フォリナー・セッション in 東京2009年08月24日

 5時前にクロウダディ・クラブに到着。階段を下りて行くと、前にすぬさんが。クイーンの印象が強い彼女だが、実は筋金入りのフォリナー・ファンなのだ。その日もファンクラブの会報やサイン会の生写真など、貴重なものを持ってきてくれた。唯一、当時のすぬさんの写真が無かった事が非常に残念だ(爆)店内は、カウンターもテーブルも結構ゆったりしている。それから、知った顔、初めての顔がどんどん集まってきた。みなさん、各自ちょっと音は出すが、演奏のリハしようと言う雰囲気ではない。余裕だな〜。店主のDaddyさんは、大阪のえでぃさんとも知り合いだそうで、何となく縁を感じるな。

 5時半丁度にスタート。私の出番は4曲。それ以外の15曲は、見る側に回る。普段は自分が演奏するので、フォリナーのコピーを聞くのは新鮮だ。なるほど〜、こういう弾き方、こういう解釈もあるのか〜!と、非常に興味深く観ることができた。だが、冷静に見ていたのも前半だけ。後半はコーラスに出しゃばって、ステージに出ずっぱりだった(爆)でも、ステージに出なくても、会場からもしっかりと掛け合いの声も入っていたのは嬉しい事だった。フォリナーあんまり知らないと言う方も多数参加してくださったが、展開もしっかり憶えている。セッション慣れしているな〜。

 フォリナー・セッションでは、ヴォーカルが一番参加が多く、一番早く埋まった。他のセッションだと、大概ギターから埋まって行くが、これはフォリナーの音楽を象徴する事だと思う。そのヴォーカルも、ライブでの台詞やかけ声を織り交ぜたり、マニア心をくすぐる演出も飛び出したりと、なかなか楽しかった。

 5時半から8時半までの3時間。進行もスムースに進み、あっという間にセッションは終わってしまった。解放感の中に、終わったと言う充実感と、まだまだやれると言う物足りなさが渦巻いていた。その物足りなさは、各参加者と話しをして盛り上がろう。そう思っていたところに、京乃さんと言う、昔東京で一緒にバンドをやっていた人が現れた。今日来てくれるはずだったが、場所がよくわからず、間に合わなかったようだ。実に14年ぶりだ。ちょっと別の場所で話したいとの事で、クロウダディ・クラブを出た。いろいろ話しをしていると、11時前!いかん、急いでクロウダディ・クラブに戻るが、半分以上の方は、既に帰路についた後。残りも終電近いので、みなさん帰ってしまった。ろくに挨拶もできず、本当に失礼しました。もっといろいろ話しをしたかったけど、次回のフォリナー・セッションまでお預けにしておこう。

 そう、思った以上に「またやりましょう」と言う声を聴く事が出来、お世辞でも嬉しかった。マイナーでもいい、たくましく育って欲しい、フォリナー・セッションなのであった。

コメント

_ ルールー ― 2009年08月24日 21時20分49秒

お疲れ様でした!!

いつもやってる曲でもメンバーが違うと「あら!」って言うぐらい違う雰囲気の曲に・・・
それがすごく面白かったですね。

全体的にレベルも高く、一緒にやっててすごく楽しかったです!!

_ まさやん ― 2009年08月24日 22時00分01秒

お疲れ様でした。
ルールーさんに同感です。
常に新鮮にいられるように努めましょう。

_ MFCオーナー ― 2009年08月24日 22時48分59秒

お疲れさまでした。遠い所をありがとうございました。

最初の頃は、集まりが悪くて心配しましたが、
結局は19曲も成立するという、盛況ぶりでした。
フォリナー・ファンって、実は結構いるんだけど、
普段はどこかに潜伏していて、なかなか表に出てこないんですね。
そういう人たちを、いかにして日の当たる場所へ誘い出すか、
それが今後の課題です(は?)

でも、ほんと、他人の演奏するフォリナーって、新鮮でとても楽しかったです。
今回、演奏より進行の方に意識がいっていて、ドラムはやらなくてもいい、
という、僕にしては信じられん精神状態でした(笑)
次回は、たくさん叩きたいです(笑)

_ 忍者 ― 2009年08月25日 14時14分40秒

ルールーさん
遠征お疲れさまでした。Long way from homeの効果音が入ったので、キーボード持ち込みか!気合入ってるな〜と思いました。

>メンバーが違うと「あら!」って言うぐらい違う雰囲気の曲に・・・
違う曲になりそうなものもありましたが、それはそれで面白かったですね。これがTOTOセッションだと「そうじゃ無い!」って声が入りそうな気がします(笑)

>全体的にレベルも高く、一緒にやっててすごく楽しかったです!!
事前の音出しもせず、みなさんセッション慣れしているって感じでしたね。おもしろキャラの人もいたり、さすが東京?って感じでした。


