一人で ― 2010年04月07日
登校初日。チピラは7時前に自分で起きた。小雨が降って、昨日と違いかなり寒い。学校へ行くカバンは、ランドセルではなくランリュックというリュックサック。ランドセルでもいいが、だいたいの子が高学年になると使わなくなるし、重い。友達もランリュックだったので、チピラもそうした。初日は全部の教科書を持って行かなければならないので、かなり重い。放課後は学童へいくので、給食が始まるまで弁当と水筒も必要だ。
支度を終えて、さあ出発。下校はしばらくは集団だが、登校は各自勝手に行くようだ。「一人で行くから、お父ちゃん見送って!」と嬉しそうに出て行った。ヨースティーと二人で、いってらっしゃ〜いと見送る。まあ、うちから学校までは200メートルほどと、メチャメチャ近いが、それでもチピラは一人で登校する事がとても嬉しいようだ。ニコニコしながら角を曲がって行った。
さて、次はヨースティーを保育園に送らなければならないが「僕、保育園の道知ってるから一人で行く」と言い出した(笑)保育園は、一緒に行かないとダメやと言っても、一人で行きたいと言い張る。まだまだ心配だし、それより何より、お気に入りの先生に会えないやないか(爆)
夕方、ヨースティーを迎えに行って、チピラを迎えに行った。とりあえず、初日の学校は楽しかったようだ。時間割の見方を教えると、何やらずっと見ていた。そして「休み時間はどこにあるの?」と訊いてきた。「1時間目とか2時間目とかの間にあるよ」と教えるが、書いて無いと言う。普通は時間割に「休み時間」とは書いてない。「この1時間目と2時間目の間の線が休み時間」と言うと「みじか!」とガッカリした様子だった(笑)区切りの線が、休み時間の相対的な長さだと思ったようだ(爆)
ヨースティーは、今日も6時半頃に寝てしまった。最年長のプレッシャーと、月齢の早い子との差から来るジレンマを感じているんだろうな。この頃の一年の差は、二倍くらいに感じる事もあるから、本人としては、それ以上に思えるのかもしれない。3月は、年長になるからとかなりがんばって色んな事をやったので、しばらくはのんびりさせてやらないといけないな。
どこやらで、鉄腕アトムが入学式に出たというニュースがあった。アトムの誕生日が2003年4月7日なので、今年は小学校入学に当たるらしい。なるほど!チピラのクラスにいたアトムくんは、鉄腕アトムと同じ誕生日だからこの名前をつけたのか!と、今日初めてわかった。そうするとハイジは・・・まあ、男の子なので、アルプスの少女とは関係ないと思うけど(笑)
支度を終えて、さあ出発。下校はしばらくは集団だが、登校は各自勝手に行くようだ。「一人で行くから、お父ちゃん見送って!」と嬉しそうに出て行った。ヨースティーと二人で、いってらっしゃ〜いと見送る。まあ、うちから学校までは200メートルほどと、メチャメチャ近いが、それでもチピラは一人で登校する事がとても嬉しいようだ。ニコニコしながら角を曲がって行った。
さて、次はヨースティーを保育園に送らなければならないが「僕、保育園の道知ってるから一人で行く」と言い出した(笑)保育園は、一緒に行かないとダメやと言っても、一人で行きたいと言い張る。まだまだ心配だし、それより何より、お気に入りの先生に会えないやないか(爆)
夕方、ヨースティーを迎えに行って、チピラを迎えに行った。とりあえず、初日の学校は楽しかったようだ。時間割の見方を教えると、何やらずっと見ていた。そして「休み時間はどこにあるの?」と訊いてきた。「1時間目とか2時間目とかの間にあるよ」と教えるが、書いて無いと言う。普通は時間割に「休み時間」とは書いてない。「この1時間目と2時間目の間の線が休み時間」と言うと「みじか!」とガッカリした様子だった(笑)区切りの線が、休み時間の相対的な長さだと思ったようだ(爆)
ヨースティーは、今日も6時半頃に寝てしまった。最年長のプレッシャーと、月齢の早い子との差から来るジレンマを感じているんだろうな。この頃の一年の差は、二倍くらいに感じる事もあるから、本人としては、それ以上に思えるのかもしれない。3月は、年長になるからとかなりがんばって色んな事をやったので、しばらくはのんびりさせてやらないといけないな。
どこやらで、鉄腕アトムが入学式に出たというニュースがあった。アトムの誕生日が2003年4月7日なので、今年は小学校入学に当たるらしい。なるほど!チピラのクラスにいたアトムくんは、鉄腕アトムと同じ誕生日だからこの名前をつけたのか!と、今日初めてわかった。そうするとハイジは・・・まあ、男の子なので、アルプスの少女とは関係ないと思うけど(笑)
コメント
_ Keith ― 2010年04月10日 23時37分32秒
_ 忍者 ― 2010年04月11日 11時20分05秒
Keithさん
>エライ!!
二日目は起こしてもすぐに起きず、七時四十分まで寝てました(笑)
>娘が初めて駅から一人で電車に乗って高校へ行く後ろ姿を見送った時
高校生になられたんですね。おめでとうございます!いくつになっても、同じ気持ちなんですね。
今は何でも一人でやりたいらしく、一人でお使いいきたいとか言ってます。頼もしい反面、やはり寂しいですよね。
>忍者さん あなたもそうでしたか(爆)
雨の日も風の日も、せっせと毎日送り迎えしているのは、あの先生の笑顔を見るためなんですから!!他のお母さん方も若いし(笑)問題は、みなさん私が妻子持ちだと知っていることなんですよね〜(爆)
>エライ!!
二日目は起こしてもすぐに起きず、七時四十分まで寝てました(笑)
>娘が初めて駅から一人で電車に乗って高校へ行く後ろ姿を見送った時
高校生になられたんですね。おめでとうございます!いくつになっても、同じ気持ちなんですね。
今は何でも一人でやりたいらしく、一人でお使いいきたいとか言ってます。頼もしい反面、やはり寂しいですよね。
>忍者さん あなたもそうでしたか(爆)
雨の日も風の日も、せっせと毎日送り迎えしているのは、あの先生の笑顔を見るためなんですから!!他のお母さん方も若いし(笑)問題は、みなさん私が妻子持ちだと知っていることなんですよね〜(爆)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
「一人で」
この題名。 私も同じ想いをしていたので、内容はすぐ想像つきました。
>チピラは7時前に自分で起きた。
エライ!!
小さい一年生に、全教科の入ったランリュック(知りませんでした)はかなり重そうですね。
それを背負って歩いてゆくお子さんの後ろ姿を見送る時の忍者さんの気持ち、想像に難くありません。
私も先日、娘が初めて駅から一人で電車に乗って高校へ行く後ろ姿を見送った時は、ついつい・・・ でした(^^;
「一人で」 この一言。
まさに、その時の気持ち、全てを言い表しているようです。
>それより何より、お気に入りの先生に会えないやないか(爆)
・・・・ 忍者さん あなたもそうでしたか(爆)