Paella2006年03月01日

お焦げが上手くできれば最高!

パエジャのレシピをと言う声があったので、作り方をご紹介します。まあ、ご紹介と言うほど難しい物ではありません。だからあんまり教えたくないんですけど・・・。

「パエジャ」って「パエリア」と違うの?とよく訊かれますが、同じ物です。「パエリア」はスペイン語のアカデミックな発音を日本語表記したものです。スペイン語の「lla」の発音は「リャ」「リア」でしたが、今では「ジャ」に近い発音になっています。まあ、どっちでも充分通じます。同じように「Sevilla=セビリア=セビージャ」や「Castilla=カスティーリャ=カスティージャ」があります。ただ、「おじや」の語源となった「olla」は「オジャ」ですね。まあ、聞く人によって、どっちにも聞こえると言うことです。

パエジャは男の料理です。日本のすき焼き、イギリスのロースト・ビーフ(これは切り分けるだけか?)のように、普通父親が作ります。基本的には野外料理です。平たい鍋、paellera「パエジェラ」で作るからそう言う名前になったとか、pa(ra) ella(彼女のために)作るからとか説があります。まあ、母親が作っても、全然問題ないですが。ちなみに私が教わったのは、スペイン人の友人サンティのおかあさんのレシピをアレンジしたものです。

パエジャの本場は、オレンジや火祭りで有名なバレンシアです。この地方は米所としても有名です。スペインのお米は中粒種といい、日本の短粒種のモチモチ、タイ米の長粒種のパサパサの中間の性質だそうです。どちらかというと、日本米に近く、そのまま白いご飯で炊いてもわからないくらいです。

パエジャの黄色い色はカレーですかと訊かれることも多いのですが、あれはサフランという香辛料によるものです。1g、800円から1000円くらいと高価ですが、これをケチるとおいしくありません。しかし、スペインでも、そうそう使えるわけでもなく、家庭ではコロランテと言う着色料を使うことも多いです。本来、バレンシアのパエジャは魚介類を使いません。魚介類を使った物は、ミックス・パエジャと言います。でも、手長エビとかムール貝とかは派手ですので、そちらのイメージが強いですね。家庭で作る場合は、手に入りにくくかつ高いので、ブラックタイガーやアサリで代用します。それでも充分おいしく作れます。

前置きが長くなりました。

[材料]

エビ6〜8匹、鶏肉1枚(ももでも胸でも好みで)、豚肉200g位(カレー用みたいな角切りで)、タマネギ半分〜1個、ニンニク1−2片、トマト水煮缶半分、アサリ1パック、米3合(日本の米でもタイ米でも好みで)、サフラン0.5g位、レモン1個

オプション:イカ、ピーマン、ブロッコリー、アスパラガス

[下ごしらえ]

中華料理のように、一気に進めていきますので、先に下ごしらえを済ましておきます。 エビと鶏肉、豚肉を水で煮て出汁を取り、肉は取り出して一口大に、エビは、食べるとき面倒なので、私はこの時点で殻もしっぽも取ります。有頭エビなど見栄えのする物は、そのままの方が良いですね。 ニンニクとタマネギはみじん切りに。 サフランは、アルミホイルなどでから煎りをする。焦げやすいので、焦らず慎重に。指で粉々になるくらいになるとOK。サフランは、乾燥させるほど香りが、細かくするほど色が強くでます。非常に高価なので、こうすると効果的に使えます。

[作り方]

1)まず、鍋にオリーブオイルを入れます。結構多めに入れます。スペインでは、鍋底5ミリくらい入れますが、さすがに入れすぎの感があるので、鍋底が3分の1から半分浸るくらいに。それでも普通の料理と比べると多いですね。ニンニクを入れ火を点けます。香りがたったらタマネギを入れて炒めます。

2)タマネギが透き通ったら、肉を入れさらに炒めます。肉には火が入っているので、少し炒めるだけで大丈夫です。そこへ米を洗わずに入れて透き通るまで炒めます。米を洗わないのに抵抗がある人は、洗ってざるにあげて乾燥させてから使ってください。濡れた米を炒めると、米が細かく割れて、出来上がりがおじやのようになってしまいます。最近では無洗米もあるので、そちらの方が手軽ですね。

3)そこへトマトの水煮缶を入れます。細かく切られたタイプだと、鍋の中で切る手間も省けます。そこへサフランを混ぜた出汁を入れます。入れる目安は、米のかさの2倍くらいでしょうか。鍋底から米が1センチなら、2センチくらい出汁を入れると言うことです。そこへ塩で味付けをします。アサリを入れるので、ちょっと控えめに。ざっくり混ぜて塩をなじませてから、アサリを入れます。エビや野菜は、この時乗せます。イカを入れるなら、肉と一緒に炒めますが、この段階で入れた方が柔らかく仕上がるかも知れません。

