Blue Morning, Blue Day ― 2010年02月05日
朝青龍が引退した。自身が起こした騒動が原因だが・・・う〜ん・・・大相撲がつまんなくなるな〜。
ヨースティーは「あしゃしょうりゅう」が好きだった。理由は強いから。白鵬がその強さに安定感を加えてからも、朝青龍の闘志あふれる姿は、土俵に彩りを添えていた。しかし、数々の問題行動は、横綱としての「品格」が無いと指摘され、事ある度にメディアのネタにされてきた。
実際、朝青龍は相撲界をなめていたと思う。いや、なめていたというより、日本的な考えができなかったんだろう。武道にもあるように、礼節を重んじる日本文化には、強ければいい、結果を出せばいいと言う考えはそぐわない。何でもかんでも、伝統の名の下に、がんじがらめにするのはよくないが、やはり綱を張る者としては、尊敬される行動が必要だっただろう。素行は悪かったが、関取らしくない饒舌さと、愛嬌のある笑顔で、憎めない面もあったけど。
だが、朝青龍より悪いのは、高砂親方と相撲協会だと思う。高砂親方は、朝潮の頃から嫌いだった。顔が(爆)それは別としても、朝青龍が問題を起こす度に、この親方のいい加減な対処の仕方が問題ともなった。何かにつけ、嘘の言い訳をする。それも、すぐにばれるような嘘をつく。そこが一番嫌いだ。こっちを解雇して欲しいくらいだ。そして相撲協会は、人気力士だと言うことで、中途半端な扱いをしてきた。過去の騒動も、なあなあで納めようと思ったが、騒ぎが大きくなったので動いたと言う感じは拭えない。勝負より礼節を重んじるが、勝てば客が来る。そこで大目に見ることにより、逆になめられて、次々と騒ぎを起こして行ったんだと思う。協会が中途半端な対応をしておきながら、世論を気にして責任を押し付けた感じにも取れる、今回の引退劇だった。
来場所は、ヨースティーと一緒に見に行こうかと思っていたのに、もうその闘志あふれる取り組みを見られないのは、残念で仕方ない。ホント、もったいない。もっといい親方の元についていれば、こんな事にはならなかったのに。白鵬も気が抜けて、盛り上がりに欠けるだろうな〜。琴光喜は泣きそうな顔だから、いつも楽しそうな把瑠都にがんばってもらうか。
ヨースティーは「あしゃしょうりゅう」が好きだった。理由は強いから。白鵬がその強さに安定感を加えてからも、朝青龍の闘志あふれる姿は、土俵に彩りを添えていた。しかし、数々の問題行動は、横綱としての「品格」が無いと指摘され、事ある度にメディアのネタにされてきた。
実際、朝青龍は相撲界をなめていたと思う。いや、なめていたというより、日本的な考えができなかったんだろう。武道にもあるように、礼節を重んじる日本文化には、強ければいい、結果を出せばいいと言う考えはそぐわない。何でもかんでも、伝統の名の下に、がんじがらめにするのはよくないが、やはり綱を張る者としては、尊敬される行動が必要だっただろう。素行は悪かったが、関取らしくない饒舌さと、愛嬌のある笑顔で、憎めない面もあったけど。
だが、朝青龍より悪いのは、高砂親方と相撲協会だと思う。高砂親方は、朝潮の頃から嫌いだった。顔が(爆)それは別としても、朝青龍が問題を起こす度に、この親方のいい加減な対処の仕方が問題ともなった。何かにつけ、嘘の言い訳をする。それも、すぐにばれるような嘘をつく。そこが一番嫌いだ。こっちを解雇して欲しいくらいだ。そして相撲協会は、人気力士だと言うことで、中途半端な扱いをしてきた。過去の騒動も、なあなあで納めようと思ったが、騒ぎが大きくなったので動いたと言う感じは拭えない。勝負より礼節を重んじるが、勝てば客が来る。そこで大目に見ることにより、逆になめられて、次々と騒ぎを起こして行ったんだと思う。協会が中途半端な対応をしておきながら、世論を気にして責任を押し付けた感じにも取れる、今回の引退劇だった。
来場所は、ヨースティーと一緒に見に行こうかと思っていたのに、もうその闘志あふれる取り組みを見られないのは、残念で仕方ない。ホント、もったいない。もっといい親方の元についていれば、こんな事にはならなかったのに。白鵬も気が抜けて、盛り上がりに欠けるだろうな〜。琴光喜は泣きそうな顔だから、いつも楽しそうな把瑠都にがんばってもらうか。
