで休息。3人で合虫ガッツをやりに行った。
そして、12日(日)は、区民運動会。朝7時からテント張りに行かなければならない。ああ、死ぬかも・・・。なんて思ったが、風邪はかなりマシになっていた。テントを張って一旦帰宅。朝食をとって、開会式へ。今年から小学生のチピラは、いろいろな競技に出場できる。100m走に小学生リレー、障害物競走に出場した。が、あんまり勝つ気もないのか、ぴょこぴょこ走ってドベ(笑)ヨースティー相手だと、あんなに負けるの嫌がるくせに。
私が出場したのは、膨らました風船をおしりで割るケツ圧競争、玉入れ、綱引き、そしてヤマカン競争。これは、スタートから10m位に赤、緑、黄色のカードが入った箱があり、まずそれをひとつ取る。再び走り出した後、そのうちの1色が提示され、その色を持っていればそのまま走り、違う色なら、箱まで戻って正解の色を取って走るというもの。そして、私の競争相手の中に、小学校の校長先生がいた。
この校長、休みの日や夜も、行事等があると必ず参加してくれる、とても熱心な先生だ。姿を見ると、どんな遠くからでも挨拶もしてくれる。ケツ圧競争では、難なく1位を取ったが、う〜ん、これは勝つべきか(笑)「赤、赤、緑と出てますから、そろそろ黄色が出るかも」と分析までしている。本気と書いてマジだ!
いよいよ我々の番。6人でスタート。緑にするか、黄色にするか・・・。私は、校長先生と同じ緑にした。他の4人は、赤と黄色に分かれている。校長先生が先に行く。後をついてしばらく進んで・・・緑の札が提示された。よし!と二人がダッシュ。校長と一騎打ちだ!校長先生は10歳年上。徐々に差を詰めたが・・・う〜ん、抜こうか、どうしようか・・・と迷いが、来年はヨースティーもお世話になるしな〜、などと考えたら、このまま花を持たせるのがいいのかな〜。コーナーのアウト側にぴったりついて、いよいよ直線。すると、横のテントから子供たちの「校長先生、がんばれ〜!」と言う応援の声が聴こえる。それを聞いた私は・・・「よし、抜いたるで!(爆)」と、ラスト・スパートを切った。しかし、普段子供相手に遊んでいる校長、なかなか簡単には抜かせてくれない。ほとんど同時くらいにゴール。しかし、追い上げた私が少し勝ったようで、見事1位を獲得した。これで立派な悪役だ(爆)チピラに「校長先生に勝ったの見た?」と訊いたら「泥団子作ってたから見てなかった」だと!
うちの町内は、いつもいい成績なのだが、去年は総合3位にも入らなかった。今年も優勝した競技も無かったので、全く諦めてたのだが、何と準優勝!優勝以外は、点数がばらけたようだ。いや〜、こんなこともあるんだな。予想外の結果に、足洗いも大いに盛り上がった。そして今日は、綱引きで腕痛い・・・。ライブの前に、綱引きはしない方がいいでしょう。
明日は千林 ― 2010年08月27日
いよいよ明日に迫った「第3回フォリナー・セッション in Osaka」。上手くできても出来なくても、楽しいひとときで、暑さをぶっ飛ばしましょう!いや、本当は、まだ何も出来てない私が一番の不安材料だったりして・・・(爆)
- 当日のスケジュール
- 16:00 千林ドトールorマクドナルドにて懇親会
- 18:00 開場、適当にサウンド・チェック
- 18:50 サウンド・チェック終わり
- 19:00 開演
- 22:15 終演
セッション中は、ほとんど会話らしい会話は出来ませんので、希望者のみ16時からドトールかマクドで懇親会的にお話をしましょう。
【料金&そこそこ飲み放題について】
今回のイベントは、STUDIO21さんのご好意により、飲み物&食べ物持ち込みOKです。そこでチャージ2000円のうち、1500円の参加料がSTUDIO21へ。そこには、ワンドリンク含まれていますので、最初の1杯は、ライブハウスへの注文となります。そして、残り500円で、飲み物と食べ物をご用意します。飲み物は基本的にソフトドリンクと焼酎。ビール(発泡酒)などもある程度用意しますが、後半冷えたビールが欲しい!という方は、別料金になりますがキャッシュオンでライブハウスに注文、もしくは自販機でお買い求めください。軽食は、寿司、弁当、揚げ物、サンドイッチなど、千林商店街でその日のお買い得商品をご用意させていただきます。
【当日、以下の点にご注意ください】
以上、よろしくお願いします。
カルトQ ― 2010年08月21日
第3回フォリナー・セッション in Osakaまで、後1週間となりました。エントリーはほぼ出尽くし、後は個人個人で練習に励むのみ!でも、失敗したからって気にしない。楽しむことを第一に、みんなで盛り上がりましょう!