4)大事な火加減ですが、沸騰するまで強火〜中火で、その後中〜弱火で炊きあげます。一般家庭のコンロの大きさでは、なかなかパエジェラの面積を一度にカバーできません。こまめに鍋をずらしながら作りますが、はかせが作るように、ホットプレートで作ると、蓋もでき火も均一に通るのでお奨めかも知れません。中心部分はすぐ焦げますので、注意しながら炊いていきます。

5)パエジャの炊き上がりは、ぱりっとしていなければいけません。よく、ご飯がべちゃべちゃして上手く炊けないとか聞きますが、それは日本とスペインのご飯に対する基本的な考え方の違いから来ると思います。日本人はご飯が主食なので、どうしてもお米を入れすぎるんです。スペインのパエジャの炊き上がりは、あの浅い鍋の更に3分の1から半分の量くらいです。でも、やっぱり日本人ですから、ご飯いっぱい食べたいですよね。だからお米を多めに入れて、炊きあがる直前に鍋にアルミホイルで蓋をして蒸らします。向こうの人は、ご飯に芯が残っていても平気ですが、これも日本人には良くない。蓋をすれば、それも解決です。ホットプレートなら問題ないですね。もし大きなオーブンがあれば、蒸らし終わった後、オーブンで水分を飛ばしてやれば完璧です。

6)最後に、くし切りにしたレモンを飾ってできあがり。好みでレモンをかけて食べてください。

簡単でしょ?スペインでも作り方は、個人によってバラバラですので、独自にアレンジしてみてください。 上手く炊けたパエジャもおいしいのですが、一番おいしいのはお焦げです。娘もそこばかり食べてます。しかし、上手くお焦げを作るのは、なかなか難しい。まだまだ修行が必要です。

ここだけドア2006年03月02日

鍵かかってるのかな?

宝ヶ池に、こんな空き地があった。フェンスで囲った更地の向こうとこちらがドアでつながっている。付けたのは、向こうに見える家の人だろう。そこには犬がいるわけでもない。畑があるわけでもない。湿地で、水芭蕉の群生があるわけでもないし、バカには見えない家があるわけでもない。横切ると、非常に便利なのだが、他人には使われたくないと言う魂胆が見え見えだ。嫌な根性だが、おかげでおもしろい物を見ることができた。

ドアの下にウンコ置いてやる!

ひな祭り2006年03月03日

何でひな祭りはちらし寿司?

今日はひな祭り、娘の大好物のイクラを乗せたちらし寿司だった。ただ、夕食前に実家でバナナ1本半食べたので、いつもなら独り占めのイクラも、今日はみんなで食べることが出来た。

食後に、おばあちゃんに買ってもらったアイス雛ケーキを食べた。切り分けようとすると、そのまま食べるという。娘はホールケーキの場合は、切らずにそのまま食べたいと言うことが多い。贅沢な食べ方だ。まあ、小さいケーキなので、みんなでスプーンで食べた。もう一つ、ケーキが出てくると必ず「Happy Birthday歌って。」と言う。関係ないけど、とりあえず歌っておいた。

娘は雛人形を出してから、着物を着たいと言い出した。七五三に着たきりで、正月にも着ていないので、もう着る機会もないからちょうど良いか、と言うことで、明日妻の実家に取りに行って着せることにした。七五三も笑った写真がなかったから、撮り直しだ。ただ、箱セコは借り物だったので、ぞうりなどがない。部屋の中だけで良いか。

行きはよいよい、帰りは・・・2006年03月04日

どっちにしても微妙な速度だ。

14年前、群馬県安中にある友達の実家へ遊びに行ったときのこと。裏の道路にこんな制限速度表示が。どういうことだ?

予期せぬオール2006年03月08日

夕日のような朝日

六合のライブに行った。しらふでは恥ずかしくて弾けられないと言うBrendaさん、charlyさん、まんきちさん、陰陽師やっさんと居酒屋へ。ビールを何杯かあおってから、いざMojoへ。今日は7弦ギターを操るみやっちくんのラストライブ。うちと同じく就職のため脱退するらしい。残念だが、これはチャンスかも!

会場にはよっしい☆、ろくまん、サイコキのメンバーなどいつもの顔ぶれ。Brendaさんは、真ん中最前列に陣取って応援だ。ぼじおっちーの話では、名古屋、東京とツアーをこなし、いつになく乗っているらしい。確かに気合いの入った演奏だった。開演直前、Junさんと一緒に入ってきたのは???jazzさんだ!!!今頃は、先週のはじめちゃん受胎ツアーin札幌で疲れている頃だろうと思っていたのだが、まだまだ若い。

終わってから皆で、ちょいと飲みましょうと居酒屋へ。終電をチェックしておいたので、時間になったら「帰ります。」と席を立ったのだが、帰してくれなかった。で、2時過ぎにお開き。みんなどんどんタクシーで帰っていく。残されたのはよっしい☆とろくまん。今の店は5時まで営業しているので、もう一度入っても良いが、ちょっと他を探そうと徘徊する。喫茶青山を目指したが、つぶれていた。で、隣のカラオケで朝まで歌う。よく考えればこのメンバー、セッションなどではヴォーカルを取らないメンツ達。ちょっと興味深い。

