子供の喧嘩2007年07月14日

 昨日保育園で、ヨースティーが顔に大きな引っ掻き傷を付けられた。それとは別に、ここ1ヶ月程で4度も歯形が残る程キツく噛み付かれてる。ヨースティーは身体が大きく力も強いので、他の子供たちにしてみれば脅威なのかもしれないが、ちょっと頻繁に起こりすぎる。まだ腕や足、背中だからいいものの、指とかだと幼児といえども噛み切る恐れもないとは言えない。

 その都度先生は「すいません、すいません」と謝るが、この謝る基準がよくわからない。子供が遊んでてこけて擦りむいたとかでも、同じ調子で謝ってくれる。別にこっちは、少々転んで擦りむいたくらいで、ゴチャゴチャ言うつもりはないし、言ったこともない。ただ、先生方の過剰な謝罪は、そう言う親もいるのだなと考えさせられるが。

 しかし、今回はそう言う怪我とはちょっと違う。多分顔の傷は残るだろう。実際、チピラの顔には、去年引っ掻かれた傷跡が消えずに残っている。そんな場合でも、同じように「すみません」の対応だけだ。転んだ傷と、顔に跡が残るような傷の違いがわかってないのだろうか?一応「気をつけます」とは言うものの、具体策はない。こちらも四六時中うちの子を注意しろなどと言う気はない。子供の喧嘩は仕方ない。こちらとしては、引っ掻いても傷が深くならないように、爪切りを徹底してもらうなどの予防策をとってもらいたいだけである。噛み付くのも、多分同じ子だろう、そんな子が近づいた時だけ、注意して離すとか、そう言う具体的な対策を立ててほしいだけだ。

 今朝、送って行った時、先生方が勢揃いしていた。ちょうど、お泊まり保育の反省会をしている様子だ。一度家に帰るが、先生がみんな揃っているなら、ちょうどいいかと、再び保育園に行った。残念ながら、反省会がちょうど終わって、解散したところだったので、園長と話をした。この園長、電話での伝言でも、よく伝わってないことが多いので、どれだけこっちの言いたいことが伝わってるか心配だ。う〜ん、もうちょっと早く戻って、先生全員に言えばよかった。

コメント

_ か~や ― 2007年07月14日 21時43分35秒

子供は、程度というものがまだ分からないですものね。
周りの大人が注意して見なければと思います。
それにケガをさせた子供の親にも先生から言うべきではないかと・・・・
現状が変わるかどうか分かりませんが、事実は知っておくべきですよね。

跡が残るであろう傷、残ってしまった傷、
年を重ねるとともにその傷に対して、何らかの感情が生まれるかもしれませんしね。
どうにか傷が治って、跡が残らないことを祈ります★

_ ロジャバリン ― 2007年07月14日 22時19分16秒

何歳くらいの先生ですか? 担任は。

昔から歯型がつくくらいの喧嘩はありますが、「すみません」だけでは・・って感じですね。 すみませんも程があって、やっぱ解決策なんかを提示してもらえたらと思うかもしれません。

しかし、噛んだ子供側にも問題があるんでしょうね。
イマドキの親(ワタクシも含めて)育て方が解ってない。
そのストレスが子供に現れて、そういう行動にいたってしまうのかも・・
社会性が身に付いてないっていうのかな~。。

この前も友達と話してたんだけど、ワタクシ達の下の世代の親たちはそりゃもう自分勝手で、責任転嫁も甚だしいらしいです。

なので、先生の対応も大変だそうです。
とにかく“謝ったらいい”って感覚になってしまってるんじゃないのかな。

ビシッと親にも言える先生が居なくなってきましたね~。
その友達とは下の世代の親御さん達とはほどほどに接して、ワタクシ達の世代(意見が合う)だけで仲良くしようね!って話になりましたよ。

スーパーとかで若い母親がペットにモノを言うように怒鳴りつけてるのをよく見ますね。

怖いです。。。
こんな親に育てられたらどんな子供になるか、、、日本の将来は・・・暗いです(笑)

_ 忍者 ― 2007年07月15日 23時43分11秒

か〜やさん
ありがとうございます。
2〜3歳の子供は、ほんと加減を知りませんからね。まあ、保育士も大変だと思います。
>それにケガをさせた子供の親にも先生から言うべきではないかと・・・・
そうですね。程度を超えたものは、一種の問題として親に伝えておくべきだと思います。ただ、それを聞いた親がどうするかは・・・。

手足に少々の傷が残ってもいいんですが、顔は、特に女の子は困りますね。それほど大きな傷でもないですが、やはりきれいに育ててやりたいと思いますし。

だいたい、他に顔に傷の残っている子なんて、他にいませんからね。


ロジャバリンさん
ありがとうございます。
担任は50過ぎくらいいでしょうか。でも、若い先生もすべて同じ調子なのです。多分、そういう風にしろと言われているのでしょうね。
>社会性が身に付いてないっていうのかな~。。
その途中とは言え、週に一回のペースではたまりません。多分同じ子でしょうから、近づけないとか対策はあると思うのですが。
>ワタクシ達の下の世代の親たちはそりゃもう自分勝手で、責任転嫁も甚だしいらしいです。
すべてがそう言う風潮ですね。政府与党が責任転嫁しまくってますから。
>こんな親に育てられたらどんな子供になるか、、、日本の将来は・・・暗いです(笑
まあ、私も立派な親とは言えませんが、最低の常識とモラルはちゃんと教えたいですね。

