ガングロたまご ― 2010年05月21日

15日(土)に、こっそりデビー婦人でライブしてきました。今回は対バンもいっぱいいて、にぎやかなライブでした。セットリストは
Hanging On The Telephone (Blondie)
Dreaming (Blondie)
Maria (Blondie)
Atomic (Blondie)
Heart Of Glass (Blondie)
Love Shack (B-52's)
普段以上に、バックに徹しての演奏。でも、テキトーなソロ弾くより、よっぽど難しかった!「Heart Of Glass」などは、前夜のリハで、1と3拍目が16分の裏だと指摘され、帰ってから四苦八苦。いや、4や8はいいのだが、16の裏と表が交互に来るとなると、もう何やってるかわからない!他にも、単純故に難しい曲があったり、汗かいたステージでした。ほんと「ノリ」ってのは、身体で憶えるしかないね。
当日は、葵祭の交通規制、Mojo West周辺駐車場が軒並み満車と言うことで、リハに大幅に遅れてしまい、関係者方々には、大変ご迷惑をおかけしました。
対バンは、いつもと違いバラエティに富んだバンドたちでした。まず、サミュエルさんとホセさんの弟子たちのブルース・トリオ。20代と若いのに渋い曲ばっかりでした。
続いて、我らがバレーさんヴォーカルのURZ。Rajasやカルメンマキなどを熱唱でした。残念ながら、次が出番なので、半分しか聞けませんでしたが、Rajasの曲は全部聞きましたよ。イングヴェイ・モデルのあさりちゃんは、Rajas弾いてもイングヴェイなのね。
そしてデビー婦人の後は、R&R。ここのギタリストも、ぷりぷり弾くのかと思ったら、クリーンの指弾きと言う、全然違ったスタイルでした。このバンド、ヴォーカルの女性の動きが独特。なんだろう?ちらさん曰く「ヘビのような」動き(笑)そう、シュ!っと突き出す手がヘビのようであり、また格闘技のようであり、表情や頭の動きがコロッケの様でもあり、しかも全体は、おでんくんのガングロたまごちゃんの様であり・・・。独特な動きをするという点だけ見れば、和製ミック・ジャガー??(爆)でした。
ラストは、普段は女性ばかりのChocolatier。この日はドラマーが男性のヘルプだったそうだ。見慣れない楽器があった。楽屋で聞いてみると、ソプラノ・サックスと言うそうだ。全曲オリジナルで、さわやか〜な演奏だった。ベースがよかったです。
今回の出演者を見てみると、若手は渋く、おっさん、おばはんははじけてと言う演奏だったな(爆)次回、デビー婦人は6月5日(土)のMojo West。ディスコ・イベントで4曲の予定。ディスコだからな〜、お客もノれるように、しっかり演奏しなきゃ!
Hanging On The Telephone (Blondie)
Dreaming (Blondie)
Maria (Blondie)
Atomic (Blondie)
Heart Of Glass (Blondie)
Love Shack (B-52's)
普段以上に、バックに徹しての演奏。でも、テキトーなソロ弾くより、よっぽど難しかった!「Heart Of Glass」などは、前夜のリハで、1と3拍目が16分の裏だと指摘され、帰ってから四苦八苦。いや、4や8はいいのだが、16の裏と表が交互に来るとなると、もう何やってるかわからない!他にも、単純故に難しい曲があったり、汗かいたステージでした。ほんと「ノリ」ってのは、身体で憶えるしかないね。
当日は、葵祭の交通規制、Mojo West周辺駐車場が軒並み満車と言うことで、リハに大幅に遅れてしまい、関係者方々には、大変ご迷惑をおかけしました。
対バンは、いつもと違いバラエティに富んだバンドたちでした。まず、サミュエルさんとホセさんの弟子たちのブルース・トリオ。20代と若いのに渋い曲ばっかりでした。
続いて、我らがバレーさんヴォーカルのURZ。Rajasやカルメンマキなどを熱唱でした。残念ながら、次が出番なので、半分しか聞けませんでしたが、Rajasの曲は全部聞きましたよ。イングヴェイ・モデルのあさりちゃんは、Rajas弾いてもイングヴェイなのね。
そしてデビー婦人の後は、R&R。ここのギタリストも、ぷりぷり弾くのかと思ったら、クリーンの指弾きと言う、全然違ったスタイルでした。このバンド、ヴォーカルの女性の動きが独特。なんだろう?ちらさん曰く「ヘビのような」動き(笑)そう、シュ!っと突き出す手がヘビのようであり、また格闘技のようであり、表情や頭の動きがコロッケの様でもあり、しかも全体は、おでんくんのガングロたまごちゃんの様であり・・・。独特な動きをするという点だけ見れば、和製ミック・ジャガー??(爆)でした。
ラストは、普段は女性ばかりのChocolatier。この日はドラマーが男性のヘルプだったそうだ。見慣れない楽器があった。楽屋で聞いてみると、ソプラノ・サックスと言うそうだ。全曲オリジナルで、さわやか〜な演奏だった。ベースがよかったです。
今回の出演者を見てみると、若手は渋く、おっさん、おばはんははじけてと言う演奏だったな(爆)次回、デビー婦人は6月5日(土)のMojo West。ディスコ・イベントで4曲の予定。ディスコだからな〜、お客もノれるように、しっかり演奏しなきゃ!
コメント
_ ルールー ― 2010年05月21日 17時03分29秒
_ マット ― 2010年05月21日 21時10分14秒
>16の裏と表が交互に来るとなると、もう何やってるかわからない!
