年末年始 ― 2011年01月05日
あけまして、おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
とは言え、今日から仕事始めの人も多いはず。子供たちも、今日から保育園と学童へ送り出した。子供の頃は、正月って一週間くらいあった気がする。それは、やはり冬休みが7日頃まであったからかな。それに、テレビ番組が正月特番や、晴れ着を着た出演者たちなどが出ているので、正月気分が続いていたんだろうな。うちは、テレビが映らない生活が4年半。正月気分は、かなり薄い(笑)
もうひとつ正月気分が薄い理由として、妻が通常通り仕事と言うことがあるだろうか。今年も元日と3日は出勤だった。
年末は、ヨースティーが、会う人毎に「良いお年を」と挨拶して誉められ、喜んでいた。保育園の先生が「良いお年を」と言う挨拶をしているのを聞き、憶えたそうだ。もうひとつ憶えたのが「12月31日はおおかみそ」だったが、「おおみそかやで」と訂正すると「恥ずかしいから言わんといて!」と怒っていた(笑)また、♪も〜いくつね〜る〜と〜、お正月〜と歌い、後2日やなとカウントダウンしていた。そして「お正月になったら、凧揚げとかコマとかで遊ばなあかんな」とも言ってた。
大晦日は朝から冷えて、ちらちら雪が舞っていた。予報では午後から積もると言うことだった。この日は、夕方から妻の実家へ、子供たちとおせちとお餅をもらいにいく予定だったが、昼頃には既に5センチほど積もっている!これは夕方ではヤバいと、予定を早めて、子供たちを実家に預けて、私だけで車でとりにいく。がっ!既に道路はノロノロ。大通りを通っていくが、所々シャーベット上や凍結しているところもあり、アクセルをゆっくり踏んでもスルスル滑るところもあった。妻の実家では、既に10センチ〜15センチほど積もっており、そそくさと荷物を受け取って帰った。いつもは片道30分だが、この日は1時間半もかかった。まあ、事故が無くてよかった。
夜は人生ゲームで夜更かし。みんな寝た後に、恒例のジャスミンさんところで年越し茶会。以前は年越しと言えば、友人で集まって麻雀だったが、ここ数年は茶会だ。しかし、ジャスミンさんも元日から仕事なので、そこそこにお開き。その後、年賀状作成に入った(爆)
元旦は雑煮。うちは白味噌仕立てだ。頭芋に人参、大根、餅。私は、白味噌の雑煮が大好き。それも、天一もビックリするくらいこってりの奴が(笑)餅がとろけて、ゲル状になったのなんて、最高においしい(爆)一年中これでもいいと思っている(笑)その後、チピラとヨースティーは、ちょっといい服を着て実家へ挨拶。おじいちゃんと、御香宮へ初詣に行った。途中、園長先生と会って、新年の挨拶。ヨースティーは「良いお年を」だった(爆)夜は、これまた恒例の、親戚が集まって食事会。残念ながら、今年2歳のアユとお母さんがが風邪で欠席。ヨースティーは、歳の離れたいとこのもちもちお姉ちゃんの横で緊張気味だった。でも、その後みんなで人生ゲームで遊んでもらいご機嫌だった。
2日。せっせと年賀状書き(笑)午後から妻の実家へ。この日は妻の親戚で集まってすき焼きだ。肉はもちろん三島亭!(爆)チピラたちの従兄弟のお姉ちゃんたちと遊ぶのを楽しみにしていたが、一人がやはり風邪でダウン。でも、5年生のお姉ちゃんと、やっぱり人生ゲームやオセロで遊んでもらった。
3日。朝から障子の張り替え。年末にやりたかったのだが、天気が悪かったので、出来なかった。子供たちに、障子破っていいよと言っても、最初は「何のこと?」と困惑顔。そりゃ、普段は破ったら怒られるからね。私がひとつ、バリッ!と破ると、嬉しそうに穴をあけていた。そして二枚貼ったが・・・何と、紙が足りない!障子2枚分て書いてあったのに!仕方がない、買い足すか・・・。
この日は午後から、昨日遊んだいとこが遊びにきてくれた。ドミノたおしやクリスマス・プレゼントの木製パズルなどで遊んでもらった。夜は、プラレールを広げて、自動車幼稚園ごっこ?をしていた。
そして昨日。どうしても合虫ガッツ!と言うアーケード・ゲームをやりたいというので、ジャスコへ。ちょっとは空いてるかと思ったが、車いっぱいだった。それぞれゲームを1回だけして、マクドでシェイクSを飲んで帰る。
三ヶ日は年賀状印刷以外はパソコンにも触れず、いつもと変わらず、ゴロゴロ過ごした正月だったのだった。
最近のコメント