_ YK ― 2007年07月17日 00時20分47秒

傷だけで済んでよかった、と思っているだけではいけません。
幼稚園と違って保育園はある程度、こども達を自由にさせてますからね。
保育園でも危機管理をされてるか、お話をもう一度されてみてはいかがですか?
こどもの喧嘩だけで終わってるうちはいいのですけど、何が起こるかわかりませんもんね。
確かに親がどの程度で介入すべきか、それも難しいところではありますが・・・
難しい問題ですね、ホントに・・・

実際、ワタクシの手首には幼稚園の頃、喧嘩でついた歯型が今でも残っております。これが顔だったら・・・歯形をつけた相手に結婚を迫ってたかもしれませんね~(爆)

_ 忍者 ― 2007年07月17日 11時24分29秒

YKさん
ありがとうございます。
>保育園でも危機管理をされてるか、お話をもう一度されてみてはいかがですか?
今朝送って行ったとき、再度園長先生が、職員を集めて話をするとおっしゃってました。うちとしては、やったやられたではないこと、手足の小さな傷は当たり前だと思っていること、その上で、顔などに跡が残る程の大きな怪我をしないようにお願いしたいと伝えました。引っ掻き傷などは、爪切りを徹底するだけで防げることですからね。ただ、保育園で爪を切るわけにはいかず、どうしても保護者まかせになるのは仕方ないようです。

園長先生が、その辺をちゃんと理解して伝えてくれるだろうかというのが、ちょっと心配です。ただ単に、あそこの親はうるさいから気をつけろでは問題は無くなりませんからね。

>こどもの喧嘩だけで終わってるうちはいいのですけど、何が起こるかわかりませんもんね。
幼稚園や保育園なら、引っ掻いた、噛み付いた程度ですが、これが小学校となると、武器を使いますから厄介ですね。20数年前、うちの小学校で、カッターナイフで相手の顔を切るという事件がありました。頬を切られた子供は、口の中と頬を合わせて40針以上縫ったそうです。現場を見た子供が、うちの店に来て、血がドバーッと出たと話してました。これも、首なら死んでますからね。ナイフで人を切ると、どうなると言うことが考えられない子供が、今ではもっと増えているのでしょうか。

>ワタクシの手首には幼稚園の頃、喧嘩でついた歯型が今でも残っております。これが顔だったら・・・
そんなキツく噛まれたんですか。それが指だと思うとゾッとしますね。

>歯形をつけた相手に結婚を迫ってたかもしれませんね~(爆)
シンデレラのように、歯形の合う人を探すとか?

_ ちゃーめ ― 2007年07月20日 01時45分47秒

この場合、『うるさい親』と思わせた方がいいのではないかと思います。どんどん、言うべきです。なんなら向うの親と話し合いの場を保育園で提供してもらっても、いいのではないでしょうか?今後こんな事のない様に、親にも言う必要はあると思います。今のうちならその子の何らかのストレスや、親の問題に、何かできるかもしれない。また、できないと言う事であれば、それを早く知る方がいいのでは?大きな怪我のないうちに、加害者の子は多分辞めないでしょう。

_ ETOPO ― 2007年07月20日 12時28分02秒

親としては、心配と怒りでいっぱいだと思います。
特にお母さんは、憂鬱ですよね。

相手の子がわかるなら先生もちゃんとその親に「こういうことがありました、お家のほうではどうですか・・」とか言うべきです。
怪我が頻繁なら、もっと保育園に怪我(噛みつき傷)のことを言ったほうがいいですよ。

なぜか、2回ほどカキコしたのが入ってませんでした・・
ミクシイからカキコしたからかな~???

_ 忍者 ― 2007年07月20日 20時11分51秒

ちゃーめさん
ヨースティーのクラスは、まだ1〜2歳児なので、言葉で言えないと叩いたり噛み付いたりするようですね。なかなか難しい問題ですが、今度あったら、もう一度きちんと話をしてみるべきかもしれません。おっしゃるように、相手を責めるのではなく、なぜそうなるかを考えるのは大切ですね。ありがとうございます。


ETOPOさん
あまりに続いたので、ちょっと問題意識を持ってもらわないとと思い、話をしました。大きな怪我になる前に、気を引き締めてもらわないとね。また頻発するようなら言いに行きます。ありがとうございます。

今月から、書き込み確認が面も、背景が入るようになったので、書き込まれたと錯覚したんじゃないですか?前の方が、わかりやすかったのに。mixiでも、いちいち確認画面の後に送信なので、たまに送信忘れてることがあります。

