琵琶豊作2007年06月24日

虫がつかないから、採るのもらくちん。
 実家の庭には、大きなびわの木がある。私が子供の頃、種をほかしたら、そのまま大きくなったものだ。毎年たくさんの実をつけるが、去年はあまりならなかった。今年は豊作だったので、先週二回に分けて収穫。かなりの量が撮れたが、同じくらい鳥につつかれたり、まだまだ木に残ってたり。残りは鳥のおやつにしてあげよう。ついでに剪定もしたが、素人がやるので、調子に乗って切り過ぎた。来年もちゃんと実をつけてくれよ。今年のびわは甘く、チピラも喜んで食べていた。これからこのビワの木で、セミの羽化が始まる。何匹か見られるかな。

コメント

_ JunGreen ― 2007年06月24日 22時06分11秒

おおっもうそう言う季節か… 次は山苺とグミどすね…

あっもちろん梅雨明け、七夕、コンコンチキチン!!!

_ ロジャバリン ― 2007年06月25日 00時27分05秒

いいな~、買ったら高いもんね~ 琵琶!

昔はウチもいちじくの木があったり、隣の敷地にすももがなったりして食べてたけど、家の敷地内に実のなる・・果物の木があるのはダメっていう迷信(?)で切られてしまいました~

すももは別でだけどね。

ブルーベリーとか、キウイとか作りたいな~♪

_ メリー ― 2007年06月25日 00時43分17秒

うちにも、息子が保育園で食べたビワの種を植えたのがあって、
木になってるけどいまだに実はつけないねぇ~。
肥料もやってないから、仕方ないけど。甘いのか。いいなぁ。。。
「桃栗3年柿8年」っていうけど、ビワって何年かかるんかな?
ブルーベリーは、もういっぱーーーーい実がついてるよ。
あとは色づくのを待つばかり。

_ 忍者 ― 2007年06月25日 01時03分28秒

Jun Greenさん
>次は山苺とグミどすね…
うちの辺には、そんな自然はないですね。いいな〜山は、虫多いけど。グミって・・・見たことも食べたことも無いな〜。
>梅雨明け、七夕、コンコンチキチン!!!
ハモしゃぶ食べるんでしょうね、くっそ〜!

_ 忍者 ― 2007年06月25日 01時20分11秒

ロジャバリンさん
>買ったら高いもんね~ 琵琶!
その割に、感動的な甘さがないからね〜。でも、ロジャバリンさんところには、いっぱい野菜があるやん。野草もあるし。
>果物の木があるのはダメっていう迷信
ええ!そんな迷信があるのか。ロジャバリン家の繁栄は、それによって築かれたわけやね。うちは、やっぱりだめやな〜。
>ブルーベリーとか、キウイとか作りたいな~♪
キウイは結構簡単らしい。間引かないと、小さいのが何百と採れるらしいよ。

メリーさん
>木になってるけどいまだに実はつけないねぇ~。
>肥料もやってないから、仕方ないけど。甘いのか。いいなぁ。。
うちも肥料なんかやってませんよ。ただ、木はでかく、二階をこすくらいまで育ってます。だから採るのも一苦労。でも、2m位の木でも実をつけてるから、そろそろなるんじゃない?
>ブルーベリーは、もういっぱーーーーい実がついてるよ。
それはやっぱり目のために?イチゴは今年も結構収穫しました。と言っても、一日に10個程度が10日から二週間ですけど。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「忍者」と入力してください。

コメント:

トラックバック