恐竜、UFO、忍者、J その1 ― 2015年03月28日
北陸新幹線開通で、テレビの紀行番組は金沢特集一色。今金沢が熱いのだ。金沢自身も盛り上げている。だって、新幹線が敦賀まで延びれば、主役は終点に移るのはわかっている。そう、どうせ私は行きずりなのよ(笑)などとは思ってないだろうが、とにかく話題の街だ。切符は買ってないが、乗り遅れてはいけない。そんな金沢へ行ってきた。
妻が、3月20日と21日に休みが取れたのでどこかへ行きたいと言ったのが2月末。カニ食べたいと言うが、カニづくしはやっぱり高い。舞鶴のホテルに、友人が勤めているので、そこならどうだろうと思ったが、カニは2月いっぱいで終わったそうだ。今年は、カニが高騰していて、延長する気もないらしい。カニはあきらめるかと、ネットで安い宿を探すが、3月20日あたりから、週末はほとんど予約いっぱい。そんななか、石川県の粟津温泉の法師と言う旅館に、まだ空きがあった。夕食にカニ一杯と、大幅ポイントにつられて、とりあえず予約。こうして、粟津温泉旅行が決まった。
さて、宿は決まった。地図を見ると、おお、金沢近いやん。じゃあ、話題の金沢行くか!と、思ったが、金沢観光で思い浮かぶのは、兼六園。武家屋敷。茶屋町。近江町市場。21世紀美術館。新しい金沢駅など、非常に魅力的なものが多いが、子供たちは絶対喜ばない(爆)さて、どうしたものか。
そういえば、金沢には知り合いもいるし、住んでた人もいる。と言うことで、金沢に一年間出向していた揺れ名人に、子供向けの観光地などを聞いてみた。やっぱり、金沢市内にはあまり無いが、金沢より北にある羽咋市の宇宙科学博物館がおすすめと言うことで、候補の一つとした。そして、金沢と言えば、あの人。ジャスミンさんである。長い間会ってないから、会えるかな〜とメールしたが、いっこうに返事が無い。アドレス変わった?どうせ私は行きずりなのか?(爆)
20日は、子供たちは、朝から卒業式に出席。昼過ぎに出かけた。ちょっと寒いが、いい天気だ。高速を飛ばし、まずは、福井県勝山市の恐竜博物館へ。福井北I.C.を降りると、雪をかぶった山が目の前に。勝山に入ると、あちこちに「恐竜の町」という言葉が溢れる。博物館のある恐竜公園には、アスレチックもあるようで、思いっきり遊べるだろうと思っていたが、結構雪が残っている。多いところでは50cmほどもあるか。そして、公園には「3月21日オープン」と書いてあった。ただ、恐竜博物館は営業していたので、立ち入り禁止の滑り台をちょっとだけ滑って(笑)博物館を観た。
結構新しい建物で、いきなり巨大エスカレーターで地下3階まで降りる。館内には、40体以上の、恐竜の全身骨格標本があり、かなり見応えがあった。こういうバカでかい生物がうじゃうじゃしていた時代があったなんて、想像がつかないな〜。恐竜の大きさは予想していたが、古代の亀、アーケロンがあんなにでかかったなんて驚きだった。
公園は次の楽しみにとっておくことにして、恐竜の町を後にした。つづく。
最近のコメント