レモン館「扇面展」 ― 2006年04月20日
京都・川端二条を西に入ったところに、カフェ&アンティーク「レモン館」という店がある。大徳寺横にも町屋を改装した姉妹店がある。実は私の友人がやっている。大徳寺店は古い町屋を改装してある。表通りからは外れたところにあるが、それが逆に静かで落ち着いた雰囲気となり、ゆっくりと過ごせる。二条店は京阪三条駅から歩いて7分ほど。平安神宮からも10分ほどと観光地にも近い。1階は喫茶と食事、1階にも2階にも所狭しと器や雑貨が並んでいて、見ているだけで楽しい。3階は相場よりかなり安い値段設定での貸ギャラリーになっており、様々な展示会が催される。
そのギャラリーで毎年行われている、レモン館主催の「扇面展」が今年もある。これは扇子用の紙に好きな絵を描いたら扇子に仕立ててもらえ、扇面展で展示してもらえるのだ。本格的な絵から子供の落書きまで、毎年様々な扇子が並びおもしろい。我々も一度だそうと思いながら、用紙を前にするとなかなか筆が進まず、いまだに出したことがない。扇子にするのだから、当然扇形に収めなければならない。なおかつ扇子に仕立てるので、細かく折り曲げられてしまう。それも計算しなければいけない。へたすると「笑う夏目漱石(伊藤博文だったか?)」なんて事にもなりかねない。扇子を描くのはなかなかセンスが必要なのだ。そんなことを考えていると、ついつい描けなくなってしまう。だが、展示された作品を観てみると、そんなこと考えずに描いた方が、おもしろかったりする。
用紙を取り寄せて、ゴールデン・ウィークにチャレンジしてみてはいかがだろうか。詳しいことは気軽に問い合わせてもらいたい。私も、がんばってみたい!と今年も思っている。
ちなみに仕立て代は以下の通りとなっている。
そのギャラリーで毎年行われている、レモン館主催の「扇面展」が今年もある。これは扇子用の紙に好きな絵を描いたら扇子に仕立ててもらえ、扇面展で展示してもらえるのだ。本格的な絵から子供の落書きまで、毎年様々な扇子が並びおもしろい。我々も一度だそうと思いながら、用紙を前にするとなかなか筆が進まず、いまだに出したことがない。扇子にするのだから、当然扇形に収めなければならない。なおかつ扇子に仕立てるので、細かく折り曲げられてしまう。それも計算しなければいけない。へたすると「笑う夏目漱石(伊藤博文だったか?)」なんて事にもなりかねない。扇子を描くのはなかなかセンスが必要なのだ。そんなことを考えていると、ついつい描けなくなってしまう。だが、展示された作品を観てみると、そんなこと考えずに描いた方が、おもしろかったりする。
用紙を取り寄せて、ゴールデン・ウィークにチャレンジしてみてはいかがだろうか。詳しいことは気軽に問い合わせてもらいたい。私も、がんばってみたい!と今年も思っている。
ちなみに仕立て代は以下の通りとなっている。
- 飾り扇子(九寸)仕立て代1400円
- 扇子男物、女物 仕立て代各1400円
- 茶席扇子男物、女物(新登場)仕立て代各1300円
コメント
_ YK ― 2006年04月21日 11時55分41秒
_ 陰陽師@やっさん ― 2006年04月21日 12時16分54秒
私は忍者殿の知り合いだ!といえば何割引きですか?
_ 忍者 ― 2006年04月21日 19時44分36秒
YKさん
屏風に次ぐジュニアの力作期待してます。
>忍者さんもされるのですか?ちーちゃんも?
何か描かせてみようかなって思ってます。まだまだ落書きですけどね。
陰陽師@やっさん
>私は忍者殿の知り合いだ!といえば何割引きですか?
うむ、是非言って欲しい。「誰ですか?」って答えると思うので。だって私のHNもこのページも知らないのだ。貴殿には「スパ・リゾート・あがりゃんせ」の割引券をどこからか進呈しよう。
屏風に次ぐジュニアの力作期待してます。
>忍者さんもされるのですか?ちーちゃんも?
