You Tubeで観る(極狭い)あの頃のスペイン歌謡「Joaquin Sabina」2006年10月18日

スペイン国王と握手するサビナ

 好評だろうが不評だろうが、まだまだ続く、ジャスミンさんとのコラボ企画(といいながら、中身の関連全く無し)「You Tube で観る」シリーズ。第二回目はJoaquin Sabina。

 1978年にファースト・アルバムを出したホアキン・サビナ。その独特の詩の世界から、スペインのボブ・ディランと呼ばれることも。フランコ時代は体制に反対し、イギリスへ亡命していたりした。社会派的な歌も多い(と思う)。昔はいい声だったが、90年代後半から酒とドラッグにより(スペインの友人談、しかし90年後半にドラッグってのも???である)、しゃがれ声になってしまった。しかし、それが渋いという人もいる。私は昔の方が好きだ。今でも勢力的にライブをこなし、CDやDVDもリリースして、スペイン音楽界のカリスマ的存在となっている(と思う)。

Asi Estoy Yo Sin Ti
アルバム「Hotel, Dulce Hotel」からの大ヒットシングル。切々と歌い上げるバラードは日本でも受けると思うけど。なぜか映像は出てこない。

Princesa
VISIVERSAと言うグループを引き連れていた頃の曲。まだまだ声はきれい。

Y sin embargo
ジャスミンさんがいいと言った曲。

Entrevista
これぞ本日の目玉!テレビ出演時のロング・インタビュー!!残念ながら、私ごときの語学力では、何言ってるのかさっぱりわかりません。

Entrevista
ロング・インタビュー第二段!その声について話は始まりますが・・・。

 彼のアルバムでは「Hotel, Dulce Hotel」(1987)、「El Hombre Del Traje Gris」(1988)、「Mentiras Piadosas」(1990)あたりが一番好きです。しゃがれ声になってからは、持っていますがあんまり聞いてません。聞き込めば、味が出てくるかもしれませんね。

コメント

_ tom nyajya ― 2006年10月18日 16時55分20秒

握手している人、忍者さんかと思った。(笑)

_ 忍者 ― 2006年10月19日 08時38分49秒

tom nyajyaさん
>握手している人、忍者さんかと思った。(笑)
はっはっは。向かって左が、スペイン国王フアン・カルロス I世で、右がホアキン・サビナです。10月7日にコルドバで行われた「美術の功労に対するゴールド・メダル」授賞式の模様だそうです。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「忍者」と入力してください。

コメント:

トラックバック