貴重な物は保護しよう ― 2016年12月05日
先日「山・鉾・屋台行事」がユネスコ無形文化遺産に登録された。山と鉾はわかるが屋台?縁日の屋台のことか?金魚すくいとか綿菓子とか、あれが文化遺産?と思ったのだが、その屋台とはちょっと違うようだ。登録された中に大津祭が入ってなかったが、申請してなかったんだろうか?親戚が代々、くじ取らずの狸山のお囃子に参加してるので、登録してほしかったな。
さて、先日の土曜日に行なった「フォリナー・セッション」。これも、その希少性から言って、無形文化遺産に認定されてもいいと思うのだが、どうだろう?(爆)
毎年、参加人数が減っていき、開催するかどうか悩むのだが、常連さんのおかげで、なんとか開催にこぎ着けているのが現状だ。フォリナーと言う、あまりプレイヤー受けのしないお題だから、仕方ないのかと思っていたが、セッション離れもあるのかもしれない。ライブでもないのに、わざわざ曲を仕込まなければならないのが嫌だと言う人も、正直結構いらっしゃる。そう言う人は、自分のバンドで忙しいベテランさんが多い。まあ、そちらの活動がメインなのは、わからないこともないが・・・。
と言うことで今回は、新規顧客獲得のため(笑)ギタリスト弾きまくりパートとか、フル・オープンで、当日参加者を募るとか、やったことの無い楽器にチャレンジとかしていただいたのだが、どうだったんだろう?こういうコーナーは、今後も是非続けていき、このセッションの名物にしたいと思っている。チャレンジと言うことで、今回私は、ギターの他に、ヴォーカル、ベース、ドラムスまでさせてもらった(笑)何を隠そう、色々やりたいのは私自身なのだ(爆)
演奏曲はこんな感じ
- Feels Like The First Time
- Double Vision
- Seventeen
- Cold As Ice
- Say You Will
- Blue Morning, Blue Day
- Long, Long Way From Home
- Hot Blooded
- Dirty White Boy
- Head Games
- Love On The Telephone
- Can't Slow Down
- Night Life
- Jukebox Hero
これを一通りこなして、その後、希望者を募りメンバーを替えて演奏した。チャレンジ・コーナーでは、指名でギターとドラムを演奏してくれたshuさん、当日指名のろじゃ、10年ぶりにギターを弾いたジョンさんなど、楽しんでもらえただろうか?一発合わせのセッションには敷居が高く感じられる不慣れなパートも、参加することに意義がある精神で楽しめる、そう言うコーナーにしていきたい。
セッション終了後は打ち上げ。飲み放題の罠にもかからず(笑)無事帰ることができた。また来年、と言うと気が早いか?でも、早く集まりたいなと思うセッションだった。
コメント
_ ヤスバ ― 2016年12月06日 19時29分44秒
_ 忍者 ― 2016年12月08日 03時26分32秒
先日はありがとうございました。いつも、遠方からのご参加、感謝してます。
>過去に何回も弾いたことのある曲は、1年弾かなくてもなんとかなりますね。
高校時代のだったら、覚えてたりするのですが、40過ぎて覚えた曲は、なかなか思い出せません。さすがですね。
>キーボードをちょっとやってみたい気もします。
私もキーボードにチャレンジしたいですね。安いのかって練習しようと思うのですが、物一杯で置き場所が・・・(笑)
>にゃあさん
shuさんですね?いろんなことにチャレンジしようと言う人はいいですね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
今回はたくさん参加できたので、弾きまくった感があります。
過去に何回も弾いたことのある曲は、1年弾かなくてもなんとかなりますね。
チャレンジという点では、なかなか他の楽器が出来ないのですが、キーボードをちょっとやってみたい気もします。
にゃあさん(青海さん)とは初対面だったのですが、いろいろチャレンジされてて凄いですね。