か〜やbaby ― 2009年09月18日
金魚にカブトムシ、我が家に来た生き物は、セミの成虫のような短い一生を終えていた。だが、去年ヨースティーがメダカすくいですくった姫メダカ。金魚たちが死んで行く中、小さいながらも生きながらえていた。その後、メダカブリーダーか〜やさんに、メダカを10匹ほどもらった。たぶん10匹くらいだと思うが、小さすぎて、水槽に入れても数を特定できない。そのメダカたちもなんとか育ち、今年の春まで7匹が確認できていた。うん、最長記録だ!
最初はゴミにしか見えなかったメダカたちも、2センチほどになり、この夏には、卵を産むようになった。メダカは、夏の間頻繁に水草に産卵するが、ほっとくと食べてしまう。見つけたら別の小さな水槽に入れるのだが、探すのはかなり難しい。一度は見つけて、別の水槽に入れたが、孵化直前で死んでしまった。夏の終わり、産卵疲れからか、寿命なのか、相次いでメダカが死んでしまい、ついにつがいの2匹になってしまった。
だが、他のメダカが死ぬ前に、確認できるだけで7個の卵を産んでいたので、別の水槽に入れていた。たまに覗いてみるが、藻が揺れるばかり。そのうち、涼しくなり、2匹のメダカもあまり動かなくなってしまった。大丈夫だろうか?卵もこのままかえらないのかな〜と思っていたが、今朝覗いてみると、小さなゴミが泳いでいる!おお、生まれたんだ!!とりあえずは1匹しか確認できてないが、他のも生まれてくれたらいいな〜。
最初はゴミにしか見えなかったメダカたちも、2センチほどになり、この夏には、卵を産むようになった。メダカは、夏の間頻繁に水草に産卵するが、ほっとくと食べてしまう。見つけたら別の小さな水槽に入れるのだが、探すのはかなり難しい。一度は見つけて、別の水槽に入れたが、孵化直前で死んでしまった。夏の終わり、産卵疲れからか、寿命なのか、相次いでメダカが死んでしまい、ついにつがいの2匹になってしまった。
だが、他のメダカが死ぬ前に、確認できるだけで7個の卵を産んでいたので、別の水槽に入れていた。たまに覗いてみるが、藻が揺れるばかり。そのうち、涼しくなり、2匹のメダカもあまり動かなくなってしまった。大丈夫だろうか?卵もこのままかえらないのかな〜と思っていたが、今朝覗いてみると、小さなゴミが泳いでいる!おお、生まれたんだ!!とりあえずは1匹しか確認できてないが、他のも生まれてくれたらいいな〜。
コメント
_ ちら ― 2009年09月18日 18時32分53秒
_ 忍者 ― 2009年09月18日 23時30分18秒
ちらさん
>いろいろ飼ってみましたが難しいものです。
結構調べてやってるんですが、なぜかみんな短命です。でも、小さくても生き物がいるって言うのはいいですね。飼われて殺される方は、たまったもんじゃないでしょうけど。
>メダカくん元気に育ってくれればいいですね(^-^)
明日仲間を補充に行きます。
>いろいろ飼ってみましたが難しいものです。
結構調べてやってるんですが、なぜかみんな短命です。でも、小さくても生き物がいるって言うのはいいですね。飼われて殺される方は、たまったもんじゃないでしょうけど。
>メダカくん元気に育ってくれればいいですね(^-^)
明日仲間を補充に行きます。
_ ろじゃばりん ― 2009年09月19日 20時55分50秒
か~やbabyって・・か~やさんいつの間に子供産んだのか真剣に思ったわ・・
_ 揺れ名人 ― 2009年09月20日 21時26分00秒
忍者さん、メダカも食べるんですか?
_ 忍者 ― 2009年09月21日 23時21分27秒
ろじゃばりんさん
>か~やさんいつの間に子供産んだのか真剣に思ったわ・・
そうおもったでしょ〜、でも妊娠はしてるみたいよ(ウソ!)
揺れ名人
>忍者さん、メダカも食べるんですか?
メダカはのどごしが命ですが、味わうにはまだ数が足りなくて・・・(ウソ!)
>か~やさんいつの間に子供産んだのか真剣に思ったわ・・
そうおもったでしょ〜、でも妊娠はしてるみたいよ(ウソ!)
揺れ名人
>忍者さん、メダカも食べるんですか?
メダカはのどごしが命ですが、味わうにはまだ数が足りなくて・・・(ウソ!)
