宇治川花火大会2009年08月13日

 10日、宇治川花火大会を見た。宇治まで行くのは危険なので、今年も車で5分のところから見物。それでも、結構楽しめる大きさだ。何となく去年より見物の車が多い気が・・・、せっかくの穴場なのに!

 朝までの雨や、最近の夕立、天気予報も雨だったので、開催が危ぶまれていたが、決行と決まると、雲も少なくなり、開演頃には、雲はまだらになり、空も見えていた。金星がきれいだ。今年は、源氏物語がテーマだそうだが、打ち上げ花火自体に、そのテーマは感じられず。まあ、紫式部の形の花火があがったら、それこそビックリするけど(笑)かろうじて感じられたのは、紫色の花火くらいか(爆)新作としては、豚の形とかあった。それはそれでいとおかし。

 花火の向こう、東の空では、時たま雷が光っていた。最初は、花火が雲に反射しているのかと思ったが、タイミングからして、どうも違う。稲光までは見えなかったが、雷の光をバックに花火を見ると言う、一風変わった風景を楽しむ事ができた。ベストポイントの位置も確認したので、来年もここでいいかな(笑)

コメント

_ Keith ― 2009年08月13日 23時00分40秒

「花火」と聞くと、どうしてもコメントしたくなる性で(^-^!)

雷をバックにした花火。結構 幻想的かも知れませんね。

間近で観る花火もいいんですが、私はちょっと離れた場所で観る花火の方が好きです。

風流というか、 夏が去って行く寂しさを感じるというか。
 「いとおかし」ですね。

_ ゆれめいじん ― 2009年08月14日 00時00分20秒

その場所、こんどこっそり教えて下さい。

_ 忍者 ― 2009年08月14日 10時44分45秒

Keithさん
>「花火」と聞くと、どうしてもコメントしたくなる性で(^-^!)
さすが、あちこちで打ち上げ花火を上げているKeithさん(笑)

>私はちょっと離れた場所で観る花火の方が好きです。
あの人ごみがね〜、それだけで疲れますし、首だるいし。のんびり座ってみられるところがいいですね。

>風流というか、 夏が去って行く寂しさを感じるというか。
そこでしんみりと語る・・・Keith口説きテクその1ですね(爆)


揺れ名人
>その場所、こんどこっそり教えて下さい。
いいですよ。ちょっと堆肥のにおいがキツいですが(笑)以前は、揺れ名人の実家あたりから見ていたんですが、ちょっと小さすぎました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「忍者」と入力してください。

コメント:

トラックバック