受験 ― 2008年07月17日
朝から車の車検を通して来た。バイクは4〜5回ユーザー車検で通しているが、車で受験するのは初めて。基本的に変わらないので、気楽に出かけた。
父親の車なので、今まではディーラーに出していたが、いつも言いなりなので、毎回20万円ほど車検に掛かっていた。4月頃にスピードメーターが壊れて、修理見積りを頼んだら、メーターの見積もりを出さずに、車検整備の見積もりを出して来た。金額は24万円ちょい。今回はブレーキのディスク交換するなんて書いてある。頼んだ見積もりを飛ばしてでもやりたい車検整備は、それほど儲かるのであろう。元々そのディーラーは信用してなかったので、今回は私が車検を通す事にした。
ちゃーめさんの実家が車の整備工場なので、整備も含めてどのくらいかかるか相談すると「今不具合が無いなら、整備しない方が車検が通りやすいよ。そのまま車検を通して、後から悪いところだけ整備する事もできるから、とりあえず通してみたら」と言う驚きのアドバイスをいただいた。ネットでも調べてみると、今は検査後整備と言う制度があり、車検を通してから整備に出す事ができるようだ。
それでも、できるだけの整備はやっておこうと思ったが、バイクの場合、ブレーキ・パッドやオイル交換、その他結構自分で整備できる箇所があるが、車の場合、ジャッキアップしないと灯火類の確認やエンジン・ルームを眺めるくらいしかできない。調整できるのはタイヤの空気圧くらいか。提出用の整備記録は、半分以上空白だったが、な〜んにも言われず。そのまま検査レーンに入る。バイクとちょっと勝手が違い戸惑ったが、検査官が横についてくれ、細かく指示を出してくれたので10分もかからず終了。新しい車検証をもらい帰宅。9時過ぎに出かけて、10時前には家に着いた。
車検を受けるとき、書類や重量税、検査料の印紙購入や自賠責保険の加入などもするが、それを扱っているところは、陸運局の敷地内にあるが、別棟だ。昔は、パチンコの景品交換所のように、陸運局の建物の横に、プレハブが引っ付いていた。数年前、竹田の陸運局を検査ラインも含めてすべて建て替えた後でも、印紙売り場などは別棟だ。なぜかと言うと、用紙や印紙などを販売しているのは、陸運局ではなく、民間の自動車協会とか言う会社なのだ。まとめても全然問題ないし、その方が効率的な所を、わざわざ別の会社にしている。リケンの麻婆茄子。よほどおいしいのだろう。
検査は一日に4ラウンドあり、今回は1ラウンド目に行った。予約では2ラウンドと4ラウンドはいっぱいだったので、その頃には忙しいのだろうか?それでも4時前には、もうする事無くなってるので私の仕事と同じくらい暇そうだ。違いは、あっちは必ず客が来るが、こっちはそうじゃない事か。勤めるなら、こういうところがいいな・・・。
父親の車なので、今まではディーラーに出していたが、いつも言いなりなので、毎回20万円ほど車検に掛かっていた。4月頃にスピードメーターが壊れて、修理見積りを頼んだら、メーターの見積もりを出さずに、車検整備の見積もりを出して来た。金額は24万円ちょい。今回はブレーキのディスク交換するなんて書いてある。頼んだ見積もりを飛ばしてでもやりたい車検整備は、それほど儲かるのであろう。元々そのディーラーは信用してなかったので、今回は私が車検を通す事にした。
ちゃーめさんの実家が車の整備工場なので、整備も含めてどのくらいかかるか相談すると「今不具合が無いなら、整備しない方が車検が通りやすいよ。そのまま車検を通して、後から悪いところだけ整備する事もできるから、とりあえず通してみたら」と言う驚きのアドバイスをいただいた。ネットでも調べてみると、今は検査後整備と言う制度があり、車検を通してから整備に出す事ができるようだ。
それでも、できるだけの整備はやっておこうと思ったが、バイクの場合、ブレーキ・パッドやオイル交換、その他結構自分で整備できる箇所があるが、車の場合、ジャッキアップしないと灯火類の確認やエンジン・ルームを眺めるくらいしかできない。調整できるのはタイヤの空気圧くらいか。提出用の整備記録は、半分以上空白だったが、な〜んにも言われず。そのまま検査レーンに入る。バイクとちょっと勝手が違い戸惑ったが、検査官が横についてくれ、細かく指示を出してくれたので10分もかからず終了。新しい車検証をもらい帰宅。9時過ぎに出かけて、10時前には家に着いた。