_ ETOPO ― 2009年10月03日 16時55分28秒
遅いカキコですみません。
わたしはメダカを見ると、捕まえて飼いたくなります(笑)
自分の前世はなんだったんでしょう・・
その後、メダカたちはどうしてますか(^^)
わたしはメダカを見ると、捕まえて飼いたくなります(笑)
自分の前世はなんだったんでしょう・・
その後、メダカたちはどうしてますか(^^)
_ 忍者 ― 2009年10月04日 22時26分38秒
ETOPOさん
>わたしはメダカを見ると、捕まえて飼いたくなります(笑)
その辺にメダカがいる環境がうらやましいですね。田んぼや用水路には、昔はオタマジャクシやザリガニがいて、よく捕まえたものですが、最近の田んぼには、ジャンボタニシの毒々しいピンクの卵しかありません。
>自分の前世はなんだったんでしょう・・
円弘志?・・・生きてるし(爆)
>その後、メダカたちはどうしてますか(^^)
元気ですが、別水槽に移していた、唯一卵からかえった小さいメダカの姿が見えません・・・死んじゃったのかな・・・
それから、海で拾った貝を水槽に入れたら、毛虫のようなものが出てきて増殖し、水草に眉のようなものを作っています!ちょっと不気味なので、明日水草全部撤去予定です。
>わたしはメダカを見ると、捕まえて飼いたくなります(笑)
その辺にメダカがいる環境がうらやましいですね。田んぼや用水路には、昔はオタマジャクシやザリガニがいて、よく捕まえたものですが、最近の田んぼには、ジャンボタニシの毒々しいピンクの卵しかありません。
>自分の前世はなんだったんでしょう・・
円弘志?・・・生きてるし(爆)
>その後、メダカたちはどうしてますか(^^)
元気ですが、別水槽に移していた、唯一卵からかえった小さいメダカの姿が見えません・・・死んじゃったのかな・・・
それから、海で拾った貝を水槽に入れたら、毛虫のようなものが出てきて増殖し、水草に眉のようなものを作っています!ちょっと不気味なので、明日水草全部撤去予定です。
_ ETOPO ― 2009年10月07日 11時12分06秒
>それから、海で拾った貝を水槽に入れたら、毛虫のようなものが出てきて増殖し、水草に眉のようなものを作っています!ちょっと不気味なので、明日水草全部撤去予定です
何でしょう???
宇宙からの侵入者とか?
熱湯消毒して入れると良かったかもしれませんね。
魚を飼うのに一番大切なのは「ろ過」かな・・良いバクテリアのいるキレイな水って大切ですよね。
昔はダンゴ虫とかアマガエルも捕まえて飼ってましたが、今はさわるのもイヤです(笑)
何でしょう???
宇宙からの侵入者とか?
熱湯消毒して入れると良かったかもしれませんね。
魚を飼うのに一番大切なのは「ろ過」かな・・良いバクテリアのいるキレイな水って大切ですよね。
昔はダンゴ虫とかアマガエルも捕まえて飼ってましたが、今はさわるのもイヤです(笑)
_ 忍者 ― 2009年10月07日 23時45分37秒
ETOPOさん
水槽の毛虫、「ミズメイガ」と言う奴でした。貝ではなく、水草に卵がついていたようです。メダカに害はないそうですが、水草でみの虫のようにミノを作るので、水草がボロボロです。と言うことで、水草撤去しました。
>魚を飼うのに一番大切なのは「ろ過」
うちは濾過器付けてないんです。ブクブクも。金魚だと、結構水が汚れるのが早いので、30センチ水槽だと、2〜3匹が限度ですが、メダカだと10数匹飼えますね。
別水槽の、卵からかえったメダカは、今日藻を取り出して探しましたが、やっぱりいませんでした。死んじゃったようです。で、その水槽の底に、今度は0.5mmくらいのダンゴムシかミズスマシ用な虫が!メダカは3mm位だったので、こいつが食べちゃったかな?
水槽の毛虫、「ミズメイガ」と言う奴でした。貝ではなく、水草に卵がついていたようです。メダカに害はないそうですが、水草でみの虫のようにミノを作るので、水草がボロボロです。と言うことで、水草撤去しました。
>魚を飼うのに一番大切なのは「ろ過」
うちは濾過器付けてないんです。ブクブクも。金魚だと、結構水が汚れるのが早いので、30センチ水槽だと、2〜3匹が限度ですが、メダカだと10数匹飼えますね。
別水槽の、卵からかえったメダカは、今日藻を取り出して探しましたが、やっぱりいませんでした。死んじゃったようです。で、その水槽の底に、今度は0.5mmくらいのダンゴムシかミズスマシ用な虫が!メダカは3mm位だったので、こいつが食べちゃったかな?
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
メダカくん元気に育ってくれればいいですね(^-^)