新生活 ― 2010年04月06日
寒かった先月から、新年度は一転、好天に恵まれ、一気に桜も満開になった先週4月2日、妹が子供たちの幼稚園が春休みなので帰ってきた。従兄弟と遊べるので、チピラもヨースティーも大喜びだ。
3日は、もう保育園の始業式。ヨースティーは、いよいよ年長さん。去年のお姉ちゃんと同じクラス、同じ先生になりたかったが、残念ながら違うクラス。でも、チピラの大好きな先生が担任だったので、満足だったようだ。お兄さんになったと、年長である自覚からか、いろいろがんばってやっている。
始業式は午前で終わり、午後はみんなで、三栖の閘門まで散歩に行こうと思ったが、ダラダラしているうちに、遅くなったのでやめ(笑)ずっとうちで遊んでいた。チピラは来る人、来る人に、自転車が乗れるようになった事を見せるのに大忙し。外にいたと思ったら中で遊び、また外に行き、中でビデオを見たりと、大にぎわいだった。
夜はFOREFINGERの打ち上げ&ミーティング。ちょうど同級生の経営する居酒屋はげつうが、開店15周年で、3日、4日と15%オフだったので、そこで集まる事にした。私の株も上がるので、一石二鳥だ(爆)木屋町に面した二階からは、ちょうど桜が見える席があるので、そこを用意してもらう。桜も笑いも満開の宴だった。
4日は、朝から観光用の十石船に乗りたいと妹が言うので、弁当を作ってみんなで出かけた。が!普段から観光客の多いこの時期。龍馬ブームでいつも以上に観光客が多い。その日は全て満席。仕方ないので、明くる日の予約を取り、疎水ベリを散歩した。疎水ベリは、何年か前に、きれいに整備され、遊歩道になっている。子供たちは、川に草で造った船を浮かべて遊んでいた。日差しは暑いくらいだ。この日は私の誕生日だったが、特にお祝いは無し。いや、みんなで満開の桜の下をのんびり散歩したのがお祝いだな。
5日は、午前中に予約した十石船に乗った。私は疎水で船を撮影する係だったが、どこに乗っているのか、遠目からわからず、結局は上手く撮影できなかった。それから、大蔵禁煙感へ移動すると、スタンプラリーをやっているという案内を見つけた。子供たちはスタンプラリー大好きだ。地図の番号を見ながら、あっち行く、こっち行くとうるさい。大手筋で、甥っ子の家族とあったので、一緒に食事。その後乃木神社に行くが、ここも桜が満開。人はほとんど来ないので、のんびりできる超穴場だ。この日も結構歩いたので疲れた〜。
そして今日6日は、チピラの入学式。もう小学生だから、一人で学校に行くと張り切っていた(笑)待ちに待った一年生だ。入学式は、卒園式と違い、新生活への不安と期待、いや、期待の中に不安が少しって言う感じのようだ。こっちは不安だらけなのに(笑)でも、自分が一年生になった時、どうだったんだろう?もう遠すぎて、あんまり思い出せない(笑)でも、新しい筆箱や鉛筆。算数セットなんかを見ると、何となく当時の嬉しさがよみがえる気もする。
そして年長になったヨースティー。こちらも今朝は、自分から着替えたりハミガキしたりと張り切っている。だが、帰ってきて手を洗ったりトイレに行ったりする時に「お兄ちゃんになったから、ちゃんとできて偉いね〜」と誉めると、怒って殴ってくる。最初はふざけているのかと思ったが、かなり強い力で殴る。ああ、プレッシャーなんだ。年長になって、しっかりやらなければいけないと言う自覚はあるが、思うようにいかないんだ。3月生まれだからね。ヨースティーも、小さいながらがんばっているんだな。つい「がんばれ」という言葉が出てしまうが、明日からは、あんまり言わないようにしなきゃ。よっぽど疲れたのか、夕食もとらずに寝てしまった。そっと寝かせておくが、明日は5時頃に起きるんだろうな〜(笑)
3日は、もう保育園の始業式。ヨースティーは、いよいよ年長さん。去年のお姉ちゃんと同じクラス、同じ先生になりたかったが、残念ながら違うクラス。でも、チピラの大好きな先生が担任だったので、満足だったようだ。お兄さんになったと、年長である自覚からか、いろいろがんばってやっている。
始業式は午前で終わり、午後はみんなで、三栖の閘門まで散歩に行こうと思ったが、ダラダラしているうちに、遅くなったのでやめ(笑)ずっとうちで遊んでいた。チピラは来る人、来る人に、自転車が乗れるようになった事を見せるのに大忙し。外にいたと思ったら中で遊び、また外に行き、中でビデオを見たりと、大にぎわいだった。
夜はFOREFINGERの打ち上げ&ミーティング。ちょうど同級生の経営する居酒屋はげつうが、開店15周年で、3日、4日と15%オフだったので、そこで集まる事にした。私の株も上がるので、一石二鳥だ(爆)木屋町に面した二階からは、ちょうど桜が見える席があるので、そこを用意してもらう。桜も笑いも満開の宴だった。