車検を受けるとき、書類や重量税、検査料の印紙購入や自賠責保険の加入などもするが、それを扱っているところは、陸運局の敷地内にあるが、別棟だ。昔は、パチンコの景品交換所のように、陸運局の建物の横に、プレハブが引っ付いていた。数年前、竹田の陸運局を検査ラインも含めてすべて建て替えた後でも、印紙売り場などは別棟だ。なぜかと言うと、用紙や印紙などを販売しているのは、陸運局ではなく、民間の自動車協会とか言う会社なのだ。まとめても全然問題ないし、その方が効率的な所を、わざわざ別の会社にしている。リケンの麻婆茄子。よほどおいしいのだろう。
検査は一日に4ラウンドあり、今回は1ラウンド目に行った。予約では2ラウンドと4ラウンドはいっぱいだったので、その頃には忙しいのだろうか?それでも4時前には、もうする事無くなってるので私の仕事と同じくらい暇そうだ。違いは、あっちは必ず客が来るが、こっちはそうじゃない事か。勤めるなら、こういうところがいいな・・・。
コメント
_ 陰陽師 ― 2008年07月18日 08時51分41秒
_ 忍者 ― 2008年07月19日 10時01分07秒
陰陽師さん
>車検(整備付)や定期点検に出して帰ってくると不具合が出ることが多かった。
バイクの場合は、メカが単純なんで、結構調子よくなったりしますが、車の場合は、整備してすぐなのに、また不具合が出るなんてありますね。ほとんどがコンピュータ制御ですから、調子悪くなったら、その辺りを丸ごと取り替えて様子見るしか無いみたいですね。
あと、ペダル類とかの遊びが調整されると、今までの感覚と違うので、乗りにくいときもありますね。すぐ慣れますけど。
後6つ待ってます。
>車検(整備付)や定期点検に出して帰ってくると不具合が出ることが多かった。
バイクの場合は、メカが単純なんで、結構調子よくなったりしますが、車の場合は、整備してすぐなのに、また不具合が出るなんてありますね。ほとんどがコンピュータ制御ですから、調子悪くなったら、その辺りを丸ごと取り替えて様子見るしか無いみたいですね。
あと、ペダル類とかの遊びが調整されると、今までの感覚と違うので、乗りにくいときもありますね。すぐ慣れますけど。
後6つ待ってます。
_ にゅーめん ― 2008年07月19日 10時44分43秒
私も以前は車検は全てユーザー車検をしていました。
初めのころは整備を先にしなけりゃダメだったのですが、10数年前に法律が変わって後整備でもよくなり、後で悪いところだけを直す、あるいは調子よければ整備しない、などの裏ワザも使ってました。
最近は友人の整備工場に入れてるので、車検もそちらでやってもらってます。
初めのころは整備を先にしなけりゃダメだったのですが、10数年前に法律が変わって後整備でもよくなり、後で悪いところだけを直す、あるいは調子よければ整備しない、などの裏ワザも使ってました。
最近は友人の整備工場に入れてるので、車検もそちらでやってもらってます。
_ 忍者 ― 2008年07月19日 11時06分34秒
にゅーめんさん
私もバイクはもう4〜5回ユーザー車検で通しています。最初の頃は、回りがプロの人たちばかりで、気後れしましたが、今はユーザー車検コーナーもあり、かなり親切になりましたね。
整備も、工場によって値段が色々。まあ、内容が違うのかな。バイクでも、あるところは車検整備3万円だったり、車検に出すからと言たら、12ヶ月点検でいいと6千円だったり。
ディーラーも、車検のときはここぞとばかり消耗品は全取っ替え。金持ちはいいんですけどね。知り合いなら、適切なアドバイスももらえますね。しかし車って維持費が掛かり過ぎ。
私もバイクはもう4〜5回ユーザー車検で通しています。最初の頃は、回りがプロの人たちばかりで、気後れしましたが、今はユーザー車検コーナーもあり、かなり親切になりましたね。
整備も、工場によって値段が色々。まあ、内容が違うのかな。バイクでも、あるところは車検整備3万円だったり、車検に出すからと言たら、12ヶ月点検でいいと6千円だったり。
ディーラーも、車検のときはここぞとばかり消耗品は全取っ替え。金持ちはいいんですけどね。知り合いなら、適切なアドバイスももらえますね。しかし車って維持費が掛かり過ぎ。
_ マット ― 2008年07月19日 11時58分55秒
毎回20万円って高いですねー。もしかして輸入車ですか?
昔ミツワ自動車で買ったP車に乗っていた頃は20万円オーバーでしたが、現在の日産のS車は車検12万円ぐらいです。
でも、10万キロ超えたのでタイミングベルト交換しなければならないので、次回は20万円オーバーを覚悟しています。
ところでユーザー車検は総額おいくらだったのでしょうか?
