忍者記念日 ― 2015年02月22日
なんでも、今年から2月22日は忍者の日になったらしい。Ninjaは、今や世界語となり、その神秘性から外国人に大人気。サムライやショーグン、果てはゲイシャ、フジヤマを超える勢いのようだ。そして、日曜朝の戦隊シリーズも、今日から「手裏剣戦隊ニンニンジャー」になったそうだ。このニンニンジャーの赤忍者の俳優。誕生日が私と同じではないか!うん、いよいよ私の時代が来たか!(爆)
でも、忍者の日って、いったい何があるのだ?甲賀と伊賀の忍者屋敷で、イベントがあったんだろうか?信楽も長い間行ってないから、久しぶりに桜を見に行ってもいいかもしれないな。
忍者が好きな外国人だが、外国人と言えばフォリナーなのである(笑)これがまた、驚きの情報なのだが、フォリナーの2009年に発売されたアルバム"Can't Slow Down"の日本盤が、今年2月18日に発売されたそうだ。洋楽不況の中、日本盤発売自体が珍しいのに、新譜でもない、来日記念でもない、発売から6年も経っているのに、今になって?ファンでもなんで??って思うようなニュースだ。これは密かなブームなのか?それとも、我々FOREFINGERの活動が実を結んだ?(爆)とにもかくにも、いいアルバムなので、多くの人に聴いてほしいし、これを機に盛り上がって、来日もしてほしいものだ。
コメント
_ りんぢ ― 2015年02月23日 22時54分24秒
_ MFCオーナー ― 2015年02月23日 23時08分42秒
応仁の乱が始まり、板垣退助が愛国社を結成し、イギリスのザ・タイムス紙に初めて「尋ね人」欄が登場し、竹島が島根県に編入され、アラブ連合共和国が成立し、レークプラシッド五輪のアイスホッケーでアメリカがソ連に勝ち、長野オリンピックが閉幕し、マイクロソフトのXboxが日本発売され、英ケント洲で5300万ポンドの現金強奪事件が起きた日だそうです。知りませんでした。
>忍者の日って、いったい何があるのだ?
先日、松本城に行ったら、忍者が太鼓を叩いてました。
>フォリナーの2009年に発売されたアルバム"Can't Slow Down"の日本盤が、今年2月18日に発売されたそうだ
これは謎であり事件ですね。何の関連もない、この時期に発売されるとは。この事を知っている人が、世間にどれくらいいるのでしょう? ちなみに、『Can't Slow Down』に先駆けて日本発売されてライブ盤、まだ買ってません。
_ 忍者 ― 2015年02月24日 02時06分49秒
>2009年発売だと現時点の最新作だっけ?
ベスト盤以外ではそうなりますね。クラシック・ロックのバンドは、とかくベスト盤が多い中、新曲引っさげてのアルバムというのが、気合いを感じられますし、また、いい曲ぞろいなんですよ!
>そろそろ来日公演ないかな。
できれば、ヨーロッパやアメリカでやってる、クラシック・ロック・バンドまとめてのツアーだとうれしいんですけどね(笑)
MFCオーナー
なかなか、政治的事件が多い日なんでしょうか。それらすべてに、忍者が関わっていたとか(笑)
>忍者が太鼓を叩いてました。
そんなことしたら、敵に見つかってしまう!
>日本発売されてライブ盤、まだ買ってません。
メタリックな「4」ですね。これも日本盤が出ていたんですか!驚きです。今のメンバーになってから、やたらライブDVDを出してるな〜とは思いましたが、どれも似たり寄ったりの選曲で、あまり触手は動きませんでした。でも、このライブ盤なら、興味ありますね。
このライブ盤、 LPも含めてタワーレコードで6種類も売ってますね。そういや、Can't slow downもそんな感じの売り方してましたね。ボーナストラック1曲で、価格が2倍以上違うけど、大丈夫か?
本家の HPをチェックしたら、このアルバムの記事にコメントしているのが、日本の女子大生でした。やはり日本でブームの兆し??
http://www.foreigneronline.com/news.html?n_id=1328
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。