さて、ここでみなさんが、どれだけフォリナーについて知っているかと言うクイズを出します。全部で10問。三択なのでフォリナーのことを全然知らなくても大丈夫。中にはマニアックなもの、私独自の解釈のものなどありますが、それは個人の出す問題としてご愛嬌とお考えください。
さあ、あなたは何問正解できるかな?答えは、28日のフォリナー・セッションにて大発表します。お楽しみに。
- 【第1問】フォリナーという名前の由来は?
- 1)久保田早紀の「異邦人」が流行っていたから
- 2)メンバーの国籍が、英米混成だったから
- 3)フォリナー四姉妹から取った
- 【第2問】ジャケットが原宿パルコの壁画になったアルバム名は?
- 1)栄光の旅立ち
- 2)ダブル・ヴィジョン
- 3)ヘッド・ゲームス
- 【第3問】プロデューサーとしても活躍したミック・ジョーンズですが、彼がプロデュースした事無いのは?
- 1)ビリー・ジョエル
- 2)ヴァン・ヘイレン
- 3)ビリー・バンバン
- 【第4問】次の中で、左利きは誰?
- 1)ミック・ジョーンズ
- 2)エド・ガリアルディ
- 3)ルー・グラム
- 【第5問】フォリナーのデビュー前のバンド名は?
- 1)トリガー
- 2)ミミガー
- 3)フォアフィンガー
- 【第6問】ミック・ジョーンズと一緒にバンドを組んだ事があるのは?
- 1)ジミー・ペイジ
- 2)ジェフ・ベック
- 3)エリック・クラプトン
- 【第7問】フォリナーが柿(こけら)落しをやる予定だった梅田のライブ・ハウスは?
- 1)梅田花月
- 2)ヒート・ビート
- 3)ビルボード・ライブ
- 【第8問】「夜のヒット・スタジオ」に衛星中継で出演した事もあるフォリナーですが、ミック・ジョーンズとルー・グラムがNHK教育テレビで出演した番組名は?
- 1)英会話上級
- 2)セサミ・ストリート
- 3)英語でしゃべらナイト
- 【第9問】現在、ライブでは昔の曲は半音下げてますが、オリジナル・キーで演奏されているものもいくつかあります。では、次の中でライブでもオリジナル・キーで歌っている曲は?
- 1)衝撃のファースト・タイム
- 2)ホット・ブラッデッド
- 3)ダーティー・ホワイト・ボーイ
- 【第10問】ライブでは定番の「Hot Blooded」。日本公演で、ルー・グラムが「Hot Blooded」と叫ぶ代わりに歌った言葉は?
