ほおづき食べた ― 2009年06月04日

ほおづき?ほおずき?検索では「ほおずき」の方が圧倒的に多いが、何となく「ほおづき」の方がしっくり来る。
ご近所から食用ほおづきをもらった。ほおづきと言うと、実が真っ赤な袋に包まれ、守られている。実は鳥などに食べてもらってなんぼなのに、それを守るってどう言うこと?自然の摂理に反してないのか??それとも、充分に熟れると、ぱかっと開くのだろうか?ウルトラマンの怪獣に、こんなのがいたな。
ほおづきと言うと、よく鳴らして遊ぶなんて言うが、どうやって鳴らすんだろう?売れた実の中身を出して、ボールにして遊んだ事はあるが、ならした事は無いな。普段見る赤いほおづきは、すっぱくて食べられたもんじゃない。せいぜいお盆の頃に飾ってあるくらいで、よく見かけるってものでもなかった。
この食用ほおづき。生まれは南米ペルーだそうだ。袋をむくと、出てきた実は黄色。意外と大きい。すっぱいのか?恐る恐る食べてみた。食感はプチトマト。だが甘い!めちゃくちゃ甘い!!それに、今まで食べた事無いような、爽やかな味だ。以前香港辺りで食べた事あるフルーツに似ている気もするが、思い出せない。いずれにせよおいしい。チピラはパクパクと食べてしまった。今まで見かけた事無いが、どこかに売ってるんだろうか。でも、高そうだな〜。
ご近所から食用ほおづきをもらった。ほおづきと言うと、実が真っ赤な袋に包まれ、守られている。実は鳥などに食べてもらってなんぼなのに、それを守るってどう言うこと?自然の摂理に反してないのか??それとも、充分に熟れると、ぱかっと開くのだろうか?ウルトラマンの怪獣に、こんなのがいたな。
ほおづきと言うと、よく鳴らして遊ぶなんて言うが、どうやって鳴らすんだろう?売れた実の中身を出して、ボールにして遊んだ事はあるが、ならした事は無いな。普段見る赤いほおづきは、すっぱくて食べられたもんじゃない。せいぜいお盆の頃に飾ってあるくらいで、よく見かけるってものでもなかった。
この食用ほおづき。生まれは南米ペルーだそうだ。袋をむくと、出てきた実は黄色。意外と大きい。すっぱいのか?恐る恐る食べてみた。食感はプチトマト。だが甘い!めちゃくちゃ甘い!!それに、今まで食べた事無いような、爽やかな味だ。以前香港辺りで食べた事あるフルーツに似ている気もするが、思い出せない。いずれにせよおいしい。チピラはパクパクと食べてしまった。今まで見かけた事無いが、どこかに売ってるんだろうか。でも、高そうだな〜。
コメント
_ ちゃぴ ― 2009年06月04日 12時28分41秒
_ かがみ ― 2009年06月04日 12時46分40秒
ほおずきは時期が来るとはじけ飛ばすんですよ。
_ tom nyajya ― 2009年06月04日 13時13分45秒
そしてまた、 忍者さんの食卓には 私が食べたこと無いものが
並ぶのね・・・(笑)
なまこも食べたことないし・・・。
並ぶのね・・・(笑)
なまこも食べたことないし・・・。
_ さも ― 2009年06月04日 13時39分22秒
お!コメントが復活してる
ほおづきを鳴らすのは、
1.外皮を開き、中の実がまだついてる状態で実をよく揉む
2.実の中がぐにゅぐにゅにほぐれたら、実の皮をやぶらないように
外皮と実を分離する
3.ぐにゅぐにゅにほぐれた中身を出し、実の皮だけにする
4.「3」を口に含み、穴の部分を下唇の内側に当てて上下の歯で
軽く実を噛んで中の空気を押し出すと、下唇との接触部分が
振動して、「キューキュー」みたいな音が出る
こんな感じです。
わかりにくぅ^^;;
ほおづきを鳴らすのは、
1.外皮を開き、中の実がまだついてる状態で実をよく揉む
2.実の中がぐにゅぐにゅにほぐれたら、実の皮をやぶらないように
外皮と実を分離する
3.ぐにゅぐにゅにほぐれた中身を出し、実の皮だけにする
4.「3」を口に含み、穴の部分を下唇の内側に当てて上下の歯で
軽く実を噛んで中の空気を押し出すと、下唇との接触部分が
振動して、「キューキュー」みたいな音が出る
こんな感じです。
わかりにくぅ^^;;
_ YK ― 2009年06月04日 15時09分13秒
ブログのテンプレート、ステキですね♪
コメント復活してよかった♪
ほおづき、ワタクシも食べたことがないです
こんな黄色いのもみたことも聞いたこともない。。。
一回食べてみたいです
さがしてみようっと(笑)
コメント復活してよかった♪
ほおづき、ワタクシも食べたことがないです
こんな黄色いのもみたことも聞いたこともない。。。
一回食べてみたいです
さがしてみようっと(笑)
_ 忍者 ― 2009年06月04日 15時17分04秒
ちゃぴさん
>ほおづきって食べられるんですか~~~?