4日は、朝から観光用の十石船に乗りたいと妹が言うので、弁当を作ってみんなで出かけた。が!普段から観光客の多いこの時期。龍馬ブームでいつも以上に観光客が多い。その日は全て満席。仕方ないので、明くる日の予約を取り、疎水ベリを散歩した。疎水ベリは、何年か前に、きれいに整備され、遊歩道になっている。子供たちは、川に草で造った船を浮かべて遊んでいた。日差しは暑いくらいだ。この日は私の誕生日だったが、特にお祝いは無し。いや、みんなで満開の桜の下をのんびり散歩したのがお祝いだな。
5日は、午前中に予約した十石船に乗った。私は疎水で船を撮影する係だったが、どこに乗っているのか、遠目からわからず、結局は上手く撮影できなかった。それから、大蔵禁煙感へ移動すると、スタンプラリーをやっているという案内を見つけた。子供たちはスタンプラリー大好きだ。地図の番号を見ながら、あっち行く、こっち行くとうるさい。大手筋で、甥っ子の家族とあったので、一緒に食事。その後乃木神社に行くが、ここも桜が満開。人はほとんど来ないので、のんびりできる超穴場だ。この日も結構歩いたので疲れた〜。
そして今日6日は、チピラの入学式。もう小学生だから、一人で学校に行くと張り切っていた(笑)待ちに待った一年生だ。入学式は、卒園式と違い、新生活への不安と期待、いや、期待の中に不安が少しって言う感じのようだ。こっちは不安だらけなのに(笑)でも、自分が一年生になった時、どうだったんだろう?もう遠すぎて、あんまり思い出せない(笑)でも、新しい筆箱や鉛筆。算数セットなんかを見ると、何となく当時の嬉しさがよみがえる気もする。
そして年長になったヨースティー。こちらも今朝は、自分から着替えたりハミガキしたりと張り切っている。だが、帰ってきて手を洗ったりトイレに行ったりする時に「お兄ちゃんになったから、ちゃんとできて偉いね〜」と誉めると、怒って殴ってくる。最初はふざけているのかと思ったが、かなり強い力で殴る。ああ、プレッシャーなんだ。年長になって、しっかりやらなければいけないと言う自覚はあるが、思うようにいかないんだ。3月生まれだからね。ヨースティーも、小さいながらがんばっているんだな。つい「がんばれ」という言葉が出てしまうが、明日からは、あんまり言わないようにしなきゃ。よっぽど疲れたのか、夕食もとらずに寝てしまった。そっと寝かせておくが、明日は5時頃に起きるんだろうな〜(笑)
コメント
_ バレー ― 2010年04月07日 22時24分07秒
_ 忍者 ― 2010年04月07日 23時07分29秒
バレーさん
お疲れさまでした。あれからもう一軒行くパワフルさに驚きでした。
>一体何があんなにおかしかったのか思い出せない(笑)
結構グロな話もありましたね。やっぱり・・・動物っぽかった?
もう、ずっと小学校に行きたかったので、疲れ以上に興奮しているという感じでしょうか。本格的に勉強が始まってからが勝負ですね。
下の子は、今日も帰ってきて寝てしまいました。周りとの差を
感じているのでしょうか、ちょっとかわいそうですが、小さいうちは
仕方ないですね。
>慣れた頃に親も一緒に大寝坊してしまうことがありますのでお気を付けて!
たぶんやると思います(笑)
お疲れさまでした。あれからもう一軒行くパワフルさに驚きでした。
>一体何があんなにおかしかったのか思い出せない(笑)
結構グロな話もありましたね。やっぱり・・・動物っぽかった?
もう、ずっと小学校に行きたかったので、疲れ以上に興奮しているという感じでしょうか。本格的に勉強が始まってからが勝負ですね。
下の子は、今日も帰ってきて寝てしまいました。周りとの差を
感じているのでしょうか、ちょっとかわいそうですが、小さいうちは
仕方ないですね。
>慣れた頃に親も一緒に大寝坊してしまうことがありますのでお気を付けて!
たぶんやると思います(笑)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
とっても楽しいお酒だったけど、一体何があんなにおかしかったのか思い出せない(笑)
あの後、南へ北へ、、、あきらめかけた頃に治外にたどりつきました^^;
お子さん、それぞれ入学、進級してまだまだ目新しいこといっぱいでくたくたになっちゃうんでしょうね。
うちも2月末生まれの子がいますけど、高校生になった今でも周りより一回り小さく幼いです。
園でも年長さんになるとたくさんの事を求められますし、おうちでは勘弁!といったところでしょうか。
慣れた頃に親も一緒に大寝坊してしまうことがありますのでお気を付けて!