レジャーはタダが基本 ― 2009年09月24日
世間では大型連休だったが、海外に行ける訳でもなく、泊まりの国内旅行をするでもなく、近場で過ごした4日間だった。
20日(日)。みんな遠出するだろうからと、大宮交通公園へ行った。混んでいるのか?微妙な人でだった。チピラとゴーカートに乗る。キャーキャー騒いでうるさい。信号待ちをしていると、一人乗りの小学生がノーブレーキで追突してきた。ゴーカートと言えども、かなりの衝撃。次のコーナーでも追突してきたので、叱ってやった。
21日(月)。両親と一緒に、京田辺のウェルサンピアへ食事に行った。チピラが時々、ジジババに連れて行ってもらっていたところだ。厚生年金の宿泊施設だが、同志社に叩き売り、10月末で閉鎖となるそうだ。しかし、立派なプールや打ちっぱなし・・・同志社何するんだ?いつも喫茶でピラフ食べて帰るだけだったが、天気もいいのでこの日は日本庭園の上まで登ってみた。すると、子供の楽園という、遊具が置いてある広場があった。ローラー滑り台や、吊り橋の遊具など、結構面白いものがあり、運動場も併設されている。なんと言っても人が少ない!しまった、もっと早く知っていたら、毎回ここに来たのに。同志社吸収後も、解放してもらいたいものだ。いや、吸収後でも、盂蘭盆会参加者として、遊びに来る資格はあると思うのだが・・・。
22日(火)。ヨースティーの友達5家族で、梅小路公園で遊ぶ。ところが、この日は「京都音楽博覧会」ってのが開催されてた。二日ほど前にわかったので、場所を替えようかと思ったが、良い候補地もないので、混んでいるのを承知で決行。案外空いてた。芝生広場での野外ライブ。出演者が、くるり、奥田民生、矢野顕子他。なぜか石川さゆりも出ていた。梅小路公園まで聞こえるかな〜と思っていたが、周辺住民に配慮した音量とかで、全く聞こえず。帰り道、疲れて眠るヨースティーをおんぶして、会場横を京都駅まで歩く。ちょうど奥田民生が歌っていた。外からステージは見えないが、でっかいビジョンは、外からでもよく見える。会場の外の芝生で聴いている人もかなりいた。これなら中にいてもほとんど変わらないだろうし、貧乏人にとってはちょうどいい。我々も聞こうかと思ったが、チピラも眠いと言うので帰った。でも、会場横を歩いているだけで3曲、しっかり見て聴けた。石川さゆりもちょっと聴いてみたかったな〜。
23日(水)。京都競馬場で、大運動会なるものをこの連休中にやっているので行ってみた。自転車に二人乗せて約10キロの道のり。40分ほどかかった。23日は、KBSのアナウンサーも出場する、ターフを使ったリレー。会場に着くと、もう終わったのか?と思うほど人がいない・・・。それもそのはず。スケジュールを見ると、お笑いライブや色んな催しは、前日までで終わっており、23日は、ターフのリレーと親子探偵宝探しゲームだけだった。で、宝探しゲームをやった。これは、宝の地図とヒントを元に、宝箱を探し当てるゲームだ。場内のあちこちにヒントが隠されていて、それを解いて行くのだが、連日やっていて、それも一日に2度やるので、既に1度以上参加している人もいた。早く見つけた人には景品があるが、2度以上って反則じゃないか?まあ、景品は馬のぬいぐるみだったので、まあどうでもよかったけど。チピラは、宝探しと言うだけで大興奮!ヒントや偽の宝箱を見つけては、また興奮!とても楽しそうだった。一方ヨースティーにはまだ難しすぎたのか、つまらなそう。滑り台で遊ぶと言うので、場内の公園で一人遊ばせておき、その間に宝を探してきた。公園に帰ると、小学校2年生くらいの女の子と二人遊んでいる。チピラも加わり、家族ごっこやら電車ごっこやらレストランごっこで遊んでいた。