- 1)ホット・サケ
- 2)ホット・フジ(ヤマ)
- 3)ホット・ゲイシャ
鴻ノ巣山運動公園夏祭り ― 2010年07月27日
24日の土曜日、鴻ノ巣山運動公園で夏祭りをやるというので行ってきた。ここは、クリスマスのイルミネーションが有名だが、夏祭りもやるとは知らなかった。城陽市が主催なので、出店も安い。
混雑を覚悟で行ったが、駐車場も空きあり。結構こじんまりとしている。かき氷食べたら帰りたいくらいだったが、その日は別の目的があった。大奈が出るのだ。と言っても、知らない人が多いだろうが、一応歌手らしい(爆)KBS京都で、月曜から木曜までの夕方「いいこと元気ちょうだいな」という番組を持っている。若いのに結構おばはん臭いしゃべりで、自身が作った曲やプロデュースした曲などを中心にかけるのだが、なんだ?ってのが多い。
じゃあ、なんで見に行ったかと言うと、チピラがその番組の中でやる「おやじなぞなぞ」というコーナーのファンなのだ。だから、チピラに生大奈を見せてやろうと出向いたのだった。
池のほとりのステージでは、まず、響きだったか、一世風靡みたいな踊りを踊っていた。服装は特攻服に着物羽織ったようなやつ。後ろででっかい団旗?振り回して、大将と見られる50すぎのおっさんが「そいや」「そりゃ」と間の手を入れたり、歌ったり。私は踊りは好きだが、どうもこの手の踊りは苦手だ。よさこいなんて大嫌い。内容というより、イメージ的に嫌いなんだな、たぶん。
で、それが終わるとバンドが出てきた。ロックン・ロールやオールディーズなどを演奏していたのだが、これが下手。いや、自分でもそれほどたいしたバンドやってないけど、それでも言いたい。だいたいチューニング合ってるのか?いくら無料のイベントだからって、これはあかんやろ。城陽市にはスーパー・ドラマーやスーパー・ギタリストいるぞ!紹介してやろうか!!
そして、やっと大奈の出番。チピラは「おやじなぞなぞやるかな〜」って、今日はいくら何でもやらないだろう(爆)ラジオと同じテーマ・ソングで登場。商店街や京野菜、京都パープル・サンガの応援ソングを歌うが、照明が後ろからなのでよく見えず(笑)チピラが「声が違う!」と言うが、MCになったら「声変えてたのか」と納得。今日はなぜか「声を変えて歌うことにした」と、裏声みたいな感じで歌ってた(爆)
おやじなぞなぞがないので、途中で帰るかと訊くと、あっさり帰ると答えた(笑)来年は・・・城陽のスーパー・ドラマーが出演していたら行ってもいいな(爆)
アイ・ワナ・ノウ...1 ― 2010年06月19日

ジャーニー、TOTOなら憶えちゃいるが
フォリナー、カンサスだとチトわからねぇな
80年代に流行ってたって?
そんなのたくさんいるからねぇ
悪いな、他を当たってくれ
あんた、フォリナーって何なのさ?
フォリナーのイベントや、我々日本で唯一のフォリナーのコピバンFOREFINGERのライブに誘ったとき、必ずと言っていいほど言われるのが「え〜、フォリナー知らないし・・・」。半ば免罪符化しているこの台詞。フォリナーの事をよく知らないみなさん。あなた方は幸せです。だって、こんなカッコいい曲が、バンドがあったんだ!って、これから感動できるから。よし!知らざあ言って聞かせやしょう!フォリナーとは何ぞや!ベベン、ベン、ベン!!
