山海塾「金柑少年」レポ2006年04月11日

ソロ三様。(c)山海塾
 3月31日に、東京出張を絡めて山海塾の「金柑少年」を観に行った。この金柑少年は、初演が1978年。通常の山海塾の舞台は、主宰・天児牛大(あまがつうしお)氏がソロをとり、他の踊り手は群舞だが、今回、自身は演出に徹し、若手舞踏家(彼より)にそれぞれのソロを託した、ある種山海塾の未来形を見る作品となった。

 日本で生まれた舞踏は、スキンヘッドに白塗りでクネクネ踊るという、その見た目の異様さからかなり際物扱いされており、むしろ海外での評価が圧倒的に高い。それは舞踏の草分け的存在の、麿赤兒氏率いる大駱駝艦は現在でも活動しているが、そこから派生した京都の白虎社、小樽に拠点を置いていた北方舞踏派などが散会していく中、パリに拠点を置いて活動をしている山海塾だけが現在まで活動を続けていることからもわかる。近年、山海塾は日本ではびわ湖ホールと共同プロデュースをしており、新作の日本初演はびわ湖ホールで発表していた。びわ湖ホールができる前も草津で上演したりと、何かと滋賀県と縁が深いようだ。

 今回この作品を観に行った理由には、なんと言っても弟弟子の市原昭仁(イチ、でもここではイッチー)君が、初めて山海塾でソロをとるので、その勇士を観に行ったのだった。弟弟子とえらそうに言っているが、別に私は山海塾にいたわけではない。昔、大駱駝艦から派生した、海田勝氏(現在、どんぐり山の会と言う登山クラブ代表)主宰の族長の足袋と言う舞踏団に縁あって所属していたときに、彼が入ってきた。私は趣味程度にやっていたのだが、彼は当時、日芸の演劇学科演技コースで舞台の勉強をしていた本格派。そんな彼の兄弟子というのもおこがましいが、しゃれの意味も込めて兄弟子を名乗らせてもらっている。

 さて、金柑少年だが、舞台には一面に巨大な戸板がたてられており、そこには無数のマグロの尾が渦巻くように打ち付けてある。普段は砂や水などきれいで抽象的なイメージの物を使うことが多いが、最初の軍服(だと思う)やイッチーが踊った「豆太郎」の場面のどてらなど、駱駝の影響が見られるのが興味深い。しかしイッチー、いつ見ても鍛えた身体してるな〜。その身体をどてらの中に小さく縮めて、しゃがんだまま舞台を歩き回る。ああ、昔あの体勢でグルグル回ったな〜、きついな〜と思い出す。だが顔はアハアハ笑っている。イッチーお得意の何とも無邪気な顔だ。ソロの大半を身体を縮めなければならないと言う制約の中での表現はひとつの見せ場だったと思う。

 他に観客の目を引いた場面は、生きた孔雀を抱えて踊る場面だった。クビを掴まれ身動きできない孔雀の長い尾を上手く使っていた。後半、小道具であった孔雀は放たれ、別個の生物へと変化する。予想できない孔雀の動きは、意外性を持ちおもしろい効果もあるが、観客の目がどうしても踊り手より孔雀の方へ向かいがちになる。これで羽根でも広げれば完全に孔雀の勝ちだ。去年のイッチーのソロ公演でも小鳥を使っていたが、鳥が客席を歩いて、せっかくの緊張感が途切れてしまった。孔雀の場面はイッチーではなかったが、動物に対抗するのはかなりしんどかったであろう。

 舞踏のレポは、抽象的なだけに何とも難しい。もちろん作者の意図はあるが、基本的には観る人が勝手に考えて思ってくださいってスタンスだからだ。以前舞台を観てくれた人が「途中で気持ちよくなって寝てしまいました。」と言ったら、海田さんは「別にそれでも良いんだ。」と答えていた。実は私は、美しさの山海塾より、舞台を観ながら「わはは」と声を出して笑える大駱駝艦の方が、どちらかというと好きだった。今回は現在の洗練された美を強調した山海塾の舞台と違い、大駱駝艦の泥臭さの影響が見える舞台、いや、泥臭さから抜け出し洗練されていく過渡期の作品として、楽しくそして興味深く観ることができた。

コメント

_ 陰陽師@やっさん ― 2006年04月13日 10時04分03秒

絡みにくいネタで閑散としているので私がツッコンでみよう(意味不明)。

大学時代、学園祭の前夜祭に北方舞踏派が来てくれた。11月末の小雪降るような屋外で夕方からのステージだった。「寒いのにようやるわ」というのが率直な感想だった(笑)。

学祭の準備もほぼ終わっていたからライラックの連中と見に行った。何を表現したいのか?まではわからなかったが(意味ないやん!)結構受けていた。ま、学生ゆえの脳天気な頭だから受け入れられたのかも。

ただ、彼らはステージの後、白塗りを落とすため近くの銭湯に大挙訪れ、当然銭湯は真っ白!銭湯からクレームが来て、その後、そういう類の人たちは呼ばれなくなったとさ。

閑話休題、確かにこういうエキセントリックな演劇とかパーフォマーは滋賀で公演することが多いなぁ~。う~ん、なぜだろう。神秘の湖、琵琶湖があるからか?