まさやん
慰安旅行お疲れさまでした。
直ちゃんにも久しぶりに会えて良かったです。もう4年も経ったんですね。

>常に新鮮にいられるように努めましょう。
聞く側の意表をつくようなものも面白いですね。まさやんも新バンドもあり、なかなか時間が無いかもしれませんが、一部でもチャレンジしてみてもいいかもしれませんね。


MFCオーナー
企画・進行お疲れさまでした。
タイムスケジュールもぴったり、余裕のセッションとなりましたね。

>普段はどこかに潜伏していて、なかなか表に出てこないんですね。
「聴くだけでもいいんですか?」と言う質問にもあるように、「セッション」と付くと、プレイヤー・オンリーの印象が強いのでしょうね。フォリナー自体、プレイヤー好みのバンドではないので、演奏者以外の取り込みが課題かもしれません。

>次回は、たくさん叩きたいです(笑)
まだまだやり残した曲はたくさんありますから、第3回も開催しましょう。

_ Sweet ― 2009年08月25日 21時05分50秒

こちらには初めて書き込みさせていただきますが、
4年前?かな、忍者さんと初めてお会いした時から
ちょこちょこ覗かせていただいてました。^^;

先日はどうもお疲れ様でした。
会場に入ってすぐに忍者さんにお声を掛けていただいて、
とても嬉しかったですし、また、すぬさんに御紹介していただいたお陰で
ルールーさんともお話しできて、その上、フォリナーの事を色々教えていただき、
かなり勉強させていただきました!どうもありがとうございました。^^

失礼ながら私はフォリナーの楽曲はほとんど知らなくて
正直、最初ちょっと不安だったのですが、
セッションがスタートしたらどんどん引き込まれていって、
「これイイ~♪これ大好き」っていうお気に入りの曲までできちゃいました。
もぅ、すんごく楽しかったです!

でも忍者さんも、今回のフォリナーセッションでは
昨年4月の京都でのクイーンセッションの時よりかなりテンション高いような(^^;
なんか、楽しくて仕方ない♪って感じの印象を受けました。
その嬉しそうな表情と黒のレスポールを弾く渋くてカッコイイお姿が目に焼きついてます。
次回は私もベースかドラムの演奏側で参加したいなと思いました。^^

_ 忍者 ― 2009年08月25日 21時39分18秒

Sweetさん
観戦,ありがとうございました。ゆっくりお話ししたかったのですが、席を外しており、ご挨拶もできなかった事、お詫び申し上げます。

>「これイイ~♪これ大好き」っていうお気に入りの曲までできちゃいました。
本当ですか!それは嬉しいですね。第一回でも、イベントに参加してファンになった方がいらっしゃいました。そう言う声を聞くと、またやろうって気になります!

Sweetさんと言えばクイーンですが、フォリナーの3rdアルバム「ヘッド・ゲームス」のプロデューサーは、クイーンでおなじみのロイ・トーマス・ベイカーです。そう言えば、いまちさんがギター弾いてましたね。クイーン好きも、きっとフォリナー気に入ってくれますよ。

>昨年4月の京都でのクイーンセッションの時よりかなりテンション高いような(^^;
はっはっは〜、いや、弾き慣れている曲が多かったので、余裕があったかな?コーラスも出ずっぱりだったし(笑)でも、実は一度でも演奏した事ある曲数は、フォリナーよりクイーンの方が多いとか、クイーンのCDは全部家にあるけど、フォリナーのCDは、まだ全部揃ってないとかいう事は秘密です(爆)

>黒のレスポールを弾く渋くてカッコイイお姿が目に焼きついてます。
うわ!ありがとうございます!!私も、Sweetさんのネクタイ姿が、今も目をつぶれば浮かんできますよ!!!

>次回は私もベースかドラムの演奏側で参加したいなと思いました。^^
ベースも始められたんですか!それはぜひぜひお願いします。

_ いまち ― 2009年08月29日 00時04分10秒

あ、だから2次会のときいらっしゃらなかったんですね。
ってか、最後のほうで御戻りになるまで、もう帰ったのかな、と思って
おりました(苦笑)
あ、遅くなりましたが遠いとこお疲れさまでございました。
1曲共演させて頂きうれしいかぎりです。
いつものごとくへろへろギターというのはご勘弁を~。
こんどフオリナーセッションのときはもうちと勉強してきます。
ありがとうございました。

_ 忍者 ― 2009年08月29日 09時59分49秒

いまちさん
>だから2次会のときいらっしゃらなかったんですね。
そうなんです。ゆっくりお話もできず、失礼しました。

こちらこそ、共演ありがとうございました。

>こんどフオリナーセッションのときはもうちと勉強してきます。
いやいや、Headknockerを選ばれた時点で、なかなかやるな〜って思ってましたよ!フォリナーは、ここは絶対こう弾かなくちゃ!って言う縛りが少ない分、各自が色んな弾き方で、また違った面白さが出るのがいいですね。逆に、フォリナーファンが弾くと、ここはこう弾いてるからって頭でっかちになって、かえって面白くない演奏になるかも知れません。また共演お願いします。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「忍者」と入力してください。

コメント:

トラックバック