と言う事で、第3回フォリナー・セッション in Osakaまで、ぼちぼちとフォリナーとはどんなバンドなのかと言うことをご紹介したいと思います。これであなたもフォリナー通(爆)
フォリナー(FOREIGNER)は、1976年、ニュー・ヨークでミック・ジョーンズ(元スプーキー・トゥース)がイアン・マクドナルド(元キング・クリムゾン)たちと一緒に結成しました。メンバーの国籍が、英国人3人と米国人3人と言う英米混成から、イギリスでもアメリカでもない「異邦人」を意味し、また9文字というのが縁起がいいからと言うことで「FOREIGNER」と名付けられました。この「foreigner」と言う綴りを、このバンドのおかげで憶えた人は、私だけではないはずです(笑)結成当時は、キング・クリムゾンのオリジナル・メンバーだったイアン・マクドナルドが参加していると言うことで、その筋の人たち(極道じゃありません)から注目を浴びたそうです。
1977年、アトランティック・レコードからアルバム「栄光の旅立ち(原題:Foreigner、以下同じ)」でデビュー。ファースト・シングル「衝撃のファースト・タイム(Feels Like The First Time)」が全米最高4位を獲得。続く「つめたいお前(Cold As Ice)」と「ロング・ウェイ・フロム・ホーム(Long, Long Way From Home)」もそれぞれ、全米最高6位と20位を記録し、その年のグラミー賞、最優秀新人賞にノミネート(受賞はデビー・ブーン)され、一躍トップ・バンドとなりました。
「栄光の旅立ち(Foreigner)」
A面
1. 衝撃のファースト・タイム(Feels Like The First Time)
2. つめたいお前(Cold As Ice)
3. スターライダー(Starrider)
4. ヘッドノッカー(Headknocker)
5. ダメージ・イズ・ダン(The Damage Is Done)
B面
1. ロング・ウェイ・フロム・ホーム(Long, Long Way From Home)
2. ウーマン・オー・ウーマン(Woman Oh Woman)
3. 人生は闘い(At The War With The World)
4. お前に夢中(Fool For You Anyway)
5. アイ・ニード・ユー(I Need You)
1曲目の「衝撃のファースト・タイム」。これこそフォリナーだと言われる事も多いデビュー曲。ミックがフォリナーを立ち上げるにあたり、最初に作った曲でもあります。「つめたいお前」は、今でもライブには欠かせません。「スターライダー」は、イアン・マクドナルドのフルートをフューチャーした作品。「ヘッドノッカー」は、軽快なロック・ナンバー。「ダメージ・イズ・ダン」のめまぐるしい展開はA面の盛り上がりです。長い間、ライブのオープニング曲だった「ロング・ウェイ・フロム・ホーム」イアン・マクドナルドのサックスソロが光ります。しっとりとした「ウーマン・オー・ウーマン」。ハードな「人生は闘い」。切なく歌われる「お前に夢中」。ラストは、長いギター・ソロで締めくくる「アイ・ニード・ユー」と、息もつかせず、最後まで聴かせてくれるアルバムです。
この「栄光の旅立ち」は、いきなり300万枚以上のセールスを記録(現在までのセールスは500万枚以上)。それは、アトランティック・レコードでは、1968年にアイアン・バタフライが記録して以来二度目のミリオン・セラーであり、当時在籍していたレッド・ツェッペリンやローリング・ストーンズもなし得なかった記録だったそうです(現在の総売上は、彼らの方がかなり上ですが(笑)。
1978年には早くも初来日。4月4日にはいきなり日本武道館でライブを行いました。この日は後楽園球場で、キャンディーズの解散コンサートがあり、どちらに行くかで迷った方も・・・あまりいないと思われます(爆)初来日時、私はフォリナーの存在なんか知らない中学校入学前の少年でありました。しかし、私の誕生日に武道館で初来日公演を行うと言う、いかにも因縁めいたこのバンドに出会うまでは、そう時間はかかりませんでした(爆)
つづく
ワールド・カップ級のあれ ― 2010年06月15日
さて、ワールド・カップ開催に合わせて、これまたワールド・カップ級のイベントが告知されました。それは・・・
第3回フォリナー・セッション in Osaka
昨年の東京開催に引き続き、今年は発祥の地大阪で行います、日本で唯一のフォリナー・セッション・イベント、フォリナー祭。あなたもあなたもあなたも、夏の締めくくりに「Hot Blooded !」とつぶやいてみませんか。日時:2010年8月28日(土)18時〜22時頃まで
場所:千林スタジオ21
京阪千林駅から、迷わなければ徒歩1分。
地下鉄谷町線千林大宮駅から徒歩10分。
チャージ:2000円(そこそこ飲み放題&軽食付き)
パチパチパチ〜!今のところ、ワールド・カップ前の岡田監督並ですが、ガ〜っと言う勢いで徐々に盛り上げて、当日はドッカ〜ンといきましょう!!
フォリナー好きも、そうでない方も、演奏する人も観客も関係なく、楽しいイベントにしますので、どうぞお気軽にご参加ください。詳細は「第3回フォリナー・セッション in Osaka」のページで!
最近のコメント