つくしづくし2007年04月16日

結構な量だが、茹でると一気にかさが減る。

 昨日採った土筆を調理。面倒な袴取りは、チピラも手伝ってくれた。ヨースティーも物珍しそうに覗きに来る。チピラは自分で摘んだので、嬉しそう。ヨモギもちょっと摘んでおいたので、それを匂いでは「ええ匂いするな〜、団子の匂いかな〜」と言いながら口に入れてた。スギナも一本混じっており「これは土筆のおかあさん、こっちは子供。おかあさんて言うてるで」とごっこ遊び。軽く茹でて灰汁抜いて、明日は土筆料理。何作ろうかな。

コメント

_ tom nyajya ― 2007年04月17日 11時08分41秒

忍者さん、ごめんなさい。
「ツクシ」って言われなければ・・・・・・虫に見えました(^^;)

お花見に、ツクシ採り。 春を満喫してますね~。

_ カネル ― 2007年04月17日 11時29分45秒

春らしいほのぼのとした会話。いいですね~^^
土筆を見つけるがこれまた楽しいんですよね。なつぅかしい~~
そして料理として頂くのもいいな~~

にんにん 何時頃行けばいい??(爆)^^

_ 那由他 ― 2007年04月17日 15時10分59秒

たくさん採れましたね。
お子さんたちには、とてもいい体験でしょうね。
大量なので、ハカマを取るのが大変ですね。
うちも子どもが小さいころ、つくしを採りに行き、卵とじにして食べたりしました。
懐かしく思い出しました。

_ 忍者 ― 2007年04月17日 16時25分19秒

tom nyajyaさん
いいんですよ。もうちょっと大きく撮ったら良かったかな。
>お花見に、ツクシ採り。 春を満喫してますね~。
そちらはこれからですか?土筆の他に、生長したふきのとうとかあったのですが、他にも山菜があったのかもしれません。


カネルさん
>土筆を見つけるがこれまた楽しいんですよね。なつぅかしい~~
ロジャの里に行けば、いっぱい生えてましたよ。食べるのは子供のとき以来です。どんな味がするかな。
>にんにん 何時頃行けばいい??(爆)^^
御飯時にどうぞ。え?お土産に、ケーキとイチゴとメロン?すいませんね〜、気を使っていただいて(爆爆)


那由他さん
>お子さんたちには、とてもいい体験でしょうね。
この前からチピラが「土筆採ってみたい」と言ってたので、近所の堤防に採りにいきましたが、量も少ないし、犬の散歩コースなので食べませんでした。今回は探さなくてもあちこちに生えてたので、興奮して採ってましたね。

_ ちゃーめ ― 2007年04月17日 23時59分38秒

土筆の卵とじに、土筆ごはん、土筆の天ぷらなどなど?
土筆にはアレルギーを抑える効果があるそうです。
穂の所 みどりの胞子がいいようですが、私はジャクジャクしてあまり美味しくなかった…。堅いのならいけるのかも知れません。
子供も自分で収穫したものは、歓んで食べますね。

_ 忍者 ― 2007年04月18日 10時05分35秒

ちゃーめさん
土筆は炊きました。ちょっと残して、今晩卵とじです。
>土筆にはアレルギーを抑える効果があるそうです。
花粉症に効くらしいですね。でも、土筆の出るころって、花粉症終わりかけかな。
>穂の所 みどりの胞子がいいようですが、私はジャクジャクしてあまり美味しくなかった
妻の実家では、穂は捨てるそうです。でも、もったいないので食べました。開いたのが多かったので、それほど気になりませんでした。若い硬いのは、苦みが強いそうですね。でも、そっちの方が酒のあてにいいかな。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「忍者」と入力してください。

コメント:

トラックバック