_ ETOPO ― 2007年07月21日 00時00分40秒

先生も仕事とは言え大変でしょうが、やはり仕事です!
早めに対処してほしいですね。
子供の友達間のトラブルは、親として悩みのタネですね・・
これも試練かも。
強い子に育ってねヨーステイーくん(^^)

_ 忍者 ― 2007年07月21日 01時05分42秒

ETOPOさん
今週は、特に何もなく過ごせてますね。他の子にも起こることですからね。まあ、言ったことで、しばらくは気をつけてくれるでしょう。
>子供の友達間のトラブルは、親として悩みのタネですね・・
そうですね。今はまだ友達とかの感覚はないようですが、大きくなったらまた別の問題で難しそうです。
>強い子に育ってねヨーステイーくん(^^)
最近は、お姉ちゃんに向かって行ってやられてます。

_ ちゃーめ ― 2007年07月22日 23時24分04秒

ちょうど、父兄で保父さんをされている方ににお会いしたので、聞いてみましたら…1〜2歳児では、噛む子に問題がある場合が多く、保育士さんが目を光らせて噛まない様に注意する必要、(務め・義務)がある様です。職務怠慢。と言われても仕方のない所です。それぐらいの子は、5〜6人を一人の先生が見ます。だから目は届く筈なのです。たとえば3歳ぐらいになると、噛まれる方にも何らかの原因があると言う事です。ちょっかいをかける。いやな事をするなど…です。3歳児は10人ぐらいを一人の先生が見る様になりますよ。
忍者さん、先生に『うるさい親』いえ、『子供をちゃんと見ている親』としっかり認識させましょう。
そして、噛む子には何らかのストレスを抱えている場合が多々あるそうです。そんな親御さんは、たとえ保育士さんから問題提起されても、『気にしない』『気付こうとしない』『分ろうとしない』と言う場合がほとんどということです。なので、親同士が話し合った所で、解決にはなりません。すみません間違っていました。かえってこじれてしまうかも。。。
わがままな親に育てられても、いづれ気付いてしっかりと成長する事を期待するのみです。かねぇ。。。。。

_ 忍者 ― 2007年07月23日 20時06分57秒

ちゃーめさん
色々聞いていただき、ありがとうございます。
多分、噛む子は決まっているでしょうから、そこいら辺を気をつけたらいいと思うのですが、給食や教材の用意などもあるし、大変ですね。

>先生に『うるさい親』いえ、『子供をちゃんと見ている親』としっかり認識させましょう。
そうですね、無茶な注文を言うわけではないので、しっかり言うようにします。

>わがままな親に育てられても、いづれ気付いてしっかりと成長する事を期待するのみです。かねぇ。。。。。
反面教師として育ってくれればいいのですが、トホホな親子もよく見かけますね。

_ ぱるふぇ ― 2007年08月29日 02時11分15秒

うちも忍者さんと同じように…4歳で縦割り保育の保育園に預けていますが、同じ年の子と相性が合わないのか、いつもぶつかり合ってると先生に聞きました…いつも…叩かれたり噛まれたりするのはうちの子。
怪我をしている箇所に物を投げつけられたり…先生にも何度か連絡帳に書いていますが、良くなる傾向は無し
来年の部屋割りでは絶対に一緒にさせないでくださいとお願いする始末。
向こうの子供がうちの子より2ヶ月早く生まれ、お兄さんがいる子です。
その子の家庭環境に疑問です。
きちんとした態度で保育園の方も対処していただかないと…安心して預けることに不安です。
うちの子には叩かれたら叩き返せと教えました。(毎回黙っているのも苦痛ですので、やられたらやりかえせと…2~3発余計に叩けといいました。)
担任の先生(担任2年目)ではちょっと頼りないので、園長や副園長に相談してみようかと思う今日この頃です。

_ 忍者 ― 2007年08月29日 08時30分17秒

ぱるふぇさん
ようこそ、いらっしゃいませ。
子供の喧嘩は仕方ないと思いますが、怪我をさせるようではやはり問題ですよね。それがしょっちゅうだと、きちんと対策をとってもらわないことには、安心して預けられませんからね。幸い、うちでは相談してから噛み付かれることは無くなりました。それが、トラブルが無くなったからか、先生が気をつけてくれているからかは確認していませんが。

うちの保育園では、3〜4歳までのクラスには必ず、若い先生とベテランの先生をつけています。やはり若い先生だけでは、子供のあしらいとか経験不足だからでしょうね。

園長先生などには相談した方がいいと思います。また、送り迎えの時に担任に、気になったこと、例えば「最近保育園に行きたがらない」とか「○○が最近のお気に入り」とかいいことも悪いことも話すといいですよ。連絡帳に書いているのと同じ内容でも、先生の印象に残るので、気にして見てくれるようです。

仲良くして、喧嘩して、そしていい友達が出来るといいですね。お互いがんばりましょう。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「忍者」と入力してください。

コメント:

トラックバック