これは食べられるほおづきなんです。普通のも食べられなくは無いと思いますが、まずそうです。これはおいしいですよ。
>ほおづき類食用ほおづき科とか・・・・(爆
きのこもそうやって分けてみますか。
かがみさん
>ほおずきは時期が来るとはじけ飛ばすんですよ。
なるほど。真っ赤になってから、まだ先があったんですね。
tom nyajyaさん
>私が食べたこと無いものが 並ぶのね・・・(笑)
そちらでも、私の食べた事無い食材が必ずあるはずですよ!マテ貝とか食べてみたいです。
>なまこも食べたことないし・・・。
これは食わず嫌いの人多いでしょうね。ホヤとか。コリコリしておいしいですよ。
さもさん
はい、6月より復活させました。よろしくお願いします。
鳴らし方の解説、ありがとうございました。ぶーぶークッションのミニ版って感じでしょうか?この前ピーピー豆にチャレンジしましたが、鳴りませんでした。
>ほおづきって食べられるんですか~~~?
これは食べられるほおづきなんです。普通のも食べられなくは無いと思いますが、まずそうです。これはおいしいですよ。
>ほおづき類食用ほおづき科とか・・・・(爆
きのこもそうやって分けてみますか。
かがみさん
>ほおずきは時期が来るとはじけ飛ばすんですよ。
なるほど。真っ赤になってから、まだ先があったんですね。
tom nyajyaさん
>私が食べたこと無いものが 並ぶのね・・・(笑)
そちらでも、私の食べた事無い食材が必ずあるはずですよ!マテ貝とか食べてみたいです。
>なまこも食べたことないし・・・。
これは食わず嫌いの人多いでしょうね。ホヤとか。コリコリしておいしいですよ。
さもさん
はい、6月より復活させました。よろしくお願いします。
鳴らし方の解説、ありがとうございました。ぶーぶークッションのミニ版って感じでしょうか?この前ピーピー豆にチャレンジしましたが、鳴りませんでした。
_ 忍者 ― 2009年06月04日 15時21分29秒
YKさん
ありがとうございます。飛行機乗って旅行行きたいです。
>こんな黄色いのもみたことも聞いたこともない。。。
そうでしょ。とっても甘いですよ。ビタミンが豊富で、美容にもいいそうです。ご近所さんは、結構珍しいものを色々いただきます。メロンとかマンゴーとかくれないかな〜。
ありがとうございます。飛行機乗って旅行行きたいです。
>こんな黄色いのもみたことも聞いたこともない。。。
そうでしょ。とっても甘いですよ。ビタミンが豊富で、美容にもいいそうです。ご近所さんは、結構珍しいものを色々いただきます。メロンとかマンゴーとかくれないかな〜。
_ 那由他 ― 2009年06月04日 16時53分40秒
私も「ほおづき」の方の表記がぴったり来る気がします。
それにしても、食用のほおづきなんて、あるんですね。
黄色くて、甘いのですか!
食べてみたくなりました。
なまこといい、イルカといい、忍者さん家の食卓はバラエティに富んでいて、お子さん達も、いろんな味を経験しながら育っていかれるんでしょうね。
忍者さんの家に生まれたら、グルメになれただろうになぁ。
それにしても、食用のほおづきなんて、あるんですね。
黄色くて、甘いのですか!
食べてみたくなりました。
なまこといい、イルカといい、忍者さん家の食卓はバラエティに富んでいて、お子さん達も、いろんな味を経験しながら育っていかれるんでしょうね。
忍者さんの家に生まれたら、グルメになれただろうになぁ。
_ メリー ― 2009年06月04日 21時18分28秒
あ、ほんとだ! コメント復活してる。
おひさですー。
ほんで、TOTOセッションでは、
「99」に、コーラスで入らせていただきますので、よろしうに~!
ほおずき
アタシは、鳴らすことできるよー^^
おひさですー。
ほんで、TOTOセッションでは、
「99」に、コーラスで入らせていただきますので、よろしうに~!
ほおずき
アタシは、鳴らすことできるよー^^
_ 忍者 ― 2009年06月04日 23時06分52秒
那由他さん
>食用のほおづきなんて、あるんですね。黄色くて、甘いのですか!
私も初めて知りました。そして、その甘さにビックリ!手軽に買えたらいいんですけどね。
>忍者さん家の食卓はバラエティに富んでいて、お子さん達も、いろんな味を経験しながら育っていかれるんでしょうね。
いやいや、年に何回かですよ、そんな変わったもの出すの(笑)子供もそれぞれで、チピラは何でも食べようとしますが、ヨースティーは食わず嫌いです。ナマコはさすがに食べませんでしたけどね。
メリーさん
復活させましたので、よろしくお願いします。
>「99」に、コーラスで入らせていただきますので、よろしうに~!
こちらこそ。メイン・ヴォーカルを引き立てるようにお願いしますよ。
>アタシは、鳴らすことできるよー^^
さすが、テクニシャンだけある。
>食用のほおづきなんて、あるんですね。黄色くて、甘いのですか!
私も初めて知りました。そして、その甘さにビックリ!手軽に買えたらいいんですけどね。
>忍者さん家の食卓はバラエティに富んでいて、お子さん達も、いろんな味を経験しながら育っていかれるんでしょうね。
いやいや、年に何回かですよ、そんな変わったもの出すの(笑)子供もそれぞれで、チピラは何でも食べようとしますが、ヨースティーは食わず嫌いです。ナマコはさすがに食べませんでしたけどね。
メリーさん
復活させましたので、よろしくお願いします。
>「99」に、コーラスで入らせていただきますので、よろしうに~!
こちらこそ。メイン・ヴォーカルを引き立てるようにお願いしますよ。
>アタシは、鳴らすことできるよー^^
さすが、テクニシャンだけある。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
知りませんでした・・・
食用って仏花に使うのと違う種類なんですかね?
ほおづき類食用ほおづき科とか・・・・(爆