休みのような日々2007年03月21日

訳あってここ一週間子供達はずっと家にいる。自分の事はおろか、仕事すらろくに出来ない。まったく、人の心や気遣いを推し量れない奴と礼儀をわきまえない奴には疲れさせられる。

昨日は子供達を連れて銀行へ行った。支払い等があるので行かないわけにはいかん。普通に歩いて30分ほどだが、子供の足ではどのくらいかかるか・・・。また、寒風厳しかったので電車で行った。切符を自動改札に入れるのはチピラの係。でも、最近お姉ちゃんのまねが大好きなヨースティーがやりたがる。これから切符が一枚のとき困るな〜。二人も子供つれていると、周りは何かと優しくしてくれる。電車を降りるとき、ベビーカーで手一杯だと、チピラの手を取って一緒に降りてくれる乗客のおばあさんとか、狭いホームをゆっくり歩くので、道を譲ると「いいですよ、ゆっくり行ってください」と言ってくれるおじさんなどに出会うことができる。

しかし、この前近所のスーパーで、ヨースティーが激しくグズッた。床に寝転がって動かない。抱っこするにも大暴れだし。買い物カートを3mくらい手前の入り口に置いていたので、とりあえずそれを取りに行ったら、その数秒の間にカートを押したババアがヨースティーの前に来て「通れへん」などと抜かしやがった。ムカついたのでヨースティーを抱き上げ「すまんのう、ちょっとグズッとるだけやないけ」とにらんだら、その後近づいては来なかった。よく行くスーパーなので、あまりもめるのも嫌だが、ほんと、状況を見られない奴って腹立つ。

まあ、昨日はそんな奴とは遭遇せず、平穏に過ごせた。露天で干し果実を売っていた兄ちゃんに、試食の干しイチゴをもらって「甘いな〜、おいしいな〜」と喜んでいたチピラ。100g600円と、高級牛肉並のイチゴは、ちょっと手が出なかった。他にもいろいろ欲しいものがあったようだが、下を向いて我慢しているのがいじらしい。でも、買ってるとキリないしね〜。

日曜日に電車に乗った時は、最後尾に乗った。運転席が気になって「何これ」としきりに訊いていた。昨日は先頭に乗って、二人で運転席を見たり、前を見たりしていた。電車が進むにつれ「景色がどんどん大きくなってくるな〜」と喜んでいた。電車を降りて「電車にバイバイしような」と言うと、運転手さんが運転席から顔を出して「バイバイ」と言いながら手を振ってくれた。ヨースティーは元気に、チピラはちょっと恥ずかしそうに手を振った。そして運転手さんは、こちらを向いてバイバイしながら静かに電車を発車させた。全然前見てへんし〜!しかも片手やし〜!!でも、そんな他人のちょっとした事が嬉しかった一日だった。

コメント

_ ロジャバリン ― 2007年03月21日 23時38分34秒

懐かしいな~
もう一昔まえのウチの光景だ~。。。

電車、うちは全然喜びませんでした。
この歳になったワタクシでも運転席なんかから見る風景は興味深々で見るのにね~

初めて新幹線に乗せる時もそうでした。
ホームに入ってくる色んな系統の新幹線を歓声でもあげて見るかと思いきや、見入ってたのは・・ワタクシだけでした・・・ははは

_ 忍者 ― 2007年03月22日 00時58分51秒

ロジャバリンさん
男の子でも、電車に興味なかったですか。ヨースティーは、リモコンや菜箸も電車にして遊んでいます。
>この歳になったワタクシでも運転席なんかから見る風景は興味深々で見るのにね~
え〜???
でも、車窓の景色はいいですよね。私は鉄ちゃんじゃありませんが、運転席からだけの風景を映したビデオが発売されていたと思いますが、結構欲しかったです。

_ YK ― 2007年03月22日 01時08分31秒

ホントに懐かしいお話ですね。

ウチも初めて路面電車に乗ったとき、かなり興奮してました。わざわざ京都駅に電車を見にだけに行ったことも。
靴を脱がせて座席に乗せていてても嫌な顔する人も入れば、話しかけてくれる人もいるし、世の中ホントにいろんな人がいますよね。

出来れば嫌な気分にさせる人には遭遇しないでいきたいですね。

周りの人の心遣いが感じられるとほんとに嬉しくなります。

そういう日は一日気分よかったりしませんか。
ワタクシはそうなります♪

_ 忍者 ― 2007年03月22日 03時13分58秒

YKさん
>初めて路面電車に乗ったとき、かなり興奮してました。
路面電車は見た事無いので、チピラが興奮するかもしれません。
>そういう日は一日気分よかったりしませんか。
そうですね。そして自分も他の人を気持ちよくさせてあげたいと思います。
今日も子供を妻の実家に連れて行く時、改札で後ろの若い奴が舌打ちしたので、「ああ?」とプチにらみ合いになってしまいました。ほんと少しの事が我慢できない人(この場合自分もか?)が多すぎます。

_ Keith ― 2007年03月22日 23時46分22秒

毎日の自分の周りの出来事、日々のニュースetc.
最近は、(というか、もう10年以上ですかね?)誰もが感じているように、殺伐とした事柄が、より顕著に増えてますね。
私は、「他人への関心」と「我慢すること」が欠如していると強く感じます。
こういう時代だからこそ、人のほんのちょっとの優しさや心遣いが身に染みますね。
>そして自分も他の人を気持ちよくさせてあげたいと思います。
全く同感です。(出来てませんが・・・)
道徳の時間でした!!

_ 忍者 ― 2007年03月23日 01時04分25秒

Keithさん
>私は、「他人への関心」と「我慢すること」が欠如していると強く感じます。
まったくです。今日電車で、おばあさん4人が「最近は自己主張をしなければいけないと言う教育だから、自分の意見ばかり通したがる」話していました。確かに自己主張も大切ですが、他人の主張も訊かないと、ただのわがままだな〜って。
>道徳の時間でした!!
もう道徳という概念すら崩れかけていますね。

_ ASH ― 2007年03月23日 09時30分07秒

ほのぼのですねぇ^^
ウチも子供欲しいなぁ・・・・・

しかしマナーっていうか、態度って
思わぬところで、思わぬ人に嫌な思いをさせてるので、
本当に気をつけたいと思います!
僕はいちびりなんで、特に気をつけます^^;

_ 忍者 ― 2007年03月23日 10時26分03秒

ASHさん
先日はお疲れさまでした。楽しかったですね。
>ほのぼのですねぇ^^
機嫌のいい時はね〜。ぐずり出したり言う事を聞かなくなったりすると大変です。
子供が出来ると、近所や周りとの関係ががらっと変わりますね。
>思わぬところで、思わぬ人に嫌な思いをさせてるので、本当に気をつけたいと思います!
そうですよね。何気ない事でも、人はどう取るかわかりませんから気をつけなければ。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「忍者」と入力してください。

コメント:

トラックバック