本当にそうですねぇ。。。
しかも、僕の場合はそういうのを矯正しようと意識すると、その部分からほころび始めて収拾がつかなくなります。orz
単純なバッキング、侮りがたし!ですね。^^;
本当にそうですねぇ。。。
しかも、僕の場合はそういうのを矯正しようと意識すると、その部分からほころび始めて収拾がつかなくなります。orz
単純なバッキング、侮りがたし!ですね。^^;
_ バレー ― 2010年05月21日 21時51分51秒
お疲れ様でした!
バックに徹した忍者さんもステキでした♪
rajasは全部聴いてくださったのね!ありがとうございます。
あさりちゃんご存知でしたか。彼のハモリはいくらちゃん以上に強力な気がします。
私も見習わなきゃ。。。^^;
バックに徹した忍者さんもステキでした♪
rajasは全部聴いてくださったのね!ありがとうございます。
あさりちゃんご存知でしたか。彼のハモリはいくらちゃん以上に強力な気がします。
私も見習わなきゃ。。。^^;
_ 忍者 ― 2010年05月21日 22時47分28秒
ルールーさん
腰痛抱えて、リハ前に観戦,ありがとうございました。
それなりの演奏になった時は、また告知させていただきます(笑)
マットさん
>その部分からほころび始めて収拾がつかなくなります。orz
そうですよね〜。一旦止めて、仕切り直すわけにも行かず、でも、ずれたら修正せざるを得ないと言う、なんとも苦しい展開になりガチです(笑)
ほんと、単純なものほど難しい!
バレーさん
お疲れさまでした!
>バックに徹した忍者さんもステキでした♪
ありがとうございます。もっと余裕でカッティングかませられれば、演奏にも幅が出ると信じて練習です!
>rajasは全部聴いてくださったのね!
それだけは聴いとかなければ!と思ってました。
>あさりちゃんご存知でしたか。
以前、忘年会で一緒でした。高校の後輩のようで、その後輩がTO-MIさんです。
しかし、あさりちゃん、いくらちゃん・・・HNは、全員サザエさんシリーズにしたらどうですか?
腰痛抱えて、リハ前に観戦,ありがとうございました。
それなりの演奏になった時は、また告知させていただきます(笑)
マットさん
>その部分からほころび始めて収拾がつかなくなります。orz
そうですよね〜。一旦止めて、仕切り直すわけにも行かず、でも、ずれたら修正せざるを得ないと言う、なんとも苦しい展開になりガチです(笑)
ほんと、単純なものほど難しい!
バレーさん
お疲れさまでした!
>バックに徹した忍者さんもステキでした♪
ありがとうございます。もっと余裕でカッティングかませられれば、演奏にも幅が出ると信じて練習です!
>rajasは全部聴いてくださったのね!
それだけは聴いとかなければ!と思ってました。
>あさりちゃんご存知でしたか。
以前、忘年会で一緒でした。高校の後輩のようで、その後輩がTO-MIさんです。
しかし、あさりちゃん、いくらちゃん・・・HNは、全員サザエさんシリーズにしたらどうですか?
_ さも ― 2010年05月22日 12時20分54秒
おつかれさまでした
うっわ、このガングロたまご、そっくり(笑)
あの方、僕のご近所さんらしく、つい先日スーパーで見つかって
背中をバシバシ叩かれました>< いや、愛情表現らしいのですが^^;
ブロンディ、歌モノとして佳曲が多いと思うのですが、
演ってみると、こまかいとこで難しいですね。
でも、心配後無用
僕たちリズム陣は、4拍の裏に行きかけてたり、
実際いっちまったりしてました。。。ごめんなさいー^^;;;
練習しましょう <(_ _)>
うっわ、このガングロたまご、そっくり(笑)
あの方、僕のご近所さんらしく、つい先日スーパーで見つかって
背中をバシバシ叩かれました>< いや、愛情表現らしいのですが^^;
ブロンディ、歌モノとして佳曲が多いと思うのですが、
演ってみると、こまかいとこで難しいですね。
でも、心配後無用
僕たちリズム陣は、4拍の裏に行きかけてたり、
実際いっちまったりしてました。。。ごめんなさいー^^;;;
練習しましょう <(_ _)>
_ 忍者 ― 2010年05月23日 02時37分32秒
さもさん
お疲れさまでした。
>あの方、僕のご近所さんらしく
ええ、それは意外でした(笑)
>ブロンディ、歌モノとして佳曲が多いと思うのですが、
ヒット曲も多いですからね。
>演ってみると、こまかいとこで難しいですね。
あの裏のアクセントに気づかなかったとは、なんともお恥ずかしい限りです。Heart of glassは、昔から好きだったんですが、何を聴いていたのやら(笑)普段何気なく演奏している曲でも、こんな風に、ちょっとした所をおろそかにしているかもしれませんね。何となくノリが出ないなと思った時は、要注意です。
お疲れさまでした。
>あの方、僕のご近所さんらしく
ええ、それは意外でした(笑)
>ブロンディ、歌モノとして佳曲が多いと思うのですが、
ヒット曲も多いですからね。
>演ってみると、こまかいとこで難しいですね。
あの裏のアクセントに気づかなかったとは、なんともお恥ずかしい限りです。Heart of glassは、昔から好きだったんですが、何を聴いていたのやら(笑)普段何気なく演奏している曲でも、こんな風に、ちょっとした所をおろそかにしているかもしれませんね。何となくノリが出ないなと思った時は、要注意です。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
その分バレーさんの歌は聴いときましたから(笑)