交響楽団を聴く2016年07月13日

先日、母親と京都市交響楽団の「みんなのコンサート」へ行って来た。クラシックのコンサートなど、何年ぶりだろう。父の生前よく行ってたので、たまにはオーケストラもいいかと行ってみた。なにしろ、値段が800円と言うのがいい(爆)

演目は以下の通り。

  • ファリャ:「恋は魔術師」より「火祭りの踊り」
  • ドヴォルザーク:序曲「謝肉祭」
  • J.シュトラウス2世:ポルカ「花祭り」
  • オッフェンバック:喜歌劇「天国と地獄」から「カンカン」
  • サティ(ドビュッシー編曲):「2つのジムノペディ」から第2番(ピアノ版第1番)
  • ブラームス:ハンガリー舞曲第1番
  • チャイコフスキー:バレエ組曲「くるみ割り人形」から「行進曲」「こんぺい糖の踊り」「ロシアの踊り(トレパック)」「中国の踊り」「あし笛の踊り」「花のワルツ」

みんなのコンサートは、キッズ・シニアに、オーケストラを親しんでもらおうと言う企画(多分)。指揮者も楽団員も、全員Tシャツで、気軽さを演出。また演奏する曲目も、短くなじみのある選曲のようだ。他の回も、「スターウォーズのテーマ」とか「風の谷のナウシカ」「ルパン三世」なんかもあるようだ。

若い頃、オーケストラを聴きにいっても、途中で意識をなくしたが(笑)今回は、指揮者の動き、楽器のアンサンブルなど、楽しく聞く(見る)ことができた。しかし、指揮者って、どうしてあんなに不思議な動きでオーケストラをまとめることができるんだろう(爆)楽器も、少なくとも数百万円はするんだろうな〜(笑)なんて、不純な目で見ていた(爆)また、それも楽しいし。

1曲目の「恋は魔術師」は、カルロス・サウラの映画、アントニオ・ガデスの舞台で見たことがある。映画の方は、何度も出てくる亡霊が、後半ちょっとうざかったが、舞台はガデスが踊っているのだから、文句無し(爆)サウラの映画なら、「血の婚礼」の方がおすすめ。ただし、踊りが好きじゃない人はつまんないかも(笑)そして、「くるみ割り人形」は、組曲8つのうち6つを演奏した。どうせなら全部やってほしかったな〜。

アンコールの「土俗的舞曲」も良かった。「一触即発」を思い出したのは、私だけか・・・。

オーケストラは、もちろんすべて生音なのだが、曲のダイナミックスの付け方、盛り上げ方なんかは、さすがだな〜と思った。普段、電気で爆音鳴らしていると、とても感じられない。まあ、最近は「生」の活動も増えたので、そちらで生かせたらいいな。

やはり値段先行にはなるが、きっかけとしてはいいと思う。今度はスメタナのモルダウやラベルのボレロ、クラシック・ギターや沖仁が聞きたいな〜、この値段で(笑)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「忍者」と入力してください。

コメント:

トラックバック