20日(日)。みんな遠出するだろうからと、大宮交通公園へ行った。混んでいるのか?微妙な人でだった。チピラとゴーカートに乗る。キャーキャー騒いでうるさい。信号待ちをしていると、一人乗りの小学生がノーブレーキで追突してきた。ゴーカートと言えども、かなりの衝撃。次のコーナーでも追突してきたので、叱ってやった。
21日(月)。両親と一緒に、京田辺のウェルサンピアへ食事に行った。チピラが時々、ジジババに連れて行ってもらっていたところだ。厚生年金の宿泊施設だが、同志社に叩き売り、10月末で閉鎖となるそうだ。しかし、立派なプールや打ちっぱなし・・・同志社何するんだ?いつも喫茶でピラフ食べて帰るだけだったが、天気もいいのでこの日は日本庭園の上まで登ってみた。すると、子供の楽園という、遊具が置いてある広場があった。ローラー滑り台や、吊り橋の遊具など、結構面白いものがあり、運動場も併設されている。なんと言っても人が少ない!しまった、もっと早く知っていたら、毎回ここに来たのに。同志社吸収後も、解放してもらいたいものだ。いや、吸収後でも、盂蘭盆会参加者として、遊びに来る資格はあると思うのだが・・・。
22日(火)。ヨースティーの友達5家族で、梅小路公園で遊ぶ。ところが、この日は「京都音楽博覧会」ってのが開催されてた。二日ほど前にわかったので、場所を替えようかと思ったが、良い候補地もないので、混んでいるのを承知で決行。案外空いてた。芝生広場での野外ライブ。出演者が、くるり、奥田民生、矢野顕子他。なぜか石川さゆりも出ていた。梅小路公園まで聞こえるかな〜と思っていたが、周辺住民に配慮した音量とかで、全く聞こえず。帰り道、疲れて眠るヨースティーをおんぶして、会場横を京都駅まで歩く。ちょうど奥田民生が歌っていた。外からステージは見えないが、でっかいビジョンは、外からでもよく見える。会場の外の芝生で聴いている人もかなりいた。これなら中にいてもほとんど変わらないだろうし、貧乏人にとってはちょうどいい。我々も聞こうかと思ったが、チピラも眠いと言うので帰った。でも、会場横を歩いているだけで3曲、しっかり見て聴けた。石川さゆりもちょっと聴いてみたかったな〜。
23日(水)。京都競馬場で、大運動会なるものをこの連休中にやっているので行ってみた。自転車に二人乗せて約10キロの道のり。40分ほどかかった。23日は、KBSのアナウンサーも出場する、ターフを使ったリレー。会場に着くと、もう終わったのか?と思うほど人がいない・・・。それもそのはず。スケジュールを見ると、お笑いライブや色んな催しは、前日までで終わっており、23日は、ターフのリレーと親子探偵宝探しゲームだけだった。で、宝探しゲームをやった。これは、宝の地図とヒントを元に、宝箱を探し当てるゲームだ。場内のあちこちにヒントが隠されていて、それを解いて行くのだが、連日やっていて、それも一日に2度やるので、既に1度以上参加している人もいた。早く見つけた人には景品があるが、2度以上って反則じゃないか?まあ、景品は馬のぬいぐるみだったので、まあどうでもよかったけど。チピラは、宝探しと言うだけで大興奮!ヒントや偽の宝箱を見つけては、また興奮!とても楽しそうだった。一方ヨースティーにはまだ難しすぎたのか、つまらなそう。滑り台で遊ぶと言うので、場内の公園で一人遊ばせておき、その間に宝を探してきた。公園に帰ると、小学校2年生くらいの女の子と二人遊んでいる。チピラも加わり、家族ごっこやら電車ごっこやらレストランごっこで遊んでいた。
最近のコメント