興味あります。
昔ミツワ自動車で買ったP車に乗っていた頃は20万円オーバーでしたが、現在の日産のS車は車検12万円ぐらいです。
でも、10万キロ超えたのでタイミングベルト交換しなければならないので、次回は20万円オーバーを覚悟しています。
ところでユーザー車検は総額おいくらだったのでしょうか?
興味あります。
_ 忍者 ― 2008年07月19日 15時32分55秒
マットさん
>もしかして輸入車ですか?
さすが!なかなか鋭い所を突いてきますね。北欧車で、もう17〜8年乗ってますね。
>昔ミツワ自動車で買ったP車に乗っていた頃は20万円オーバーでした
ええ!そんなのに乗ってたんですか!!峠を走って、ボンネットに☆マーク刻んでました?(古!)
友人のBMWは、車検ごとに4〜50万円請求がきたそうです。信じられませんが、払えない人は買いませんからいいのかな。
>ところでユーザー車検は総額おいくらだったのでしょうか?
用紙代 60円
重量税 37800円
検査代 1800円
自賠責 22470円
合計 62130円
でした。でも、これはどこに出しても必ず掛かる金額です。通常はこれに、車検整備費+部品代で数万円取られるんですね。ですから、もし後で整備に出して、同じように部品を交換したら、差額と言えば車検代行料の15000〜20000円くらい得するだけです。それだけでも大きいですが。ただ、ディーラーで純正の高い部品を使うより、サードパーティの安い代替品で住ませると、安く上げる事もできるようです。基本整備を怠って、万一事故など起こしたら本末転倒ですからね。
でも、バイクは自分である程度整備できても、車ってほんと触り様が無いですね。
>もしかして輸入車ですか?
さすが!なかなか鋭い所を突いてきますね。北欧車で、もう17〜8年乗ってますね。
>昔ミツワ自動車で買ったP車に乗っていた頃は20万円オーバーでした
ええ!そんなのに乗ってたんですか!!峠を走って、ボンネットに☆マーク刻んでました?(古!)
友人のBMWは、車検ごとに4〜50万円請求がきたそうです。信じられませんが、払えない人は買いませんからいいのかな。
>ところでユーザー車検は総額おいくらだったのでしょうか?
用紙代 60円
重量税 37800円
検査代 1800円
自賠責 22470円
合計 62130円
でした。でも、これはどこに出しても必ず掛かる金額です。通常はこれに、車検整備費+部品代で数万円取られるんですね。ですから、もし後で整備に出して、同じように部品を交換したら、差額と言えば車検代行料の15000〜20000円くらい得するだけです。それだけでも大きいですが。ただ、ディーラーで純正の高い部品を使うより、サードパーティの安い代替品で住ませると、安く上げる事もできるようです。基本整備を怠って、万一事故など起こしたら本末転倒ですからね。
でも、バイクは自分である程度整備できても、車ってほんと触り様が無いですね。
_ ちゃーめ ― 2008年07月26日 00時03分47秒
車検は終えましたね〜。
またいつでも来て下さいね。勉強する様に行っておきます。
車は、コンピューターが入って来て、ディーラーしか、触れない様にどんどんなっていくし…。
古めの車を、楽しんで触っていますよ。ホンマに車が好きな、ガキオヤジです。ウチの実家のクルマ屋は。。。
またいつでも来て下さいね。勉強する様に行っておきます。
車は、コンピューターが入って来て、ディーラーしか、触れない様にどんどんなっていくし…。
古めの車を、楽しんで触っていますよ。ホンマに車が好きな、ガキオヤジです。ウチの実家のクルマ屋は。。。
_ 忍者 ― 2008年07月27日 08時16分41秒
ちゃーめさん
ありがとうございました。また見てもらいたいと思ってます。
>車は、コンピューターが入って来て
今の車はすごいみたいですね。ドアロックでも、鍵突っ込んで開けてるのって、私くらいです(笑)
>古めの車を、楽しんで触っていますよ。
昔見た、カローラのガルウィングは笑いました。
ありがとうございました。また見てもらいたいと思ってます。
>車は、コンピューターが入って来て
今の車はすごいみたいですね。ドアロックでも、鍵突っ込んで開けてるのって、私くらいです(笑)
>古めの車を、楽しんで触っていますよ。
昔見た、カローラのガルウィングは笑いました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
昔から、車検(整備付)や定期点検に出して帰ってくると
不具合が出ることが多かった。
これは整備することによって、それまで微妙ににバランスが
取れていた部分が破綻してしまったのか、閾値を越えてしまったのか。
車に関して、七不思議のひとつです(七つもないけど)。