何か描かせてみようかなって思ってます。まだまだ落書きですけどね。
陰陽師@やっさん
>私は忍者殿の知り合いだ!といえば何割引きですか?
うむ、是非言って欲しい。「誰ですか?」って答えると思うので。だって私のHNもこのページも知らないのだ。貴殿には「スパ・リゾート・あがりゃんせ」の割引券をどこからか進呈しよう。
_ ルールー ― 2006年04月21日 22時02分01秒
「レモン館」ってよく雑誌に載ったりしてませんか?
一度行ってみたいと思ってたんですよ!
扇子に絵を描くの面白そうですね。
けっこう仕立て代もお安いし・・・
でも取り寄せるのが面倒なので(笑)今回はやめときます。
一度行ってみたいと思ってたんですよ!
扇子に絵を描くの面白そうですね。
けっこう仕立て代もお安いし・・・
でも取り寄せるのが面倒なので(笑)今回はやめときます。
_ ろくまん ― 2006年04月22日 00時41分00秒
>陰陽師
人相を言えばいいのだ。すぐ分かるはずだ。
それと白塗りで舞踏もやってたと(笑)
人相を言えばいいのだ。すぐ分かるはずだ。
それと白塗りで舞踏もやってたと(笑)
_ 忍者 ― 2006年04月22日 06時33分25秒
ルールーさん
>「レモン館」ってよく雑誌に載ったりしてませんか?
大徳寺店の方は、最近はやりの町屋のお店系雑誌に載ったことあります。是非行ってみてください。
>扇子に絵を描くの面白そうですね。
そうでしょ?アーティストのルールーさんにもチャレンジして欲しい!仕立て代は、ほとんど原価だと思います。
>でも取り寄せるのが面倒なので(笑)今回はやめときます。
あら?用紙の締め切りは5月10日なので、連休にでもどうぞ。
ろくまん
>人相を言えばいいのだ。すぐ分かるはずだ。
う〜む、是非チャレンジして欲しい。色々説明すればたぶんわかってもらえると思うが、その労力への対価は・・・・・・無い。
>「レモン館」ってよく雑誌に載ったりしてませんか?
大徳寺店の方は、最近はやりの町屋のお店系雑誌に載ったことあります。是非行ってみてください。
>扇子に絵を描くの面白そうですね。
そうでしょ?アーティストのルールーさんにもチャレンジして欲しい!仕立て代は、ほとんど原価だと思います。
>でも取り寄せるのが面倒なので(笑)今回はやめときます。
あら?用紙の締め切りは5月10日なので、連休にでもどうぞ。
ろくまん
>人相を言えばいいのだ。すぐ分かるはずだ。
う〜む、是非チャレンジして欲しい。色々説明すればたぶんわかってもらえると思うが、その労力への対価は・・・・・・無い。
_ Jun Green ― 2006年04月22日 14時16分45秒
川端二条の店は行った事があるなぁ…大徳寺は知らなかったので、いっぺん行きます。ちょうど大徳寺納豆屋の友人の近所なので。
で、「暗黒白塗舞踏暴走系ギタリスト」の友人と言えば良いのどすね(笑)
で、「暗黒白塗舞踏暴走系ギタリスト」の友人と言えば良いのどすね(笑)
_ 忍者 ― 2006年04月22日 19時11分36秒
Jun Greenさん
>ちょうど大徳寺納豆屋の友人の近所なので。
行っていただいたことありますか、ありがとうございます。大徳寺納豆、甘納豆だと思って食べると、大変な目に遭います。
>で、「暗黒白塗舞踏暴走系ギタリスト」の友人と言えば良いのどすね(笑)
デスメタル?Junさんは「全身緑制作広顔系ベーシスト」ですね。
>ちょうど大徳寺納豆屋の友人の近所なので。
行っていただいたことありますか、ありがとうございます。大徳寺納豆、甘納豆だと思って食べると、大変な目に遭います。
>で、「暗黒白塗舞踏暴走系ギタリスト」の友人と言えば良いのどすね(笑)
デスメタル?Junさんは「全身緑制作広顔系ベーシスト」ですね。
_ うなぎいぬ ― 2006年04月23日 23時17分01秒
良いなー、レモン館懐かしいなあ。
レモン館で買った長テーブル愛用しています。
ランチ食べたいな…。
レモン館で買った長テーブル愛用しています。
ランチ食べたいな…。
_ 忍者 ― 2006年04月24日 10時02分50秒
うなぎいぬさん
ようこそ、いらっしゃいませ!