コメント
_ 那由他 ― 2010年02月05日 17時04分23秒
_ 那由他 ― 2010年02月06日 11時15分07秒
一つ目のコメントで、「KYなこと」と書くつもりがYKになってました。
失礼しました。
失礼しました。
_ 忍者 ― 2010年02月06日 13時13分44秒
那由他さん
>遠い異国へ来て、封建的な相撲界でがんばって横綱にまでなった朝青龍関
すごい事ですよね。プレッシャーから、周囲に対する反発と言うのもあったのでしょうか。
>高砂親方・・・朝青龍関が問題を起こすたびに、能天気なことやYKなこと
なんか一般人から見ても、あきれるような感じでしたね。
>ウルフ、千代の富士関、好きでした。(ボソッ)
男前でしたしたからね(笑)今なら日馬富士?でも、おっさん顔だしな〜(爆)
>遠い異国へ来て、封建的な相撲界でがんばって横綱にまでなった朝青龍関
すごい事ですよね。プレッシャーから、周囲に対する反発と言うのもあったのでしょうか。
>高砂親方・・・朝青龍関が問題を起こすたびに、能天気なことやYKなこと
なんか一般人から見ても、あきれるような感じでしたね。
>ウルフ、千代の富士関、好きでした。(ボソッ)
男前でしたしたからね(笑)今なら日馬富士?でも、おっさん顔だしな〜(爆)
_ 那由他 ― 2010年02月06日 22時00分36秒
>今なら日馬富士?でも、おっさん顔だしな〜(爆)
白馬富士関、絵がお上手なんですよ~。
いつだったかNHKの番組でスケッチしてるのを見ました。
小兵なのにがんばってるから応援してます。
確かにおっさん顔・・・(^^;
オトコマエのお相撲さん、今は誰かなぁ。
ヨーロッパ勢でなく、東洋風の美男子力士さん、今は思い当たらないですね~。
「気は優しくて力持ち」その上男前・・それが理想のお相撲さんですね。
白馬富士関、絵がお上手なんですよ~。
いつだったかNHKの番組でスケッチしてるのを見ました。
小兵なのにがんばってるから応援してます。
確かにおっさん顔・・・(^^;
オトコマエのお相撲さん、今は誰かなぁ。
ヨーロッパ勢でなく、東洋風の美男子力士さん、今は思い当たらないですね~。
「気は優しくて力持ち」その上男前・・それが理想のお相撲さんですね。
_ 忍者 ― 2010年02月07日 03時23分56秒
那由他さん
>白馬富士関、絵がお上手なんですよ~。
へ〜、そうなんですか。調べると、美術学校を出ているようですね。意外だな〜。
>小兵なのにがんばってるから応援してます。
去年、優勝してからは、ちょっと精彩を欠いてますが、がんばって欲しいですね。
>東洋風の美男子力士さん、今は思い当たらないですね~。
最近は、新弟子も少ないそうですしね〜。草食系では、とてもつとまらないし(笑)でも、新たなスターが出て来る事を期待したいですね。
>白馬富士関、絵がお上手なんですよ~。
へ〜、そうなんですか。調べると、美術学校を出ているようですね。意外だな〜。
>小兵なのにがんばってるから応援してます。
去年、優勝してからは、ちょっと精彩を欠いてますが、がんばって欲しいですね。
>東洋風の美男子力士さん、今は思い当たらないですね~。
最近は、新弟子も少ないそうですしね〜。草食系では、とてもつとまらないし(笑)でも、新たなスターが出て来る事を期待したいですね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
遠い異国へ来て、封建的な相撲界でがんばって横綱にまでなった朝青龍関、下降線だったかもしれないですが、まだ体力的には、続けられそうだったのに、こんなことで引退となり、もったいないことです。
今話題の一門で考えれば、同門(九重系統)なので、名横綱だった元千代の富士関の九重親方が指導するとか出来なかったのかなぁと思いました。
ウルフ、千代の富士関、好きでした。(ボソッ)