それとも各自治体の箱物行政の一環で立派なホールなんか作っちゃったもんだから、誰か呼ばないといけない、でもメジャーな人たちは来てくれない、じゃあマイナーなところで、、、前衛だ、前衛がいい!これなら訳わからなくてもそれなりに芸術性が高い振りをしておける、と自治体の担当者が考えたからか。

_ かがみ ― 2006年04月14日 00時01分42秒

以前から疑問でしたが、ピーターガブリエルのPV「記憶喪失」
の中で白塗りの人たちが出てきますが、山海塾なのでしょうか?

_ 忍者 ― 2006年04月14日 03時19分20秒

陰陽師やっさんさん
>絡みにくいネタで閑散としているので私がツッコンでみよう(意味不明)。
かたじけない。

>大学時代、学園祭の前夜祭に北方舞踏派が来てくれた。
おお、舞踏を観たことある人がいたとは!私は北方舞踏派は観たこと無いが、小樽の元稽古場「魚藍館」(その頃は「万象館」かな?)に泊まったことがある。91年か92年頃で、たしか一泊1700円だった。正月で、メチャメチャ寒かった。元北方舞踏派の小島氏は、現在栗太郎として関西を中心に活動中だ。機会があればどうぞ。ちなみに、私はやはり観たことがない。

>何を表現したいのか?まではわからなかったが(意味ないやん!)
いや、やっててもよくわからなかった。そんなの見せられるなら、やった方がおもしろいやん、と言うのが動機だった。

>白塗りを落とすため近くの銭湯に大挙訪れ、当然銭湯は真っ白!
そのまま湯船につかることはないが、人数が多いと床などに残るだろうな〜。我々も浅草・蛇骨湯で二日目に、椅子が汚れてたと文句を言われたことがあった。かなり気を遣ったが、入湯拒否は無かったな〜。ただ、他の客はかなり驚く。

>確かにこういうエキセントリックな演劇とかパーフォマーは滋賀で公演することが多い
昔は京都での公演が多かったようだが、大学キャンパスと共に滋賀に取られたかな。そう言えば、毎年5月3日頃に、円山公園でギリヤーク尼ヶ崎さんが踊っていたが、まだ踊っているのだろうか。ゴールデンウィーク中は奈良でも行われるはず。要チェックだ。毎年10月に名古屋で行われる大道芸フェスティバルも一度見てみたいな〜。

>これなら訳わからなくてもそれなりに芸術性が高い振りをしておける
かなりいい線をついているかも知れない。


かがみさん
>ピーターガブリエルのPV「記憶喪失」の中で白塗りの人たちが出てきます
そうなんですか!残念ながら観たことありません。観てみたい。東洋人でした?外人でやっている人もいますからね。5月に関東で公演があるので・・・行きませんね。

_ ろくまん ― 2006年04月14日 03時46分00秒

ええっ!
こういうのやってたの??
びゃっこしゃみたいなヤツですか!?
へ~面白いなあ~。

_ 忍者 ― 2006年04月14日 21時32分22秒

ろくまん
>こういうのやってたの??
ちょっとだけね。
>びゃっこしゃみたいなヤツですか!?
そうだなあ。でも、白虎社の舞台も観たこと無いのだ。テレビでのパフォーマンスは観たことあるけど。
>へ〜面白いなあ〜。
いつでも紹介するぞ。

_ 陰陽師@やっさん ― 2006年04月16日 23時31分27秒

この記事をよく読んでなかったので、ろくまんの書き込みを見て気づいた。

忍者殿、こーゆーのやってたんや!
は、っはあ~、、、。

ただ者ではない妖気を醸していたが、こーゆーことだったのか。。。

_ ろくまん ― 2006年04月17日 03時04分04秒

↑やっさんに激しく同意(笑)

あ、紹介は結構です。

_ 忍者 ― 2006年04月17日 08時19分30秒

陰陽師@やっさん
>この記事をよく読んでなかったので
にもかかわらずのコメント、かたじけない。

陰陽師@やっさん&ろくまん
>ただ者ではない妖気を醸していたが
妖気って・・・いや、プログレやってるのと同じやと思う。
ちょっと違うか?

_ かるぴす ― 2007年03月09日 18時44分37秒

いち先生の鍛えられた肉体は、すばらしい!今度、楽屋で会いましょう

_ 忍者 ― 2007年03月09日 22時51分19秒

かるぴすさん
ようこそ、いらっしゃいませ。
>いち先生の鍛えられた肉体は、すばらしい!
彼の身体は「研ぎ澄まされた」という言葉がぴったりですね。日々の努力、大変だろうと思います。それに比べて私の・・・いや、当時から比べるなんてレベルじゃなくプヨプヨだったな。
>今度、楽屋で会いましょう
おお、関係者の方ですか?是非、よろしくお願いします。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「忍者」と入力してください。

コメント:

トラックバック