懐かしいでしょ。私も最近顔出して無くて、この扇面展の詳細聞くのに電話したら、「あんた、今年になってまだ来てないで。」と言われました・・・。去年の10月くらいからほぼ半年行ってないみたいです。連休にでも顔出さないと。うなぎいぬさんも、京都帰ってきたときに顔見せてあげてください。
>ランチ食べたいな…。
私もまだ食べてないのですが、大徳寺店のお弁当も二条店のランチと違っていいらしいですよ。
ようこそ、いらっしゃいませ!
懐かしいでしょ。私も最近顔出して無くて、この扇面展の詳細聞くのに電話したら、「あんた、今年になってまだ来てないで。」と言われました・・・。去年の10月くらいからほぼ半年行ってないみたいです。連休にでも顔出さないと。うなぎいぬさんも、京都帰ってきたときに顔見せてあげてください。
>ランチ食べたいな…。
私もまだ食べてないのですが、大徳寺店のお弁当も二条店のランチと違っていいらしいですよ。
_ マット ― 2006年04月24日 21時57分15秒
今度京都に行くことがあったらぜひ寄ってみたいと思います。
スレ違いではありますが、忍者さんの名前を書いてしまったのでトラバを飛ばしておきますね!
スレ違いではありますが、忍者さんの名前を書いてしまったのでトラバを飛ばしておきますね!
_ まんちき ― 2006年04月25日 01時33分36秒
うーん。
ノベルティグッズで「扇子に描く絵を進呈しなさい」と言われ、平版の絵をそのまま渡し、出来上がった扇子を見て「ナイス扇子‥orz」と落胆した事がありました。(扇子の想い出は苦すぎて‥)
温浴割引券はBBAマスターに渡しておきますのでお持ち帰りくださいm(__)m♪
ノベルティグッズで「扇子に描く絵を進呈しなさい」と言われ、平版の絵をそのまま渡し、出来上がった扇子を見て「ナイス扇子‥orz」と落胆した事がありました。(扇子の想い出は苦すぎて‥)
温浴割引券はBBAマスターに渡しておきますのでお持ち帰りくださいm(__)m♪
_ 忍者 ― 2006年04月25日 10時03分24秒
マットさん
ありがとうございます。是非お立ち寄りください。でも、私はちゃんと名古屋に行ったことがないのです。いつも通りすぎるたり、いつでも行けそうだからですね。
まんきちさん
折り目を付けるのも(たぶん)手作業ですが、放射状に折るのは職人、いえ神業ですね。
>温浴割引券はBBAマスターに渡しておきますのでお持ち帰りくださいm(__)m♪
今日くれたらええやん。
ありがとうございます。是非お立ち寄りください。でも、私はちゃんと名古屋に行ったことがないのです。いつも通りすぎるたり、いつでも行けそうだからですね。
まんきちさん
折り目を付けるのも(たぶん)手作業ですが、放射状に折るのは職人、いえ神業ですね。
>温浴割引券はBBAマスターに渡しておきますのでお持ち帰りくださいm(__)m♪
今日くれたらええやん。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
_ mattの不定期日誌 - 2006年04月24日 21時54分49秒
岸田さんの 「四方山話」の4月7日から始まるジェット・コースター四方山“劇的な18日間”が本日完結しました。 めでたし、めでたし。 ストーンズのファンの方なら垂涎モノの貴重な話だったのでは? なんだかすごいなぁ~と思った方が多かったのではと思います。 岸田さ..
忍者さんに教えてもらってたので、ここの改装のネタはウチも参考にさせてもらいました。
忍者さんもされるのですか?ちーちゃんも?
ウチは親子でやってみようかな。