そこのカラオケは、一曲歌うごとに採点される。よっしい☆は、コンスタントに80点代を出す。ろくまんもそれにつづく。私はなかなか追いつけない。くやしい。だが、終わってみれば、88点を2回出した私の勝ちだった!最低点も私だったが・・・。

家に着くと、きれいな朝日が昇ってきた。ああ、今日一日が無駄にならないようにがんばらねば。

そして日は暮れた2006年03月08日

朝日のような夕日

朝撮ったお日様が、春霞にぼんやり浮かんで去ろうとしていた。次からは電車で帰ろう。

びっくり!2006年03月17日

気を取られて、逆に危ない?

このところ確定申告や仕事で忙しくて、更新している暇もない。喜ぶべきことだが、寂しい。で、貯めてある小ネタでつなぐことにする。

東山の五重塔下にある有名スポット。豆腐屋のおじいさんとおばあさんだが、ここを曲がる車があまりにぶつけるので、警告の意味で作った看板。この坂の下には、別に紹介したい中華料理屋がある。

内職2006年03月19日

今年は白です。

今こんなのを組んでます。しんど。

能舞台2006年03月20日

次はギターの発表だ!

19日の日曜日、そろそろ桜の便りも聞こえてきたのに、一転小雪ちらつく季節は冬に逆戻り。toko&YKジュニアの能の発表会に行って来た。ジュニアの出番は仕舞という舞踊。子供の発表会と侮る無かれ、場所は観世会館、そして演奏や地謡などのバックを固めるのは、現役バリバリの能楽師達。合間には、人間国宝の方も出演したりで本格的というか、本格なのだ。

普段は年上に囲まれ、若干頼りなさそうなジュニアだが、この舞台は別。羽織袴を身にまとうと顔つきも凛とし、「しゃきっとしなさい!」とYKさんに叱られた口元もキリッとしている。何より目が違う。そして迷い無く堂々と右に左に舞っていた。

舞台では頼もしかったジュニアだが、服を着替えると普段に戻り、応援に来ていた友達達と無言で各々ゲームをするのであった。

その後、toko&YK一家とRAG社長夫人ヒカルさん&アッピーと一緒に、近所の美術館のオープンカフェに行った。開放感がありいい雰囲気だったが、昨日はちょっと寒すぎたかな。暖かくなればまた来てみよう。

カイル・ヴィンセントat BBA2006年03月20日

蛙便箋

19日の夜は、BBAにカイル・ヴィンセントを見に行った。カイル・ヴィンセントはアメリカの歌手で、Brendaさん達熱烈なファンが、なんと自費で来日させた。これは応援に行かなければ!

7時前にBBAに着いたがClosedの看板。中に入ると、いつものメンバー+2〜3人。大丈夫か?7時半開演だが、本人長旅で疲れて、ホテルで休憩しているらしい。そうこうしているうちに客も集まりだし本人も登場。

今回はギターとピアノでのアコースティックライブ。アメリカのミュージシャンだが、私のイメージのアメリカ人とはかなり違う。開演前にお客さん全員と握手をしてから始めたいと会場を回り、いつものBBAのように和やかに進んでいった。

カイルの歌はポップなメロディにメッセージ性の強い歌詞のようだ。たぶん。「次の曲は○○で、○○の時に書いたんだ。」などと言う背景を、ほとんどの曲で説明してくれたので、よけいにそう感じたのかな。その説明は、英語なので割愛させていただく。

そしてその歌声は半透明時々ハスキーで張りのある歌声だった。あえて例えるなら・・・原田真二・・・デビューが「キャンディ」と言うのも考慮に入れてある。

16歳の時に初めて作ったか録ったかで、ほとんど人前で演奏して無いけどe-bayで見つけたことあるとか言う曲(たぶんこんな意味だと思う)は、ファンの人が驚くほどレアだったようだ。だが、「キーが高い〜」とか「あれ?コードどうだったかな?やり直し!」、あげくにはウワァ〜!!と演奏放棄し、おしりでピアノを弾く大技も見せてくれた。

来日直後で体調がすぐれず、終わったらすぐ帰ると言っていたが、熱心なファンとの会話も弾みかなり遅くまで残っていたようだ。私は、空腹に負けて帰った。20日も新風館であるからね。

で、今日行われた新風館でのライブだが、実家に泊まりに行ってた妻から、下の子が熱を出したという連絡が来たので、病院へ連れていった。前日寒すぎたからかな。おかげで新風館に見に行くことは出来なかった。せっかくプレゼントを用意していたのに、渡すことが出来なかった。Brendaさんに携帯メールを送るが宛先不明で返ってくる。家に戻って確認すると、アドレスを間違って登録していた。ついてないときはとことんダメだ。

あげたかったプレゼントは、レター・セットと水晶の招き猫。次回来日したときにでもあげることにするか。